第39回全国消防救助技術大会in京都2010を見に行こう~はしご登はんとロープブリッジ救出と人命救助~④

こんにちは、ペンギンです。

暑い日が続いたかと思えば、微妙な秋っぽい風が吹いたりと、少しずつ季節を感じさせる気候が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、ここのところ、先日の金曜日に”京都市消防学校”で行われた、”第39回全国消防救助技術大会”のレポートをしまくっていますが、今日もこの続きを書いていきたいと思います。

ちなみに、これまでのお話は、こちらです。

第39回全国消防救助技術大会in京都2010を見に行こう①
第39回全国消防救助技術大会in京都2010を見に行こう~ロープブリッジ渡過とほふく救出~②
第39回全国消防救助技術大会in京都2010を見に行こう~基本泳法と溺者搬送と引揚救助~③

さあ、第4弾いってみましょうー!

猛暑の中。
あまりに暑すぎて、売店の食べ物がとぶように売れていた、お昼前。

↓なぜか、少し昔の生ビールのポスターを思い出した1枚

第39回全国消防救助技術大会・売店のグリーンティ

前回のエントリーで書いた引揚救助と同じ時間帯に、ほぼ同じ場所で、交互する形で行われていた競技がありました。

”はしご登はん”です。

はしご登はん(基礎訓練)
標準所要時間:24秒
自己確保の命綱を結索した後、垂直はしごを15メートル登はんする火災建物への進入等、消防活動には欠かせない訓練です。

                    (大会パンフレットより引用)

15メートルかぁー・・・。
高いですねー・・・。

第39回全国消防救助技術大会・陸上の部・はしご登はん

選手紹介をされて、手を高らかに上げて返事をしたあとは、はしごの根元まで行って、命綱を結び・・・、

第39回全国消防救助技術大会・陸上の部・はしご登はん

さくさく上がっていきます。
早いです・・・、標準所要時間が24秒というから、これは皆さん、相当早いんですねー・・・!

第39回全国消防救助技術大会・陸上の部・はしご登はん
第39回全国消防救助技術大会・陸上の部・はしご登はん
第39回全国消防救助技術大会・陸上の部・はしご登はん

写真では速さが伝わらないのが、とても残念です。
いやー、本当に早かったんですって、本当に。

さてさて、12時になり、陸上の部では次の種目が始まりました。

”ロープブリッジ救出”です。

ロープブリッジ救出(連携訓練)
標準所要時間:1分15秒
4人1組(要救助者を含む)で、2人が水平に展張された渡過ロープ(20メートル)により対面する塔上へ進入し、要救助者を救出ロープに吊り下げてけん引して救出した後、脱出する。要救助者を隣の建物等から進入し、救出することを想定した訓練です。

                      (大会パンフレットより引用)

写真むかって奥のほうのB塔に3人、手前のC塔に1人(たぶん要救助者)が立ったところで、スタート準備完了!

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ救出1

スタートです!
床に置かれた道具やロープを装着していく消防士さんたち。

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ救出2

準備が出来た消防士さんが2人、順番にロープを伝ってC塔に救助に向かいます。

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ救出3

塔下から見ると、こんな感じ。

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ救出7

さあ、到着しました!
待っていた要救助者にロープ等の道具をつけ、

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ救出4

向こう側に残っている消防士さんがロープをたぐり寄せて、要救助者をB塔へと引き寄せます。

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ救出5

これをまた、塔の下から見るとこんな感じ。

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ救出8

そしてC塔に来ていた2人がB塔に戻って、

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ救出6

これまたまた塔の下から見ると、こんな感じ。

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ救出9

こんな訓練もあるんですね~。
・・・にしても、対岸から人を引っ張るだなんて・・・・・すごすぎです。それをなんでもないことのようにやってしまうのも、何もかも。

感心しつつ、再び塔のとなりの建物を階段を4階分くらい上がって、屋上のプールにやってきました。

空がきれいですねー。

第39回全国消防救助技術大会・晴天

プールでは、水上の部”人命救助”が始まろうとしていました。

人命救助(連携訓練)
標準所要時間1分13秒
3人1組(要救助者を含む)で救助者が「二重もやい結び」のロープをたすき掛けにして要救助者の位置まで泳ぎ、要救助者をクロスチェストキャリーで確保し、補助者が救助ロープをたぐり寄せて救助した後、再び水没しつつある要救助者(訓練人形)を水面に引き揚げ、救助する訓練です。

