大津高校のみなさんが来てくれました!

ひさびさの報告です。ブログの名前もリニューアルしました。
今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

さて,9月28日に大津高校の1年生が学校に来てくれました。
とってもかんじのいい生徒さん達でした!
僕が学校の説明,タカギトシユキさんが模擬授業をしました。
タカギ先生の授業はもちろん大好評!
授業コンテンツを作ったさとーし先生もやっぱり優秀です。
僕のは・・・ま,無難に終わったということでー。

校舎の1階に昔使っていた大きなコンピュータが展示して
あるのですが,急遽そこを回ることにしたのがよかったみたいで,
高校生達も興味深そうに見てくれていました。
情報の教科書に出てくるような,貴重なコンピュータたちです。
一番興味を持たれていたのは引率に来られていた先生。
(お名前を存じ上げず,申し訳ありません・・・。)
「昔,こんなの使っていたー!」と懐かしそうにおっしゃっていました。

バカデカっかいものが,携帯電話よりも性能が劣るというと
聞こえは悪いですが,こういう過程を経て,今では誰でも
気軽に使えるようになったんですよねー。
そう思うとかわいく見えてきます!?

一度見てみたいなと思った方は,ぜひ体験入学へお越しくださいませ!
紙テープやカードも展示してあります!
(これでピンと来た方はかなりのベテランさんですね・・・。)

むしまる 拝

comments

ワークショップのちょっといい話

ワークショップ3

 はんだづけに挑戦中!

9日に洛北校で開催されたワークショップ,「ものづくり体験教室 
マイコンを使って『電子砂時計』を作ろう!」も盛況のうちに,無事に終了いたしました。
みなさん満足そうな笑顔で帰っていかれたのがとてもうれしかったです。
はんだこてなんか使ったことないという人が多かったのに,
みんなきれいな作品に仕上げていたのでビックリしました。
洛北校の先生方と学生スタッフたちのサポートのおかげですね!

さて,このワークショップには学生スタッフのN君のお父さんも参加されていました。
受付時間より早く到着したお父さん。
「きっと楽しみで,待ちきれないんだろうなぁ」と思いながら挨拶しました。
とてもうれしそうな笑顔で挨拶してくださいました。

いざ実習の時間,お父さんのそばにはN君がいました。
お父さんの手助けをするN君に話しかけると「僕より上手ですよ~」
なんて答えが(笑)。お父さんも終始にこやかに作業をされていました。

無事に実習も終わり,お父さんは笑顔で帰って行かれました。
N君に「お父さんもうれしそうで,よかったね!」と話しかけると,
「はい」とちょっと照れくさそうに答えてくれました。

ハードな日程にハードな作業でしたが,いっぺんに癒されてしまいました。
N君がとてもうらやましかったです。最高の親孝行ですよね!

こんな温かい雰囲気の溢れる洛北校を,
みなさんもぜひ応援してくださいね!!

*このワークショップの模様が8月21日AM11時20分~
 読売テレビ「MONOモノ倶楽部」で放映されます!
 みんな見てね~☆

comments

いよいよ明日はワークショップ!

電子砂時計

明日,8月9日は京都コンピュータ学院洛北校で
ワークショップが開催されます。
題して,「ものづくり体験教室 マイコンを使って『電子砂時計』を作ろう!」

写真は電子砂時計の試作品です。
うまい具合にぼけていて,しかも横向き!!
ま,きれいな写真は明日のお楽しみということで♪

今回は基板に部品をはんだづけするところから始まって,
回路のプログラムを作成するところまでやります。
そして完成した電子砂時計はお持ち帰りできます。
やっぱり作品が完成するのはうれしいですよね。
明日が楽しみです!

comments

進学説明会

説明会

今日は大学院進学説明会の日。
そう,KCGは専門学校だけど,大学院もあるんです。
京都情報大学院大学というIT専門職大学院です。
普通は学部の上に大学院があるんだけど,こちらは
学部を持たない大学院だけの大学です。

