社会科見学へ行こう①~関西盲導犬協会見学会編 下~

こんにちは、ペンギンです。

いやー、寒いですねー。
それもそのはず、雪が降ってますよ~。
これは全国的に雪模様かもしれませんね…。ペンギン友人の鹿児島や宮崎からも雪だよりが届き、沖縄からも「相当寒い!」とのことで・・・これは、京都で積もらないはずがないよね・・・と思いました。

これは2011年の初日も相当寒そうですね~。
お出かけになられる皆さん、どうぞあたたかくしていってくださいね。

さて、今回も前回に引き続きまして、あの盲導犬クイールの故郷公益財団法人 関西盲導犬協会の見学会レポートを書いてみたいと思います。

これまでの工場見学&社会科見学のレポートはコチラです☆

工場見学へ行こう①~京都ヤクルト工場編~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・上~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・下~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・上~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・下~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・チキンラーメン体験工房編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・マイカップヌードルファクトリー編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・写真集~
工場見学へ行こう⑤~造幣局 編・上~
工場見学へ行こう⑤~造幣局・下~
工場見学へ行こう⑥~関西国際空港・わくわく見学ツアー・ダイナミック関空コース~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・上~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・下~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・1~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・2~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・3~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・4~
工場見学へ行こう⑨~明治乳業ヨーグルト館編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・前編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・後編~
工場見学へ行こう⑩~おたべ番外編・福井工場と瓜割の滝~
工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・上~
工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・下~
工場見学へ行こう⑫~キューピーマヨネーズ伊丹工場編~
工場見学へ行こう⑬~大阪ガス科学館・泉北製造所第2工場編~
社会科見学へ行こう①~関西盲導犬協会見学会編 上~
社会科見学へ行こう②~関西盲導犬協会見学会編 中~

PR用DVDを観終わったあとは、職員さんにくっついて建物内の見学へレッツラゴ~。
写真撮影不可だったので写真はありませんが、簡単に言うと、行った場所は2Fにある視覚障害者の方が盲導犬と訓練するために寝泊まりする和室、そして犬舎でした。

寝泊り施設は前回にちょっとお話したから省くとして、犬舎。
こちらは関西盲導犬協会公式ブログによると、

犬舎には温湿度計がありますが、28度、湿度65%くらいに保たれています。あまり湿度が低いと、ウィルスが活性化するので、このくらいの湿度にキープしているとか。
古〜い型のエアコンと、先月加入したばかりのサーキューレーター(デカい扇風機みたいなもの、右写真奥)が活躍して、天井のとても高い犬舎を快適な温度と湿度に保ってくれています。

しかし!電気代はハンパではありません。
エアコンなどにかかる費用は月に20万円は下らないようで、寄付で運営している当協会としては、頭の痛いところです。

もともと、ここ亀岡は京都市内より2〜3度気温が低いようで(冬はもっと!?)、特に朝夕は快適です。昼間は、同じように暑く感じますが、緑が多いので、それほどでもないかも知れませんね。

だそうで。
職員さんいわく、「事務室よりも快適な環境」らしく、ひょこっと窓から覗かせてもらったところ、どの盲導犬や盲導犬候補生・PR犬もとても涼し気なお顔で、吠えることなんて微塵もせずに、おとなしくじーっとこちらを見つめていました。

施設見学の次は、盲導犬のデモンストレーションがありました。
今回、見せてくれたのは訓練開始からもうすぐ1年。もうそろそろ盲導犬になれるかな、という年頃の黒ラブちゃんです。

このコは段差を見つけて立ち止まって知らせたり、

関西盲導犬協会見学会デモ」

横断歩道の手前で立ち止まって知らせたり、

関西盲導犬協会の盲導犬のたまごの実演

道に障害物(駐輪場からはみ出た自転車等を想定)があったりしたら、やっぱり立ち止まって、職員さん扮するオーナーに知らせていました。

関西盲導犬協会見学会デモ2

さすが訓練も終盤のコ、迷うこと無くきちんとさくさくこなしていきました。

そして終わったあとは、再び視聴覚室のような場所に戻り、盲導犬を伴った視覚障害者の方からお話を伺いました。そこでは、以下のようなお話を伺いました。

*盲導犬はトイレに行きたくなったら歩みがゆっくりになるのだけれど、そこが人様の家の前だったり、食べ物やさんだったり、排泄をさせてもらうわけにはいかない場所だったら、とても焦りますね~。