                      (大会パンフレットより引用)

スタート前に、まずは立って一礼。
真ん中の白手袋の人が、救助ロープをたぐり寄せる担当のようです。

第39回全国消防救助技術大会・水上の部・人命救助

スタートの合図とともに、ロープを結び始め・・・、

第39回全国消防救助技術大会・水上の部・人命救助2

飛び込み、泳いで要救助者を確保したら、地上にいる消防士さんがロープをたぐり寄せます。

第39回全国消防救助技術大会・水上の部・人命救助3

引っ張られて、どんどんスタート地点に近づく、消防士さん&要救助者の消防士さん。

第39回全国消防救助技術大会・水上の部・人命救助4

ゴールしたら、また泳いで、今度はプールに沈みかけている訓練人形を引き揚げ、再びスタート地点までロープをたぐり寄せられます。

第39回全国消防救助技術大会・水上の部・人命救助

ゴール!!

第39回全国消防救助技術大会・水上の部・人命救助5

ではでは、この続きはまた次回のエントリーってことで。

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)  

comments

第39回全国消防救助技術大会in京都2010を見に行こう~基本泳法と溺者搬送と引揚救助~③

こんにちは、ペンギンです。

今日は先日の金曜日に京都市は南区の竹田にある”京都市消防学校”で行われた、”第39回全国消防救助技術大会”のレポートをしたいと思います。

これまでのお話は、こちらです。

第39回全国消防救助技術大会in京都2010を見に行こう①
第39回全国消防救助技術大会in京都2010を見に行こう~ロープブリッジ渡過とほふく救出~②

さあ、第3弾いってみましょうー!

ロープブリッジ渡過とほふく救出をひととおり見てから、今度はそのそばにある建物の屋上にあるプールへ移動~。
階段を4階分くらい歩いて上がった先で行われていた水上の部では、基本泳法が行われていました。

基本泳法(基礎訓練)
標準所要時間:40秒
「じゅんか飛び込み」で入水した後、常に顔が水面に出た状態で、基本的な泳法である「ぬき手」と「平泳ぎ」でそれぞれ25メートルずつ泳ぐ。水難救助の基本的な泳法を取得するための訓練です。

                      (大会パンフレットより引用)

いちについてー!

第39回全国消防救助技術大会・基本泳法スタート前

スタート!

↓じゅんか飛び込みです

第39回全国消防救助技術大会・基本泳法・じゅんか飛び込み

↓これもじゅんか飛び込みです

第39回全国消防救助技術大会・水上の部

顔がずっと出た状態で、力強く早く泳いでいきます。

第39回全国消防救助技術大会・基本泳法・復路

すごい・・・すごいです・・・迫力満点です!
プールサイドにいる関係者の方々も、真剣そのものです!

第39回全国消防救助技術大会・基本泳法

10時半過ぎ。
種目かわって、溺者搬送が始まりました。

溺者搬送(連携訓練)
標準所要時間:42秒
2人1組み(要救助者を含む)で、救助者が「じゅんか飛び込み」で入水後、要救助者(溺者)を注視しながら近づき、チンプールで確保した後、ヘアキャリーにより救助する訓練です。

                          (大会パンフレットより引用)

25メートルのプールを3分の2くらいいったところに、溺者役の人たちがスタンバイしました。

第39回全国消防救助技術大会・溺者搬送

いちについてー!

第39回全国消防救助技術大会・溺者搬送スタート直前

スタート!

第39回全国消防救助技術大会・溺者搬送スタート

あっという間に溺死役まで近づき、救助していきます。水しぶきと迫力が凄まじいです。

第39回全国消防救助技術大会・溺者搬送中

さあ、どんどんいきます。

第39回全国消防救助技術大会・溺者搬送・スタートポジション
第39回全国消防救助技術大会・溺者搬送・スタート!

溺者役の人を引っ張っていくのは、こんな感じ。
顔を出して泳ぎながら、人も引っ張るとは・・・・・・あらためて、すさまじいパワーです!

