「情報」授業支援セミナー

本日は高等学校教科「情報」授業支援セミナーが開催されています。
*京都情報大学院大学 | 学校教員向け「情報」授業支援セミナーのご案内

兼宗進先生(一橋大学)による「コンピュータを使わない情報科学教育」の一幕

20081115_1

 点を数える(2進数)を体験!

20081115_2

 カードの手品の実演

これらは体験的な情報教育として,情報の授業の導入や
生徒や児童の学習の動機づけに活用する手法として提案されているそうです。

*アンプラグドビデオの日本語版 – カメ太の日記
*アンプラグドショー – カメ太の日記

*unplugged – カメ太の日記

20081115_3

 物理課程のシミュレーション結果を
 可視化

20081115_4

 飛行船シミュレータの紹介

20081115_5

 6階ホールで飛行船も出動

さらに作者の兼宗先生自らによる,
ドリトルのプログラミングを活用した授業の紹介も行われています。

comments

第2チェックポイント

先週のことですが‥恒例の比叡山ハイキングがありました。
生憎の天候で、参加した学生さんはなかなか大変だったのではと思います。
ま、何をするにも健康が第一ですから、運動不足な方(※)には良い機会ですね。
(※私も含めて)
普段とはまた一味違う形で、学生さんそれぞれの性格や長所が発揮されるのも興味深いところです。

私は1日目‥急遽(!)第2チェックポイントに立つよう仰せつかったので、
登ってきた学生さんの出席票に判を押してました。

そのまま、下山する学生さん向けに一応道案内に立っていたので
結局頂上はまたの機会になりました。(^_^;

20081022_1

 設営の様子(?)

 と言っても・・
 いつも賑やかな某F先生
 ほぼお任せでしたが。

20081022_2

 場所は中央の青いピン‥のはず。
 地図とGPSが正しいのかどうか
 確かめようがないかも。 (^_^;

20081022_3

 チェックポイントから
 少し登るととこの景色。
 天気が悪くて少々残念でした。

午後は雨が本降りになったのですが‥天候のせいか、時間帯のせいか、
たくさんサルが出てきました。(‘_’;

あらかじめ「サルが出ることがあります」と聞かされてましたが・・あんなに出るとは!
某F先生ならずとも、テンションがあがるというものです。(^_^;

20081022_4

 鉄塔のまわりに多数いて
 一匹うまく撮れました

さいわい、徒歩で下山した学生さんは既に通過した後だったのもあって、
二人してよろこんで写真を撮ってたんですが‥(笑)

携帯を持ってボスザルににじり寄る某F先生の後ろを、(←闘う気まんまん)
別のサルたちがするすると通り過ぎる様子が愉しかったです。

さすがにiPhoneのカメラだと反応が遅くて‥デジカメ欲しいなぁと思ってしまいました。

1つの群れが、出てきて移動していくところだったようで、20匹くらいは居ました。

ちょうど第2チェックポイントを囲むように出没して、喧嘩してるサルたちも居て
キーキー騒ぎ立てて‥少々心配になったり。

20081022_5

 危うし第2チェックポイント‥

結局きらら坂方面へ移動して行きました。
彼らにしてみれば、ヒト2人なんてどこ吹く風ですね。 (^_^;

comments

マジカルスプーン

オブジェクト悩@kcgでも少し言及されていましたが、
3日(日曜日)オープンキャンパスの裏で、
飛行船関係の大学院生の自主ゼミ(?)が開かれていました‥。
私も誘われていたので途中から見学させて頂きました。

今週はバタバタと書く機会を逃していて、もう一週間になってしまいましたが (‘_’ 😉
忘れてしまわないうちに写真など、当日の様子を少しご紹介。

20080803_1

20080803_2

少し遅れて実習室へ着いたのですが‥
お昼前は、新しい制御プログラム(と新しいパイロット?)のテストも兼ねる形で、
いろいろパラメタを変えながら飛行船を操作して、何度も教室の中を行ったり来たり。