*自転車は音がなく、すーっと近づいてくるのでとても怖いです

*バスによってはバスステップが高いものがあるので、そういうとき盲導犬が降りようとして胸を打っているのが可哀想で、「ごめんね」と思います。あと、バスが道路の縁石にくっつくようになっていると、私も犬も転んでしまうことがあります

*JRに乗ろうとするとき、「次の電車は△の印のところでお待ちください」とか、「○印でお待ちください」とあるが、見えないので困ることがある。もし、迷っている視覚障害者がいたら、大丈夫かと声をかけてくれたら助かります

*以前、うちのコ(盲導犬)を育ててくれたパピーウォーカーさんとお会いしたのですが、うちのコ、シッポはビュンビュン振っていて、とても喜んでいるのは分かるんですが、私のそばから1歩も動かないんですよね。行ってもいいんだよ、遊んでもらっておいでと言ったのだけれど、1歩も。とても複雑な気持ちになりました。

*ハーネスにくっついていて、盲導犬の背中にあるリュックの中には、犬の排泄用の袋や尿を固める凝固剤等が入っているんです

↓そのリュック

関西盲導犬協会見学会・盲導犬のリュック

目からウロコの話ばかりでした。
日頃、使い慣れた交通機関や、道路が、なんだか違うもののように感じられました。

そして最後は、PR犬や繁殖犬、盲導犬引退犬(なんと2歳から9歳まで働いて、今は11歳。それでも老いも感じさせない元気なコでした)などなど、たくさんの盲導犬訓練の経験者ならぬ経験犬が集い、見学会参加者とふれあってくれました。

遊んでいるときは、ただのおっとりした犬なのに・・・。
なんだかとても不思議な気持ちになりました。
すごいですね、盲導犬って。そして育てる訓練士さんや職員さんたちのご苦労も並々ならぬものがあると思います。

世の中って、本当にたくさんの出来事があるんですね。
また来年も、いろいろと行ってみたいところがあるので、ぼちぼちレポートを書いていきたいと思います。
また良かったら、見てくださいね~。

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネ&ヨイオトシヲーー(‘∇’)

comments

社会科見学へ行こう②~関西盲導犬協会見学会編 中~

こんにちは、ペンギンです。

今回は前回に引き続きまして、あの盲導犬クイールの故郷公益財団法人 関西盲導犬協会の見学会レポートを書いてみたいと思います。

これまでの工場見学&社会科見学のレポートはコチラです☆

工場見学へ行こう①~京都ヤクルト工場編~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・上~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・下~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・上~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・下~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・チキンラーメン体験工房編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・マイカップヌードルファクトリー編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・写真集~
工場見学へ行こう⑤~造幣局 編・上~
工場見学へ行こう⑤~造幣局・下~
工場見学へ行こう⑥~関西国際空港・わくわく見学ツアー・ダイナミック関空コース~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・上~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・下~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・1~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・2~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・3~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・4~
工場見学へ行こう⑨~明治乳業ヨーグルト館編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・前編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・後編~
工場見学へ行こう⑩~おたべ番外編・福井工場と瓜割の滝~
工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・上~
工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・下~
工場見学へ行こう⑫~キューピーマヨネーズ伊丹工場編~
工場見学へ行こう⑬~大阪ガス科学館・泉北製造所第2工場編~
社会科見学へ行こう①~関西盲導犬協会見学会編 上~

というわけで、JR亀岡駅からバスに揺られること約15分。
豊かな自然あふれる場所に、関西盲導犬協会の施設はありました。
入り口でアルコール消毒をしたあとは、門をくぐって建物へ。途中、前庭にあたる場所に訓練用の歩道橋や交差点、それにスロープのようなものを発見しました。

あとで職員さんがおっしゃるに、「ここでは初期の訓練をし、あとはほとんど街中で実地訓練をします」とのこと。
なるほど~、まずは基礎を固めて、あとは実地ということですね。