第39回全国消防救助技術大会・溺者搬送・訓練中

これらが終わったあとは、興奮冷めやらぬまま、階段を降りて、再び陸上の部会場へ。
ちょうど、引揚救助をやっているところでした。

引揚救助(連携訓練)
標準所要時間:2分30秒
5人1組(要救助者を含む)で2人が空気呼吸器を着装して塔上から塔下へ降下し、検索後、要救助者を塔下へ搬送し、4人で協力して塔上へ救出した後、ロープ登はんにより脱出する。地下やマンホール等での災害を想定した訓練です。

                           (大会パンフレットより引用)

あつい応援が響く中、この競技の何組目かのチームを見学しました。

まず、塔から下へおります。

第39回全国消防救助技術大会・引揚救助1

塔の下から少し離れたところに、要救助者を発見しました。

第39回全国消防救助技術大会・引揚救助2

2人で抱えて、塔の下まで移動します。

第39回全国消防救助技術大会・引揚救助3

塔の下で要救助者をおろします。

第39回全国消防救助技術大会・引揚救助4

運んだうちの1人が塔の上へ上がっていきます。

第39回全国消防救助技術大会・引揚救助5

ベルトをつけられた要救助者が、塔の上へと引き揚げられていきます。

第39回全国消防救助技術大会・引揚救助6

そして救助して、残った下の1人も上がって、訓練終了!

第39回全国消防救助技術大会・引揚救助7

これらの動きを、全部、自分たちの筋力でやってしまうのだから、圧倒されます・・・。
ネットで調べたら、当直の終わった日(非番というらしい)に集まって、訓練をしたりすることが多いというから、これまたビックリ!

「人を助けるって、すごいことなんだなあ~・・」

と、圧倒されつつ、競技を見続ける私だったのでした。

ではでは、この続きはまた次回のエントリーってことで。

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)  

comments

第39回全国消防救助技術大会in京都2010を見に行こう~ロープブリッジ渡過とほふく救出~②

こんにちは、ペンギンです。

今回は前々回に引き続きまして、昨日、京都市は南区の竹田にある消防学校で行われました”第39回全国消防救助技術大会”についての書きたいと思います。

さてさて、開会式が終わり、会場のあちらこちらでは消防士さんたちが気合をいれているようなシーンが見られ・・・。

第39回全国消防救助技術大会・消防士さんたち
第39回全国消防救助技術大会・消防士さんたち2

やがて競技の準備を整えたグラウンドでは、9時40分より第1種目の”ロープブリッジ渡過”が始まりました。

「いちについて!」

↓これがスターティングポジションらしい。すごい姿勢ですね。筋力使いそう

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ渡過スタート

スタート!

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ渡過スタート直後

ところで、この競技がどんなものかといいますと。

ロープブリッジ渡過(基礎訓練)
標準所要時間:28秒
水平に展張渡過ロープ20メートル(往復40メートル)を、往路はセイラー渡過、復路はモンキー渡過するロープ渡過の基本的な訓練です。

                         (大会パンフレットより引用)

つまり、これがセイラー渡過という方法で、

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ渡過セイラー渡過

復路のこの写真はモンキー渡過みたい。
うん、確かにモンキーふうですね。

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ渡過モンキー渡過

・・・なんて、こうして写真だけで見てみるとあまり迫力が伝わりませんが、実はこれ、とんでもなく早くて、そしてとんでもなく高いところでやっているのでビックリします。

ね、高いでしょ?

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ渡過遠景

それにしてもピンと伸びた足に、真剣なまなざし・・・。
レスキュー魂というのがぴったりな人たちですね。すごいや。

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ渡過・大分の消防士さん
第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ渡過・大分の消防士さんその2
第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ渡過の消防士さん

さて、上の方でロープブリッジ渡過をしている頃、それと交互する形で”ほふく救出(前半)”が始まりました。ロープブリッジ1組のあとにほふく救出1組という感じで、進んでいきました。

ちなみに、この競技ですが。

ほふく救出(連携訓練)
標準所要時間:1分10秒
3人1組(要救助者を含む)で、1人が空気呼吸器を着装して長さ8メートルの煙道内を検索し、要救助者を屋外に救出した後、二人で安全地点まで搬送する。ビルや地下街で煙に巻かれた人を救出するための訓練です。
                          (大会パンフレットより引用)

まず、スタートポジションに2人がつき、会場の紹介アナウンスに対して手を上げて返事をします。

「がんばれー、山口ー!」 ←消防士さんたちの応援は、気合抜群です。

第39回全国消防救助技術大会・ほふく救出の部スタートポジション

で、煙道の口には、倒れている人・・・つまり要救助者役がいます。

第39回全国消防救助技術大会・ほふく救出・要救助者

いちについてー。

第39回全国消防救助技術大会・ほふく救出の部スタート直前

スタート!