と言われてもピンと来ないかもしれないので
少しコメントを。

専門職大学院というのは実務家を養成するための大学院です。
今までの大学院はどちらかというと研究者を養成するという
色が強かったのですが,実務に重きをおいています。
法科大学院もこの部類に入ります。企業経験者が教員の
3分の1以上いないといけないなど,いろいろな決まりがあります。
企業出身の先生と一緒に仕事をするのはとても楽しいです♪

「専門学校から大学院にいけるの?」という疑問があるかと
思いますが,答えは「イエス」。
昨年3月から,一定の要件を満たす専修学校(俗に言う専門学校)の
4年課程を卒業すると「高度専門士」という称号がもらえるように
なりました。高度専門士は大学院への入学資格が与えられます!
また,入学資格審査に通れば,2年課程,3年課程卒の「専門士」の
人も受験資格が得られます。

「専門学校=2年」というイメージを持っていた僕は,
3年課程,4年課程があるのに,かなりビックリしました。
高度専門士は給与体系では大卒の「学士」と同等,
専門士は短大卒と同等です。

高度専門士はまだまだ知られていないけど,
これから世間に浸透していくと思います。
早くメジャーになるといいな~。

・・・肝心な説明会についての説明ができてないけど,
それはまた明日!

comments

KCGパーティー!

ゼロ

 残り物にも福があるのさっ

今日はKCGパーティーの日。
学校の地下にあるラウンジで,学生さんと教職員でパーティーをしました。
参加費も安いし,気軽に立ち寄れる感じで楽しかったです。
マイクで青春を叫んでいたり,なんとかキャンプ?を
踊っていたり,会場は盛り上がっていました。
こういう場でないと話せないこともあるし,
先生との距離もぐーんと近くなるのでいいですよね!
KCGのとってもグッドな一場面でした♪

comments

卒業生の講演

特別講義

KCGには「特別講義」という授業があります。
京都駅前校の6階にあるホールを使っての授業です。
外部の方の講演があったり,最新の技術の話や雑学,
はたまたレクレーションまであったりと,
バラエティーに富んだ,とても楽しい講義です。

今日はゲーム業界で活躍する卒業生の講演でした。
ゲーム業界についてや,就職活動の話,学校での勉強のことなどを
丁寧に話してくださいました。
「KCGの授業は基礎からやってくれているけど,その素晴らしさは
就職してから分かる。KCGの授業は本当に素晴らしいです!」
とのコメントもありました。卒業生のコメントは説得力がありますねー。

このように業界で活躍する卒業生がたくさんいるのも
KCGの素晴らしいところです。KCGの授業もいいですよ!
気になった人はぜひ体験入学に参加してみてくださいね。

comments

福井県立敦賀高校の生徒さんたちが来てくれました!

ボール

3日連続学校見学の3日目。今日は福井県立敦賀高校の生徒さんが来てくれました。

今日も学校説明担当でしたが,今日はホールではなく教室だったのでイマイチだったかなと思ったのですが,アンケートには「スライドショーがよかった」というコメントがあって,ホッとしました。
今日は模擬授業もあったのですが,生徒さんたちの作業もスムーズでとても楽しそうでした。高木先生の講義はやっぱりいいですね!

敦賀高校のみなさん,また来てくださいね!

comments

富山県立上市高校の生徒さんたちが来てくれました!

スライドショー

今日は富山県立上市高校の生徒さんたちが来てくれました!
7割くらいが女子生徒さんで,とっても元気いっぱいでした。

学校説明を担当したのですが,スライドを朝になって急遽変更。
音楽つきの学校の楽しい様子を紹介してみました。
あとでアンケートを見ると,「固いイメージだったけど,楽しそうだと思った」
「興味を持ちました」「入学したいと思った」といううれしいコメントも
ちらほら見えて,よかったです。
やっぱり学校は楽しいのが一番!

上市高校のみなさん,ありがとうございましたー。
2年後の4月の入学式でお会いしましょう!

comments