関西盲導犬協会の訓練施設

さて、建物に入った見学者は約50名ほど。
まずは視聴覚室のような場所で職員さんと、盲導犬PR犬のヨナちゃん登場~。ヨナちゃんは盲導犬の訓練を受けたことがあるだけあって、職員さんのお話の間はじーっと床に伏せをして、そして話のあとにハーネスを付けられると、顔つきがキリッとしました。

さすがは元 盲導犬候補生!
今はPR犬として、街頭募金やこうした見学会で活躍しているそうです。(写真ないです…すみません)

キリッとしたヨナちゃんに圧倒されたあとは、NPO法人 全国盲導犬施設連合会作成のDVDを鑑賞~。
ちなみにこの連合会に所属しているのは、国家公安委員会指定の以下の施設だそうです。

*北海道盲導犬協会

*東日本盲導犬協会

*日本盲導犬協会(東京本部、日本盲導犬総合センター、神奈川訓練センター、仙台訓練センター、島根あさひ訓練センター)

*中部盲導犬協会

*関西盲導犬協会

*日本ライトハウス

*兵庫盲導犬協会

*九州盲導犬協会
     (2010全国盲導犬普及キャンペーン DUET Vol19 より引用)

職員さんいわく、盲導犬を育てる施設はほかにも2つあるそうです。

そんなこれだけたくさんの方の努力のもとに、盲導犬が育てあげられているんですね。勉強になりました。

ところで現在、日本で活躍する盲導犬の数は1000頭ちょっと。
都道府県別内訳は、こんな感じになります。

北海道…36 札幌市…23 青森県…4 岩手県…19 宮城県…7 
仙台市…3 秋田県…17 山形県…9 福島県…13 茨城県…20
栃木県…11 群馬県…7 埼玉県…51 さいたま市…7 千葉県…38
千葉市…2 東京都…99 神奈川県…29 横浜市…27 川崎市…5
新潟県…18 新潟市…8 富山県…5 石川県…28 福井県…4
山梨県…13 長野県…27 静岡県…38 静岡市…4 浜松市…3
愛知県…23 名古屋市…15 岐阜県…12 三重県…11 
滋賀県…13 京都府…5 京都市…12 大阪府…38 大阪市…24
堺市…2 兵庫県…44 神戸市…23 奈良県…13 和歌山県‥8
鳥取県…6 島根県…11 岡山県…17 広島県…19 広島市…11
山口県…18 徳島県…6 香川県…6 愛媛県…15 高知県…9
福岡県…9 福岡市…6 北九州市…7 佐賀県…6 長崎県…6
熊本県…15 大分県…18 宮崎県…13 鹿児島県…22 沖縄県…7
(2010全国盲導犬普及キャンペーン DUET Vol19 より引用・社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会 リハビリテーション部会 盲導犬委員会 平成20年度盲導犬訓練施設年次報告書より 2009年3月31日作成)

およそ1100人とは思ったよりも多いような、少ないような…。
正直、あまりピンときませんが、職員さんいわく全国の視覚障害者の方はおそよ40万人いらっしゃるとのお話なので、やはり少ないようです。

この40万人の方々のうち、全く見えない方は1~2割程度。あとは弱視で見えにくかったり、見える範囲がとても狭かったりする(例えば鉛筆のお尻くらいの大きさしか見えなかったり)方々が多いようです。
あと、視覚障害になられる主な原因は、緑内障や糖尿病が多いそうです。

さて、盲導犬の一生を簡単に見てみましょう。

*誕生…盲導犬に適した、選ばれた繁殖犬から盲導犬は生まれます。生後2ヶ月くらいまで、母犬のもとで暮らします。

*生後2ヶ月頃…パピーウォーカー(子犬を飼育するボランティア)の家庭で、愛情をこめて育ててもらいます。人間との信頼関係を築き、社会のマナーも学びます。

*訓練スタート
1歳になると、盲導犬訓練施設に戻って来ます。約6~12ヶ月間の訓練をして、その間に盲導犬としての適性が評価されます。(訓練内容:服従訓練、歩行訓練、交差点ストップ、誘導訓練、障害物訓練、アイマスク訓練、不服従訓練等)