ホバリングして飛行特性を確認したり、
安定した飛行のために重心位置について意見が出たり、
なかなかフランクな雰囲気で和気藹々と。

お昼にはゲストが到着されて、
マジカルスプーンについて実演して頂きました。

20080803_3

マジカルスプーンは短く言うと、
スプーンを叩くと生じる40kHzの超音波をマイクで拾い、
ビットのオンオフに変換してコマンドを入力するという仕組みです。

入力されたコマンドはUSBを介してシミュレータプログラム上の飛行船模型を操作したり、
ZigBee規格の無線で飛行船へ送信することができるようです。

気になる方は↑のいい加減な説明はスキップして↓の解説記事をご覧ください。

*MDDロボットチャレンジからマジカルスプーンへ:組込みZine(クミコミジン)
*マジカルスプーンと教育:組込みZine(クミコミジン)

その場の全員、みな面白がってひとしきりスプーンを叩きまくった後‥ 
# 思い通りに動かすのは結構難しかったです‥リズム感が重要! (^_^ ;
コマンドを編集して変更して、再度チャレンジしてみたり。

20080803_4

さらに、基盤について直接詳しく解説して頂いたり、

20080803_5

さらに皆でソースコードを囲み(2画面)
かなり具体的な処理手順まで丁寧に解説して頂いたりと‥

なかなか貴重な時間を過ごすことができました。

飛行船の実機を制御するプログラムには、
実は秘密のパラメタで調整されているところもあったりして‥興味深かったです。

最後に少し、実際に高校の授業でマジカルスプーンで飛行船を飛ばしたシーンの
ムービーも見せて頂きました。めちゃめちゃ盛り上がってました‥
面白さを実感したばかりですから、さもありなんと。

その後も、大学院生たちはHERO社の技術者の方と打ち合わせしたりと、
なかなか精力的に動いていたので‥今後の展開にますます期待が高まります。 o(‘_’ )))

休日にもかかわらず、貴重な機会を提供していただいた皆さまに感謝申しあげます。

comments

「情報」授業支援セミナー

20080802_1

20080802_2

こちらにも写真がありますように
日付が変わりましたが今日はKCGI京都駅前サテライトにて「モデル化とシミュレーション」と
「マルチメディア活用」をテーマにしたセミナーが開催され‥
今回も実習室(↑写真)の隅の方で聴講してきました。盛況でした。
まぁ、もう夜も遅い(?)ので少しだけ。

最初の講師は、東京農工大学の辰己丈夫准教授
いつも面白い講演をされているのですが、今回も期待していた以上の内容でした。
勉強になります。 (‘o’ 😉

前半はオンライン版の日本語プログラミング言語ドリトルを使い
PCで音楽(midi)を演奏しました。

いろいろウリがあって‥
*通常の音源が使えるPCで、ネットワークに繋がってさえいれば、
 他に必要な機材はヘッドフォンくらい、と手軽なところ
*プログラムにバグがあっても壊れない(ロボットの制御などに比べると)
 変な音楽になっちゃうくらいで全然平気
*音楽は、プログラミングや数学といった理系科目を敬遠しがちな生徒さんでも
 身近な内容で取り組みやすい。(逆に音楽が苦手な生徒さんもいるけれど)

サンプルはキラキラ星で‥
最初は1フレーズを入力して音を鳴らしていたのですが、
繰り返しや分岐などを使うと、あっという間に最後まで完成しました。

言われてみれば‥確かに楽譜には、
順次処理する内容が並んでいて、
繰り返し記号もあるし、
1回目と2回目で演奏内容を切り替える書き方もあります。
つまり基本制御構造そろい踏みですね。 o(‘_’ 😉 納得です。

