KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

ロシア皇帝の至宝展

和気致祥
さて、先日はしごした展覧会のもう一つは、 「ロシア皇帝の至宝展」。 国立国際美術館です。 国立国際美術館に行くのは初めてで、 案内図を見ると、大阪市立科学館に隣接してるっぽいのですが、 近づ...
xiao

パソコン奮闘記

オブ脳@kcg
 昨日は昼から振り替え休日をとって実家へ帰りました。実家のパソコンの整備点検のためです。自作パソコンばかりがあり,ノートPCはSOTECのWJシリーズ。ウィルスソフトの入れ替え,デフラグ,ア...
objectbrain

各種鮨種について-鮪(マグロ)①

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
 江戸前鮨は,新鮮な魚を美味く食べるために,醤油に付けたり,煮たりしたものが基本であり,煮たり焼いたりすることを,職人の符牒で「仕事をする」という。生の魚を切っただけのものは,仕事をしたとは...
鰤阿鯖羅吽

真夜中散歩(゜▽゜)

自由で気ままな日々シーズン2
最近は、異様に暑い。 噂によれば、40.9度を記録したとか…。 もちろん、京都はそれほど暑くなったが、 それでも、十分暑い(´・ω・`) で、人間でも非常に暑く感じるわけなので、 いつも地面...
twleeway

体験入学,好評実施中!

□な日々
ひじき

鮨の五大基本要素-(5)茶(ちゃ)

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
(5)茶(ちゃ)  実はお茶も,鮨にとっては大切な要素である。日本の軟水で出すお茶は極上である。江戸前の鮨には静岡の茶が良い。食べている最中にも頻繁にお茶で舌を洗いたい。冷めれば遠慮なく取り...
鰤阿鯖羅吽

ハジルですが

Ten's Development
tendev

淡路,十三,梅田–日本の地名

オブ脳@kcg
 昨日につづいて,大阪の地名。現在の大阪市は平安時代の頃にはまだ海だった部分が多いわけです。淀川の河口付近の浅瀬には小さな島がポツリポツリとうかんでいたようです。その島には中島や柴島(くにじ...
objectbrain

パソコン・もうダメかも…。(´・ω・`)

自由で気ままな日々シーズン2
前に、「パソコンの調子が悪い」の話をしました。 それから三週間弱経ちましたが、 このパソ、もう寿命みたい。(´・ω・`) 今晩、パソコンで阪神戦見ながら、マッタリしていたら、 急に、「デバイ...
twleeway

ご褒美

□な日々
ひじき

ペルー地震

アスタリスク_シャープ
ペルーで大きな地震がありました。 ペルーは思い出の地です。 初めて行った海外がペルーでした。 何をしに行ったかというと、KCGでは海外コンピュータ教育活動を行っています. その活動の一つとし...
ルドルフ

鮨の五大基本要素-(4)醤油(しょうゆ)

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
(4)醤油(しょうゆ)  鮨の付け醤油は,本醸造の上質なもので,少し濃い方が良い。職人の符牒は,その色から,「むらさき」という。銚子あたりで良いものが作られている。関西式薄味醤油などはもって...
鰤阿鯖羅吽