*出会い そして共同訓練
盲導犬として適正があると認められた犬は、パートナーになる視覚障害者と出会います。この訓練では、人と犬がお互いに協力しあい、信頼関係を築く共同作業。
また、視覚障害者はこの期間に、盲導犬と安全に歩くことや犬の世話、健康管理の方法など、知っておくべきマナー・知識なども学びます。(期間はだいたい1ヶ月くらいだそうです。(関西盲導犬協会の2Fに、和室や洋室がいくつかあり、広さはだいたい6畳+玄関をもしたような1畳に満たない空間程度。そこで寝泊りされるのだそうです)

*現地訓練
盲導犬ユーザーとなった視覚障害者の生活エリアで、歩行指導員が同伴し、フォローアップします。

*共に歩く
盲導犬とそのユーザーはお互いに信頼しあい、人生を共にしていきます。外出するとき盲導犬が一緒だと、ユーザーはより安全で、快適に歩くことができます。

*第2の人生
盲導犬は10歳から12歳を目安に引退します。引退後はボランティアの家で暮らしたり、育った訓練施設でのんびりと暮らします。

  (2010全国盲導犬普及キャンペーンDUETより引用+PR用DVD内容から加筆)

なるほど、なるほど。
一言に盲導犬と言っても、とても奥が深いものなんですね。

ではこの続きはまた、次回のエントリーでお話したいと思います。

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)

comments

社会科見学へ行こう①~関西盲導犬協会見学会編 上~

こんにちは、ペンギンです。

寒いですね~。
ここ数日、気温がガクンと下がって、起きるのも出かけるのも億劫になりがちな今日この頃。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

・・・なるほど、そうですか。
それはちょっと・・・アレですね。

では、そんな気持ちはおいといて、今日も見学レポートいってみたいと思います。

これまでの工場見学レポートはこちらです。

工場見学へ行こう①~京都ヤクルト工場編~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・上~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・下~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・上~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・下~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・チキンラーメン体験工房編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・マイカップヌードルファクトリー編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・写真集~
工場見学へ行こう⑤~造幣局 編・上~
工場見学へ行こう⑤~造幣局・下~
工場見学へ行こう⑥~関西国際空港・わくわく見学ツアー・ダイナミック関空コース~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・上~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・下~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・1~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・2~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・3~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・4~
工場見学へ行こう⑨~明治乳業ヨーグルト館編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・前編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・後編~
工場見学へ行こう⑩~おたべ番外編・福井工場と瓜割の滝~
工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・上~
工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・下~
工場見学へ行こう⑫~キューピーマヨネーズ伊丹工場編~
工場見学へ行こう⑬~大阪ガス科学館・泉北製造所第2工場編~

おぉー、いっぱい行ってますねー、我ながら。
塵も積もれば何とやら、です。
・・・いや、工場は塵ではありませんが。。。

それはおいといて。

今回は”工場”というカテゴリーからちょこっとはみ出して、大人の社会科見学というテーマでいってみたいと思います。

今回の舞台は、コチラ。
動物番組やドキュメンタリー、果ては映画などなど、さまざまなシーンで多く取り上げられるようになった彼ら・・・・・・そう、盲導犬を育てる施設です。

↓見学会の最後の方で出てきてくれた、現役盲導犬くん。凛々しいです。

関西盲導犬協会の現役盲導犬

ここ、公益財団法人 関西盲導犬協会は今年で創立30周年を迎える、盲導犬を育成する場所で、全国で8施設あるNPO法人全国盲導犬施設連合会のうちの1箇所になります。

関西盲導犬協会入り口

ちなみに場所は、亀岡市の山すそ。
澄み切った空気と豊かな自然に囲まれた場所で、ここはかの有名な盲導犬クイールの故郷なのです。

関西盲導犬協会周辺の山

今回、参加した見学会は月に1回行われているもので、公式HPから予約をし、その際に送迎バスを申し込みしておきますと、JR亀岡駅までこんな感じのバスが来てくれます。(ちなみにこのバス、地元企業さんがボランティアで出してくださっているようです)