配列と乱数を使った自動琉球音楽も飛び出して‥脱帽です。

授業コンテンツの組み立ても素晴らしかったのですが、
さらに‥授業の中で強調するべき箇所を具体的に指摘されたり、
実際の授業の際の生徒さんの反応とその対処を紹介されたり、実に丁寧な内容で。
今回の内容に素直に沿っていけば、すぐにでも効果的な授業ができそうに思えました。

後半は、情報Bで扱われる「モデル化とシミュレーション」で、
鶴亀算などの文章題を使った例が示されました。

以前私が市内の私立大学・文系学部に出講していた頃、
モデル化とシミュレーションの内容を実習で扱ったときに、
学生さんが0から自力でモデル化の手順を進めることができそうな例題が
思い当たらなかった覚えがあり‥これまた興味深い内容でした。

そのあと、もちろん、本学の教員による熱い講演も続きました。
一番重要な情報を1つだけ‥
学校連携に関心がある方向けの連絡窓口は、 edu-edu@(半角アットマーク)kcg.ac.jp です! (; ^_^)/

comments

オープンソースカンファレンス2008 Kansai

オープンソースカンファレンス2008 Kansai・2日目に参加して、
Shibuya.js → 1階ブース → はてなのバックエンド → LILO → LT
の順にのんびり見物してきました。(S先生には少々申し訳ないことをしました‥)

どのセッションもすごい熱気で、大勢の人がつめかけていました。
老若男女とまではいきませんが、思っていた以上に年齢層も幅広かったです。もちろん女性も。

お仕事や業務と直結する内容を発表されている方は流石、
高度な内容だったり、スマートで洗練されているという印象を受けました。
また仕事とは少し離れるけれどユーザ会や勉強会を開いて集って居られるという方々は、
やはり活動にひとかたならぬ情熱をお持ちの方が多いという印象でした。
全体的にフレンドリーかつ活気のある雰囲気でした。

備忘録も兼ねて資料等へのリンクを幾つか‥
*オープンソースカンファレンスKansaiに参加しました – jkondoの日記
 地元開催もあってか、株式会社はてなの人はたくさん登壇されていました。
*JS <-> AS / Shibuya.js in Kyoto – 川o・-・)<2nd life
*ワンクリック翻訳機能付『S6』で、国際化JavaScriptプレゼンテーション Kawa.netブログ(川崎有亮)/ウェブリブログ
*プレゼンテーションライブラリS6の使い方(入門編) – blog.katsuma.tv
 shibuya.jsではS6を使って発表される人が多かったです。
*JavaScript 最新動向 – Shibuya.JS in Kyoto 資料 – g:javascript
*WSHでDOM (Shibuya.js in Kyoto) – てっく煮ブログ
 興味深い、というか意表をつかれました。スライドのつくりも勉強になります。
*Linux Kernelのglibc依存症 – しらいたかし
 kernelとlibcの関係‥今まで知らなかったです。勉強になりました。
 ザウルスからうまくプロジェクタに出力できなかったようです。(507教室)

以下、写真は最後のLT(ライトニングトーク)から

20080719_1

よしだともこさん。昔よく雑誌の記事などでお名前は見ていたのですが、
お昼に1階の書籍販売コーナーで少しお話させていただく機会が!
その間もサイン本が飛ぶように売れてました‥。すごいですね。 (‘o’ )

20080719_2

ニコニコ動画を成果発表&ノウハウ共有の場として発展する、
オープンソースハードウェアの例(?)。
カンファレンス全体を通して随所に、こういう愉しげなネタが仕込まれています。

