KCGIへ行こう!

脳内メーカー

今,はやりの脳内メーカーをやってみました。
というか,全然つながらなかったので,おとなりの
タカギトシユキさんにやっていただきました。
そして結果が写真の通り!びっくりです~☆

僕の頭の中はKCG愛(KCGI)でいっぱいなわけだー。

京都情報大学院大学(The Kyoto College of Graduate Studies for Informatics)は
京都コンピュータ学院(Kyoto Computer Gakuin)をKCGと呼ぶのに合せて,
KCGIと呼んでいます。

KCGIは何といっても教授陣がすごいです!
有名企業出身の方が多く,話もとても興味深くて,面白い。
普通の大学院では,企業ではどうしているなんて話は
聞けないですもんね~。以前,MOTランキングというもので,
教員評価が1位になったんですよ!!
(今は分野別ランキングはなくなってしまいました・・・。残念)

KCGIを卒業すると情報技術修士(専門職)という学位が授与されます。
これは日本におけるIT応用分野では最高学位になります。
専門学校→専門職大学院で修士号という道もでき,
ますます発展していきそうです。実社会ではITの専門家が
求められていますもんねー。

KCGIのページもぜひのぞいてみてください♪

comments

大学院打ち上げに参加してきました!

ボーリング

8月1日はKCGIの打ち上げということで,
ボーリング大会にご一緒させていただきました~。

ボーリングなんて久々だったけど,2ゲーム目は141だったから
まあまあでしょうか。

圧巻はU先生。以前から上手だという話を聞いていたので
実際見てみたい!と思っていたのですが,運よく同じレーンに♪

回転をかけて投げるから,ピンの倒れ方,音が全然違いました。
最後は7連続ストライク(セブンスというそうです),223でフィニッシュ。

この日のアベレージは198!帰ってきたスコアを見て,
「もう少しで200だったね~」とさらりと言う姿がとても
かっこよかった・・・。あこがれますねー。

僕は予定があったのでボーリングだけの参加でしたが,
みなさんはそのあと飲み会に行かれていました。
先生方はすごい人が多いのに,普段は僕のような人間にも
普通に接してくださるし,学生さんの面倒見もとてもよい人ばかり。
こんなふうに先生と学生の打ち上げがあるのも
とてもいいですね!

comments

進学説明会

説明会

今日は大学院進学説明会の日。
そう,KCGは専門学校だけど,大学院もあるんです。
京都情報大学院大学というIT専門職大学院です。
普通は学部の上に大学院があるんだけど,こちらは
学部を持たない大学院だけの大学です。

と言われてもピンと来ないかもしれないので
少しコメントを。

専門職大学院というのは実務家を養成するための大学院です。
今までの大学院はどちらかというと研究者を養成するという
色が強かったのですが,実務に重きをおいています。
法科大学院もこの部類に入ります。企業経験者が教員の
3分の1以上いないといけないなど,いろいろな決まりがあります。
企業出身の先生と一緒に仕事をするのはとても楽しいです♪

「専門学校から大学院にいけるの?」という疑問があるかと
思いますが,答えは「イエス」。
昨年3月から,一定の要件を満たす専修学校(俗に言う専門学校)の
4年課程を卒業すると「高度専門士」という称号がもらえるように
なりました。高度専門士は大学院への入学資格が与えられます!
また,入学資格審査に通れば,2年課程,3年課程卒の「専門士」の
人も受験資格が得られます。

「専門学校=2年」というイメージを持っていた僕は,
3年課程,4年課程があるのに,かなりビックリしました。
高度専門士は給与体系では大卒の「学士」と同等,
専門士は短大卒と同等です。

高度専門士はまだまだ知られていないけど,
これから世間に浸透していくと思います。
早くメジャーになるといいな~。

・・・肝心な説明会についての説明ができてないけど,
それはまた明日!

comments

今日のお昼ご飯

ランチ

うぉー,なんてデカイコーヒーカップ!!

comments

むしまるのなぞをあかす

ぼーや

小さい頃はかわいかったのに・・・

「なんでむしまるなの?」という質問をよく受けます。
実はちゃんとした理由があります。

まずは紙とペンを用意してください。
そしてカタカナでムシマルと書きます。

それを裏から透かしてみて
うまい具合に回転させると・・・。

ね,すごいでしょ!

comments

KCGパーティー!

ゼロ

 残り物にも福があるのさっ

今日はKCGパーティーの日。
学校の地下にあるラウンジで,学生さんと教職員でパーティーをしました。
参加費も安いし,気軽に立ち寄れる感じで楽しかったです。
マイクで青春を叫んでいたり,なんとかキャンプ?を
踊っていたり,会場は盛り上がっていました。
こういう場でないと話せないこともあるし,
先生との距離もぐーんと近くなるのでいいですよね!
KCGのとってもグッドな一場面でした♪

comments

卒業生の講演

特別講義

KCGには「特別講義」という授業があります。
京都駅前校の6階にあるホールを使っての授業です。
外部の方の講演があったり,最新の技術の話や雑学,
はたまたレクレーションまであったりと,
バラエティーに富んだ,とても楽しい講義です。

今日はゲーム業界で活躍する卒業生の講演でした。
ゲーム業界についてや,就職活動の話,学校での勉強のことなどを
丁寧に話してくださいました。
「KCGの授業は基礎からやってくれているけど,その素晴らしさは
就職してから分かる。KCGの授業は本当に素晴らしいです!」
とのコメントもありました。卒業生のコメントは説得力がありますねー。

このように業界で活躍する卒業生がたくさんいるのも
KCGの素晴らしいところです。KCGの授業もいいですよ!
気になった人はぜひ体験入学に参加してみてくださいね。

comments

福井県立敦賀高校の生徒さんたちが来てくれました!

ボール

3日連続学校見学の3日目。今日は福井県立敦賀高校の生徒さんが来てくれました。

今日も学校説明担当でしたが,今日はホールではなく教室だったのでイマイチだったかなと思ったのですが,アンケートには「スライドショーがよかった」というコメントがあって,ホッとしました。
今日は模擬授業もあったのですが,生徒さんたちの作業もスムーズでとても楽しそうでした。高木先生の講義はやっぱりいいですね!

敦賀高校のみなさん,また来てくださいね!

comments

京都経済短大に行ってきました!

経済短大紙袋

経済短大の紙袋はおしゃれ!

今日は作花先生と一緒に,京都経済短期大学に行ってきました。
ここの学長さんは作花先生の高校,大学の後輩で,
天文学専攻まで一緒という方でした!
(さらにもうお一人,同じ高校・大学の出身の天文学者の方が
いらっしゃるそうです。)

あれやこれやのお話で盛り上がりました!
天文の話にはまったくついていけなかったのですが,
お二人の目が輝いていて,うらやましかったです。
人とのつながりは大事ですねー。

comments

富山県立上市高校の生徒さんたちが来てくれました!

スライドショー

今日は富山県立上市高校の生徒さんたちが来てくれました!
7割くらいが女子生徒さんで,とっても元気いっぱいでした。

学校説明を担当したのですが,スライドを朝になって急遽変更。
音楽つきの学校の楽しい様子を紹介してみました。
あとでアンケートを見ると,「固いイメージだったけど,楽しそうだと思った」
「興味を持ちました」「入学したいと思った」といううれしいコメントも
ちらほら見えて,よかったです。
やっぱり学校は楽しいのが一番!

上市高校のみなさん,ありがとうございましたー。
2年後の4月の入学式でお会いしましょう!

comments