関西盲導犬協会見学会バス

ではでは、この続きは次回からレポートしていきたいと思いますので、良かったらまた見にきてくださいね~。

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)

comments

工場見学へ行こう⑬~大阪ガス科学館・泉北製造所第2工場編~

こんにちは、ペンギンです。

今日は12月1発目の工場見学レポート、いってみたいと思います~。

今回の見学場所は、関西在住の方で知らない人はいない、あの企業です。

大阪ガス科学館のコンパニオンのお姉さん

…って、こちらはコンパニオンさんですね。
薄いピンク色の制服が可憐な、お子様扱いに長けている精鋭軍団です。

すごいですね、コンパニオンさん。

…というわけで、今回は大阪ガスの工場見学こと、”大阪ガス ガス科学館 + 大阪ガス泉北製造所第二工場”の見学レポートをいってみたいと思います。

ちなみにこれまでの工場見学レポートはコチラです☆

工場見学へ行こう①~京都ヤクルト工場編~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・上~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・下~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・上~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・下~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・チキンラーメン体験工房編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・マイカップヌードルファクトリー編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・写真集~
工場見学へ行こう⑤~造幣局 編・上~
工場見学へ行こう⑤~造幣局・下~
工場見学へ行こう⑥~関西国際空港・わくわく見学ツアー・ダイナミック関空コース~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・上~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・下~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・1~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・2~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・3~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・4~
工場見学へ行こう⑨~明治乳業ヨーグルト館編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・前編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・後編~
工場見学へ行こう⑩~おたべ番外編・福井工場と瓜割の滝~
工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・上~
工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・下~
工場見学へ行こう⑫~キューピーマヨネーズ伊丹工場編~

さて、大阪ガス科学館・泉北第二工場の見学レポート、いってみたいと思います~。

最寄り駅から数十分。
キンレイ、新日本石油、三井化学・・・などなど、たくさんの工場が立ち並ぶ地域を進んだ先に、大阪ガスの広報施設こと大阪ガス科学館と泉北第二工場があります。

まずは入り口。
ここで車での来館の場合は、見学申し込み時に伝えておいた番号と同じかどうかという確認と、ケースによってはトランクを開けて検査を行うそうです。
さすがはガス!
危機管理がしっかりされています。

大阪ガス科学館入り口

駐車場スペースそばで来館客を出迎えるのは、スキッパーくんというキャラクター。

大阪ガス科学館のスキッパーくん

正直、「………誰?」とか思ってしまいましたが、彼はこの科学館での見学コースで上映される映像の主人公でした。
画像左上のカプセルみたいなところから出てきます。

大阪ガス科学館シアター

照明がキラキラしてますね~。

大阪ガス科学館シアターの照明

肝心な上映内容ですが、今から、ロボットコンテストなるイベントを行い、そこに登場する3体のロボットたちのうちのどれが一番優れているかと競うというもの。
3体のロボットはそれぞれに、とっても小さくなれるとか、土の中を掘り進めることができるとか、そういう特技を持っていて、それに応じたレポートを作ります。で、それらのレポートの内容は、ガスが見つけられて、タンカーで運ばれて、各家庭に届くまでの流れの説明になっている、とそんな感じです。

上映が終わったら、コンパニオンさんにくっついて館内を見学~。
デジタル地球儀なるもので、ガスがどこからやってくるか等を学びます。

大阪ガス地球儀

そのそば、玄関ホールにはガスを運ぶタンカーの模型がズラリ。
模型なのに、わりと大きくてちょっと圧巻でした。

大阪ガス科学館フェリー模型

その後はエネルギーマジカル劇場なるもので、既存の動画に合成する形でコンパニオンさんが一緒に演技をし、ガスの歴史等についてわかりやすく教えてくれました。

大阪ガス科学館エネルギーマジカル劇場

次は、たくさんの科学遊具が置かれた広場に移動し、ガスやその他の科学の力について、遊びながら学べるスペースへ移動。

大阪ガス科学館広場

それが終わったら、コンパニオンさんが科学実験~。
確か、液体窒素でハンカチを凍らせて云々というのをやってくれました。

大阪ガス科学館実演

科学ですね~。

大阪ガス科学館実演2

今度は別の科学広場に移り、ガスの花を見ました。ガスってキレイですね~。

大阪ガス科学館花ガスキッチン

そして今度は、ロボットたちの嘘を見破れコーナー(たぶん、タイトルはそんなんじゃない)。コンパニオンさんが出題する科学クイズに、人間の大人と同じくらいの大きさのロボットたちの誰かが嘘をついているので、それを見破りましょうというものです。