20080719_3

「サイラボとは」のシーン

http://ja.opensuse.org/Buttons

お昼にopenSUSEのブースで、カメレオン"Geeko"(→)のぬいぐるみがあったので、
思いきって「ください」ってお願いしてみたのですが (←迷惑)
「セミナーに参加した方にお配りしております」と言われてしまいました。
しかも「代わりに」とストラップをいただいてしまい‥
openSUSEブースの方、すみませんでした。(←私信)

openSUSEは「全ての人に使いやすい」ディストリビューションを目指しているそうです。
Linuxでは珍しく、アプリケーションの追加をGUIでもできるのだとか。
使い心地を手軽に試したい人向けにはLiveCDもありますし、
OSをインストールしてデュアルブートにしたい人向けには、
インストール前に既存のウィンドウズ領域を縮小できるツールまである親切設計!
良さそうですよ~。(←ストラップの分宣伝?) (A’_’ 😉

comments

「情報」授業支援セミナー

20080524

こちらの記事にもありますように
今日はKCGI京都駅前サテライトにて「情報倫理」をテーマにしたセミナーが開催され‥
今回はお手伝いを仰せつかっていなかったので、
満員の実習室(↑写真)の隅の方でのんびり聴講してきました。

最初の講師は京都府警のハイテク犯罪対策室の方でしたが、
現場で扱われた具体的な事例が幾つか紹介されて、なかなか興味深い内容でした。
(報道やうわさレベルでなんとなく耳にしたことがあっても‥
 やはり専門家にまとめて紹介されると迫力を感じますね。)

「教育現場における著作権」の方は‥
著作権の基礎的な解説から始まり、教育現場に特化した事例へ、
最後はOSS、GPLやCCなど情報科学・情報産業に関連する話題と、丁寧な展開でした。
普段、法について学ぶ機会はあまりないですので‥
時代に即した法を学術的な面(?)から検討する場合の議論の進め方などを、
少し考えさせられて面白かったです。

以下は少し余談ですが‥
質疑応答の時間に、
「高校生のパソコンに対する関心は低下する一方で、
 携帯電話によるインターネット利用は増えている」という指摘が出たのですが、
先週の研究会の講演の1つで
「家電製品や車などに対する若者の関心は、
 その製品の世帯普及率が上昇するのと反比例して低下するのではないか?」
という提案があったことが思い出されました。

世帯普及率との相関はともかく‥

私が昨年まで出講していた京都市内のある大学では、
大学側で学生全員にメールアカウントを用意し、
実習室や自宅のPC、そして携帯から、ウェブメールを利用できるようになっていたのですが‥
講義に関して学生から届くメールは驚いたことに
全て(!)携帯のメールアドレスからでした。 (@_@;
# 大学のウェブメールお構いなしか~い(髭男爵)

文系学部の学生さんが対象だったから‥というのもあるかもしれませんが、
今の一般の(IT系でない)10代・20代の私用でのネット利用は、
PCからより携帯からの方が多数派ではないか?という印象があります。

comments

コンピュータと教育研究発表会

たくさんの方が書いておられるように、土曜は研究会(CE94)があり、
お手伝いを仰せつかったので、百万遍で講演を聞いてきました。

KCGIの学生さんの発表も3件ありましたが、
やはり飛行船の人気は格別です。

講演の最初に発表タイトルと講演者が紹介されるのは一般的ですが、
そのとき「皆さまカメラをご用意ください!」と座長から声がかかる学会・研究会は、
まず例がないですよね‥ (‘_’)/

他にも、授業や実習を支援するシステムや様々な工夫が紹介されて、
なかなか興味深い発表が多かったです。

技術的なことだけでなく、その設計の面でも
円滑な運用という面でも、ターゲット(教育目的であれば学生や生徒さん)
つまり人が相手であるところに、面白さも難しさもあるようです。
(少し冷静に考えれば、それが教育というものの本質だから‥でしょうね。)

*情報処理学会 コンピュータと教育研究会

comments

体育行事

たくさんの方が書いておられるように、今週は体育行事があり、
お手伝いを仰せつかったので、丹波で1泊してきました。

参加した学生さん、お疲れ様でした。
そして、早くから準備に奔走され、当日の進行にあたられた
教職員・学生スタッフの皆さんは、本当にお疲れ様でした。

20080514

夜の体育館‥
ちょっと不思議なイベントの様子

「家に帰るまでが遠足です!」などとよく言いますけれど‥
帰りのバスで、なんとノートパソコンを開いて
プログラミングの課題に取り組んでいた学生さんがいらっしゃったとか!
すごいですね。 (^o^;)

