そんな一気に・・・

バス停

バス,近づき過ぎや~

そんなに一気に来なくても・・・

——

ブログでも注目ナンバーワン!「クルマ・バイク好き集まれ!」

今年のKCGナンバーワンは!?KCG AWARDS 2008

資料請求もこちらから!
京都コンピュータ学院 & 京都情報大学院大学

comments

KCGブログ小説・「おとといの春」 10

読書については面白いことを言っていた。

「今,自分が読んで面白いと思うような本を読んでいても

あんまり力はつかないよ。

ぜんぜん意味が分からない,眠くなるような本のほうがいい。

筋トレと一緒。軽々持ち上げるものではトレーニングには

ならないでしょ?」

あまりピンとは来なかったが,筋トレのたとえで

少し分かった気がした。陸上の練習も一緒だ。

ジョグばかりしていても,楽しいけれど速くなれない。

速くなろうと思ったら限界に挑戦していく必要がある。

勉強もスポーツも,どこか共通するものがあるように

思っていたから,なんとなく納得した。

(つづく)

———————————–

ブログでも注目ナンバーワン!「クルマ・バイク好き集まれ!」

今年のKCGナンバーワンは!?KCG AWARDS 2008

京都コンピュータ学院 & 京都情報大学院大学

comments

パルナス

パルナスって歌,ご存知ですか?

関西の子供なら,誰でも知っているそうです。

アニメ番組の主題歌??

このあいだ,仲間内でそんな話になったとき,

一人でぽかーんとしてました・・・。

———————————–
現在,注目ナンバーワン!「クルマ・バイク好き集まれ!」

今年のKCGナンバーワンは!?KCG AWARDS 2008

京都コンピュータ学院 & 京都情報大学院大学

comments

KCGブログ小説・「おとといの春」 9

なぜ漢文や和歌が好きになったかというと

例の先生の影響だ。

「国語力をつけるには,読書をすることと日記を書くこと。

この二つが大事だよ。」

日記はこのとき以来,毎日つけている。

コツは「どんなに短くてもいいから毎日書くこと」と

教えてもらった。

「何もないときは夕食のメニューでもいいし,

“疲れた。以上,今日はおしまい。”でもいい。

とにかく毎日書くことが大事なんだよ!」

初めはちょろちょろだったが,続けていくと

いろいろ書きたいことが出てくるから不思議だ。

今では,気がつくと3ページなんていうこともある。

ノートも3冊目になった。

恥ずかしくて,とても読み返す気にはならないが

大事な宝物だ。

(つづく)

———————————–

ブログでも注目ナンバーワン!「クルマ・バイク好き集まれ!」

今年のKCGナンバーワンは!?KCG AWARDS 2008

京都コンピュータ学院 & 京都情報大学院大学

comments

KCGブログ小説・「おとといの春」 8

晴子は国語は得意ではなかったが,

漢文や和歌は好きだった。

言葉のリズムがいい。

論語の「子の曰く,・・・」なんて暗記しては口ずさんでいた。

一番好きな和歌は

「四方(よも)の海 みな同胞(はらから)と思う世に など波風の 立ち騒ぐらむ」

というものだ。

日本が日露戦争に突入していたとき,

明治天皇が読まれた歌だ。

この歌に感動したアメリカのセオドア・ルーズベルト大統領が

戦争をやめさせるように働きかけ,日露戦争は終結した。

「世界中,みんな仲間のはずなのに

なんで波風が立って騒いでいるんだろう」

そんな意味の歌だ。

テロやら殺人やらのニュースばかりが目につく。

そんなのを目にするたびにこの歌を思い出す。

「みんな分かり合って仲良くなればいいのに。

平和な世の中が来たらいいのに・・・」

(つづく)

大盛り上がりでした!「セイサク君開発物語」

「クルマ・バイク好き集まれ!」

KCG AWARDS 2008

京都コンピュータ学院 & 京都情報大学院大学

comments

KCGブログ小説・「おとといの春」 7

その塾で出会った先生は,ブサイクとまではいえないが

女の子に持てそうなタイプではない,男の先生だった。

本人は「彼女くらいおるで~」と言っていたが,

どうもあやしい。

で,受けた授業は国語だった。

晴子は文系だったが,国語はあまり得意ではなかった。

「何を教わるのか,よく分からない。

塾で国語って何を教えるの?」

普通にそう思っていた。

先生の名前は仮に「サンタ」としておこう。

サンタは開口一番,「国語の力をつけるうえで,何が大事だと思う?」と

晴子に聞いてきた。

「えっと・・・(いきなりなんだよ・・・)」

(つづく)