大阪ガス科学館クイズコーナー

その後は、「ガスをこのまま使い続けると、約50年後にはなくなるんです」というような話を聞きます。資源は大事にしないといけませんね。エコエコ!

大阪ガス科学館このまま使うと
大阪ガス科学館ガスの埋蔵量は

そして、天然ガスバスに乗って、工場をぐるりと1周です。

大阪ガス科学館天然ガスバス前

バスの中では、ガスがどの国から運ばれてくるのかということの復習や、タンカーがとまる桟橋を見たり、万が一、工場のガスが漏れてしまったときの対策、あと、1ヶ月に1回は車庫にとめてあるここ専用の消防車を使った消火訓練を行うという話がありました。

さすがガス。いろいろありますね~。
奥が深いです。
この見学に行ってみたら、あなたのガス観も変わる・・・かも?

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)

comments

工場見学へ行こう⑫~キューピーマヨネーズ伊丹工場編~

こんにちは、ペンギンです。

今日は秋の行楽にオススメの工場をご紹介したいと思います。
…いや、別に年中見学受付されているようだから、秋に限らなくてもいいんですけどね……第一、屋内だし。

これまでの工場見学レポートはコチラです☆

工場見学へ行こう①~京都ヤクルト工場編~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・上~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・下~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・上~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・下~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・チキンラーメン体験工房編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・マイカップヌードルファクトリー編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・写真集~
工場見学へ行こう⑤~造幣局 編・上~
工場見学へ行こう⑤~造幣局・下~
工場見学へ行こう⑥~関西国際空港・わくわく見学ツアー・ダイナミック関空コース~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・上~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・下~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・1~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・2~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・3~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・4~
工場見学へ行こう⑨~明治乳業ヨーグルト館編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・前編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・後編~
工場見学へ行こう⑩~おたべ番外編・福井工場と瓜割の滝~
工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・上~
工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・下~

うーん、どんどん増えてますね、工場見学。
今回行ってきたのは、みんなが知ってるあの工場。
キューピーマヨネーズ伊丹工場です。

キューピーマヨネーズ伊丹工場

建物に入るまでの通路にあった案内板に、キューピーがいました。
可愛いですね~。

キューピーマヨネーズ伊丹工場案内板

建物に入ったら、大きなキューピーが出迎えてくれました。
デカイですね~。

キューピーマヨネーズ伊丹工場の入り口にあるデカキューピー

ちなみに側面はこうなってました。
羽根がついてたんですね~、知りませんでした。

キューピーマヨネーズ伊丹工場入り口のデカキューピー側面から

阪神キューピーもあったんですね。
ちょっと可愛いです。

キューピーマヨネーズ伊丹工場阪神キューピー

あちこちいたる場所にキューピーが鎮座ましますこの工場。
ここの見所は、1日に25メートルプール1杯分作ってしまう工場ライン。その中でも、卵のカラを器用にナイフで切り込みを入れ、どんどん割っていく機械です。

割って、割って、割って、ひたすら黄身だけ取り出して。
白身はケーキ屋さんに売ったり、殻も何かにつかったりとエコにも力をいれているのだそうです。

工場見学の流れは、最初に部屋でキューピーマヨネーズやマヨネーズの歴史、そしてマヨネーズが出来るまでの工程等を映像で見せてもらったあとに、お姉さんに連れられて見学ロードへ。
そこで卵が割られるところから、容器に詰められるところまで見せてもらいました。
全部でだいたい1時間ちょっと。
過不足のない内容でした。