第39回全国消防救助技術大会・ほふく救出の部・山口の消防士さんのスタート

長机にある空気呼吸器(酸素ボンベなのかな?)を装着します。

第39回全国消防救助技術大会・ほふく救出の部・空気呼吸器を着装

煙道の中へと救助に向かいます!

第39回全国消防救助技術大会・ほふく救出の部・煙道へ

煙道を出て、救助者に会ったら・・・。

第39回全国消防救助技術大会・ほふく救出の部北海道の消防士さん

ロープで救助者を固定し、

第39回全国消防救助技術大会・ほふく救出の部鳥取の消防士さん

そこから連れ出します。

第39回全国消防救助技術大会・ほふく救出の部鳥取の消防士さん

そして両側の2人で抱きかかえながら走り(というか、容易に抱いて走れるのがすごいですよね)、

第39回全国消防救助技術大会・ほふく救出の部山口代表の消防士さん

ゴール!

第39回全国消防救助技術大会・ほふく救出の部山口代表の消防士さんのフィニッシュ

・・・っと、この流れをあっという間にやってしまうから、さすがはプロ!
しかも、この方々は並み居る猛者をかき分けてやってこられたのだから、その技術は同じ消防士さんが見てもすさまじいものらしく。

「感動したぞー!」

とか、

「がんばれー!」

とか、気合の入った応援が響いていました。

さすがは消防士さん。
迫力満点です!

さぁ、この続きはまた次回のエントリーで詳しくお話したいと思います。

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)  

comments

タモリ倶楽部の空耳アワー2010年7月放送分(ABCテレビ)をまとめてみよう☆

こんにちは、ペンギンです。

ふと気づけば、もう8月も末。
カレンダー上では一応、夏も終わりのはず・・・・・・なのですが。

なかなか終わりませんねー、もう。。。

さぁ、暑いし、週末だし、今日は5月6月のエントリーに引き続きまして、7月のタモリ倶楽部の空耳アワーについてまとめたいと思います。

★7月6日放送分

《本編》
酔っぱらいながら健康に! いろんな酢で作る酢の物で飲む

《空耳1本目》
バンド名・・・リンプ・ビズキット
曲名・・・ヌーキー
空耳・・・ママそこウンコ
歌詞・・・BY MY SO CALLED GIRL

《空耳2本目》
バンド名・・・ブラー
曲名・・・ビートルバム
空耳・・・師匠が変わっちゃった
歌詞・・・SHE’S A GUN NOW WHAT YOU’VE DONE

《空耳3本目》
バンド名・・・カーペンターズ
曲名・・・ジャンバラヤ
空耳・・・下品なヒーロー
歌詞・・・GET HIM A PIROGUE

★7月13日放送分

《本編》40ch完全制覇! コンソールでミキシングに挑戦!

《空耳1本目》
バンド名・・・AC/DC
曲名・・・フィンガー・オン・ユー
空耳・・・あっ行列や
歌詞・・・I’LL DO IT IF YOU

《空耳2本目》
バンド名・・・ホリーズ
曲名・・・兄弟の誓い
空耳・・・送迎の中継
歌詞・・・STRONG ENOUGH TO CARRY

《空耳3本目》
バンド名・・・ポール・ウェラー
曲名・・・コールド・モーメンツ
空耳・・・小便リターン
歌詞・・・SURE BRING ME DOWN

★7月20日放送分

《本編》HD化で問題勃発! 4:3オープニングをどうする!?