あと、午後のイベントで、パンダが仕事をサボってお昼寝してた様子を
激写した学生さんがいらっしゃるそうです。 (>_<)
その写真は没収したいので、ぜひ私のところまで届けていただきたいです。(笑)

comments

オリエンテーション

こちらで密かに(?)紹介されているKCGのオリエンテーション(先週の火曜)ですが、
当日は会場で学生さんを案内する係を仰せ付かっていたので、
6階ホールで各クラブの宣伝ステージを拝見することができました。

あの様な大きなステージで大勢のお客さんを前にしてプレゼンをする機会は、
2回生以上の学生さんと言えどもなかなか貴重な体験なのではないかな?と
思いながら観ていたのですが‥

・眩いフラッシュと派手な音楽で、競技に対する情熱が大変良く伝わってくるもの、
・古典的な手法で素朴な味わいの発表に、どこか懐かしさを感じさせるもの、
・簡潔で淡々とした中にも、ちょっとしたところで知性とセンスの良さに唸らされるもの、
・この人たち、めっちゃイベント慣れしてるなぁ‥と感心させられるものまで、
バラエティに富んだ内容で、各クラブそれぞれの雰囲気が良く出ていた様です。

昨年度、私の授業を履修してくれていた学生さんも何人か登場して‥
授業中と変わらない人が居たり、授業中とは一味違う人が居たり。
その辺りも、なかなか興味深かったです。

まぁ一番のインパクトがあったのは、古田監督がスタメンマスクを務めるが如く、
顧問自ら壇上に立ち学生を勧誘した同好会‥この展開には正直なところ、意表をつかれました。
これまでの部員がみな卒業してしまったのだとか。復活を陰ながらお祈りするばかりです。(A’_’;)

クラブによっては、関連する先生方が積極的にイベントに参加されるものや、
学院から機材などが提供されるものもあるようです。

その後、他校舎へ移動するため駅前校を後にしたのですが‥
1階エントランスを通ったとき、1回生の勧誘に備える上回生たち何名かに
リハーサルがてら声をかけられました。

「先生、ボウリングしよう、ボウリング!」という声も。

*京都コンピュータ学院 | クラブの新歓活動

ボウリングと言えば先月‥

講師数名でお酒を飲んだあとに、
帰りの電車がなくなったとかで、なぜかボウリングに行き‥
6ゲーム投げ放題コースがお得だからと、酔っぱらいっぷりを発揮してしまい。 (+_+)

ともかく、そこでもう数年分のピンを倒しましたので、
せっかくの勧誘でしたが、丁重にお断りせざるを得ませんでした。残念です。

20080311

話を戻して‥

一度しかないKCGでの学生生活ですから‥
サークルにどっぷり浸かって主体的に活躍するも良し、
ときどき参加して非日常を彩るくらいのスタンスでいろいろ巻き込まれてみるも良し、
何れにせよ、皆さま充実した学生生活を!

‥‥‥ってなわけで、今日もサラサラ書いてしまいましたが、水曜どうでしょうも終わりましたし、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)ノシ

comments

今日から授業が

20071231

始まりましたね。
今年の学生さんも皆さん非常に熱心で、2限目の後のお昼休みもたくさん質問を受けました。

いったん動き始めたら、ともかく終点まで走り続けるのみです!

とは言っても、途中祝日や行事でお休みもはさみますが‥ (^_^;

8月までの予定を考えると‥結構長いですね。
がんばりましょう&よろしくお願いします。

*京都コンピュータ学院 | 実践的なカリキュラム

comments