大盛り上がりでした!「セイサク君開発物語」

「クルマ・バイク好き集まれ!」

京都コンピュータ学院 & 京都情報大学院大学

comments

最強においしい、京都駅の立ち食いそば

そば

JR京都駅のホームにある立ち食いそばや「麺屋」。

ここのかけそば(220円)がおススメです。

無料の天かすをこんもり(といっても多すぎると

脂っこくなるので注意)入れて,その上から

七味唐辛子を7,8振り。

七味が多そうですが,全然気になりません。

だしもしっかりとした味があっておいしいです。

(以前,大阪駅にある麺屋で食べたら味がしなかった・・・。)

滋賀方面(2,3番線)と大阪方面(4,5番線)の両方に

あるのですが,おススメは滋賀方面です。

何が違うかというと,天かす。

大阪方面は上品な細かいものですが,

滋賀方面は大きなかたまりがごろごろあります。

で,大きなかたまりを見つけたら,迷いなく入れましょう。

適度にふやかすと,「あれ?今日はちくわサービスか?」

というくらい,歯ごたえもあっておいしいです♪

(写真は天かす細かいバージョンです・・・。ごめんなさい)

その他,いろいろな駅のお店を試しましたが,

今のところ,京都駅滋賀方面が一番デス☆

JR京都駅をご利用の際は,ぜひお試しください!

P.S. 朝は朝定食(300円)がいいです。かけそばに

ごはんと生たまご,こんぶの佃煮がついてきます~。

comments

セイサク君,KCGに見参

今日はついにNAIS講演会!

ムラタセイサク君がKCGにやってくる日でした。

朝から準備に大慌て。休む暇もなく,あれこれやっているうちに

ついにセイサク君が登場!

身長50センチ,体重5キロのかわいらしい(!)ロボットです。

そう,かわいいというのがぴったりだな~と思いました。

しかし詰め込まれた技術はすごい!

講演では深い技術的な話までたっぷり話してくださいました。

最後のデモでは,ステージ前にたくさんの人が!

みんな携帯で写真をとったり,大人気でした。

みなさんが楽しんでくださっている様子を見て,

とてもホッとしました。

直前に準備したビデオカメラも大活躍してよかったです。

来てくださったみなさん,ありがとうございました!!

comments

KCGブログ小説・「おとといの春」 6

「晴子,晴子ーっ!」

ふいに声をかけてきたのは親友の彩子だった。

彩とは小学校からずっと一緒,

スポーツ万能の活発な晴子とは対象的におとなしい子だ。

おとなしいというよりも,ちょっと変わったといったほうがよいかもしれない。

小学校の頃は昆虫採集に夢中になっていたし,プラモデルなんかも作っていた。

最近ではパソコンにはまっているらしく,高校2年生の夏には自作のパソコンを

夏休みの課題として持ってきた。

普通ならぜんぜんかみあわなそうな2人だが,

なぜか彩とは気があったし,一緒にいてとても楽しかった。

晴子は彩に誘われて中3のときに少しだけ通った。

「面白い先生がいるから,来てみてよ~」

ぜんぜん行く気などなかったのだが,

満面の笑みで言われるものだから,

「見学も出来るの?1回だけなら・・・。」

と言って見に行った。

(つづく)

大盛り上がりでした!「セイサク君開発物語」

「クルマ・バイク好き集まれ!」

京都コンピュータ学院 & 京都情報大学院大学

comments

KCGブログ小説・「おとといの春」 5

それは専門学校の案内だった。

「こんな進学校に,場違いな・・・。」

そう思ったが,なんとなく気になったので手に取った。

表紙には建物の入り口らしき写真が載っている。

それが北山の杉をイメージして作られた

柱であることは,あとで知った。

専門学校=ビルのイメージだったが,

ちょっとおしゃれなかんじがした。

歴史の時間で誰もが習う,ギリシアの神殿を

思い浮かべた。

「あれはエンタシスだったかな?

交流などないはずなのに,法隆寺の柱も

同じような構造になっていたはず。

聖徳太子さんか・・・」

(つづく)

いよいよ明日!「セイサク君開発物語」

「NAIS特別講演会」

「クルマ・バイク好き集まれ!」

京都コンピュータ学院 & 京都情報大学院大学

comments