《空耳1本目》
バンド名・・・ブラインド・ガーディアン
曲名・・・ターン・ザ・ページ
空耳・・・搬入日 ギリ
歌詞・・・A NEW BEGINNING

《空耳2本目》
バンド名・・・オジー・オズボーン
曲名・・・ミラクル・マン
空耳・・・わしゃ 水木にしてぇな
歌詞・・・IT WAS OUR LITTLE JIMMY SINNER

《空耳3本目》
バンド名・・・セルジオ・メンデス
曲名・・・カシャンガ
空耳・・・朝 起きようぜ
歌詞・・・HAJA O QUE HOUVER

★7月27日放送分

《本編》RCカーマニア髙山善廣 聖地タミヤで電流バトル IN 新橋

《空耳1本目》
バンド名・・・アリシア・キーズ
曲名・・・ノー・ワン
空耳・・・今日は水着だ
歌詞・・・YOU AND ME TOGETHER

《空耳2本目》
バンド名・・・アヴリル・ラヴィーン
曲名・・・ラナウェイ
空耳・・・空っぽのランドセル 楽でいいや
歌詞・・・GOT UP ON THE WRONG SIDE OF LIFE TODAY YEAH

《空耳3本目》
バンド名・・・セパルトゥラ
曲名・・・ノマド
空耳・・・あっ 腰 痛っ
歌詞・・・ECHOES IN THE

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)  

comments

第39回全国消防救助技術大会in京都2010を見に行こう①

こんにちは、ペンギンです。

いやー、暑いですねー。
もう、たまらんですねー。

もう8月も終わりだし、暦の上では夏も終盤のはず・・・なんですけどね~。

なぜでしょう。
全然、涼しくなりません。

これはもしかしたら、夏を最後まで楽しみ抜くようにという、何かからのお告げなのかもしれません。

・・・だからってわけではありませんが・・・、今日はお休みをいただいて、夏のラストイベントを楽しみに行ってきました。

場所は南区は竹田にある、消防学校。
目的は、第39回全国消防救助技術大会です。

↓水上の部で、じゅんか飛び込みという技法で飛び込む、ものすごく強そうな消防士さん

第39回全国消防救助技術大会・水上の部

さすがですねー。
体脂肪率、すっごく低いんだろうな~。
こういう人がレスキューしに来てくれたら、すごく心強いはず。

すごいなー。

ところで話は戻ってこの大会、毎年、政令指定都市で持ち回りで行われている、消防関係者さんなら知らない人はいない、いわば甲子園的存在なのだそうで。
各都道府県での予選から、次に行われる地域の予選に進み、そこで各種目入賞したチームだけが参加することのできる大会のようです。

どうりでマッチョが多いわけですね。
いわゆる観賞用マッチョじゃなくて、実用マッチョ・・・とでもいいましょうか、たぶん、そんな感じ。

とにかく、すごい大会らしいのです。

・・・って、身内友達知り合い含めて、消防関係者さんのいない私は、つい数週間前まで知りませんでしたが。。。

8月入った始めの頃の週に、偶然通りかかった街角に貼ってあったポスターを見つけて、

「なんだか竹田で、私が知らないことが起きようとしているらしい」

と知って、夏の終わりに見学しに行くことにしたのです。

で、待ちに待った今日、お休み(夏休みだしネ)をいただいた私は、愛用のデジイチにプチ望遠レンズをはめこんで、電車に揺られること数十分。
たどり着いた竹田駅でシャトルバスに乗り、15分ほどかけて、消防学校にやってきました。

ほどなくして8時50分。
開会式が始まりました。
先頭を行くプラカード担当の人も選手たちも行進は、駆け足のようです。

第39回全国消防救助技術大会・開会式行進

おぉ、国際消防救助隊の人たちもいる!
確か、海外で災害があったときに派遣されているんですよね。

第39回全国消防救助技術大会・国際救助隊
第39回全国消防救助技術大会・国際救助隊その2

会場はオレンジに染まっています。

第39回全国消防救助技術大会・開会式の図

厳粛な中にも熱気を帯びた雰囲気に包まれて、開会式は終わり、競技の準備が始まりました。

いよいよ全国トップレベルの技が目の前に・・・。

胸が高鳴ります。

第39回全国消防救助技術大会・ロープブリッジ渡過の会場

ではでは、この続きは次回のエントリーということで。

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)  

comments