巨大たらこを抱かせてもらいましたし♪

キューピーマヨネーズ伊丹工場巨大たらこ

この日のおみやげは、以下の通りです。
*キューピーマヨネーズディフェ(子供は普通のキューピーマヨネーズ)
*ブロッコリーをパウチに入れて、レンジで調理する中華あんかけ
*たらこクリームソース

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)

comments

工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・下~

こんにちは、ペンギンです。

今回は前回に引き続きまして、”三輪そうめん山本手のべそうめん体験”のお話をしたいと思います。

その前に、これまでの工場見学レポートはコチラ☆

工場見学へ行こう①~京都ヤクルト工場編~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・上~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・下~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・上~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・下~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・チキンラーメン体験工房編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・マイカップヌードルファクトリー編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・写真集~
工場見学へ行こう⑤~造幣局 編・上~
工場見学へ行こう⑤~造幣局・下~
工場見学へ行こう⑥~関西国際空港・わくわく見学ツアー・ダイナミック関空コース~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・上~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・下~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・1~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・2~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・3~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・4~
工場見学へ行こう⑨~明治乳業ヨーグルト館編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・前編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・後編~
工場見学へ行こう⑩~おたべ番外編・福井工場と瓜割の滝~
工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・上~

さてさて、手延べそうめん体験です。
手のべる前のそうめんが入った箱からそれを出した職人さんが、まずお手本に実演してくださいました。

まずは箱から出して、手のべるそうめんをご披露~。
やっぱり伸ばす前ですし、太いです…。

三輪そうめん山本麺ゆう館・手延べそうめん体験教室②

本当に、2本の管に8の字にかけてあります。

三輪そうめん山本麺ゆう館・手延べそうめん体験教室8の字かけの麺

そして実演終了~。
さすが、職人さんは違います。ほとんど切れることなく、美しく伸びたそうめんの出来上がり~。

三輪そうめん山本麺ゆう館・麺の出来上がり

さあ、私の番です。
ちゃんと伸ばせるかなー、手延べれるかなー。
職人さんがされたように木製の専用ラック(たぶんそんな名前じゃない。とりあえずここでは便宜上、そう呼ぶことにします)にかけるためにそうめんを伸ばすべく、管を握ってに引っ張ります。

三輪そうめん山本麺ゆう館・手延べそうめん体験教室始まり

ラックに管の片側をひっかけたら、ゆっくりゆっくり、引っ張ります。いきなり引きすぎて切ってしまわないように……。

三輪そうめん山本麺ゆう館手延べそうめん体験教室②

ゆっくり、ゆっくり…。(でも、ぷちぷち切れてる…)

三輪そうめん山本麺ゆう館・手延べそうめん体験教室②

丁寧に、丁寧に…。(でもやっぱり、ぷちぷち切れてる…)

三輪そうめん山本麺ゆう館・手延べそうめん体験教室③麺が切れた!

長くなってきたので、今度はラックの上の方に管をかけて、また引っ張ります。

三輪そうめん山本麺ゆう館・手延べそうめん体験教室⑤

程良く伸びたので、今度は大きな箸のようなものを2本持ち、そうめんの下の方からすーっと1本、2本と滑り入れて…、

三輪そうめん山本麺ゆう館手延べそうめん体験教室箸入れ2

ぐっと開いていきます。

三輪そうめん山本麺ゆう館手延べそうめん体験教室⑧

ひらいたー!

三輪そうめん山本麺ゆう館・手延べそうめん体験教室⑨

…と、ここまで出来たところで体験終了~。
職人さんが丁寧にカットしてくださいます。

三輪そうめん山本麺ゆう館手延べそうめん体験教室⑩

これを袋詰めしてもらい、お持ち帰り♪
職人さんいわく、
「これは実際に売っている商品とは違って、まるで卵麺のような柔らかい歯ごたえと舌触りです。ここで体験しないと味わえない味ですよ~」
とのこと。
そのためでしょうか、消費期限はとても短くて3日でした。
味はもう…………今まで知らなかったそうめんの味、とでもいいましょうか。味系のボキャブラリーが貧困なのがとっても悲しいですが、もうねー、すごい味でした。
本当に本当に美味しかったです♪

三輪そうめん山本麺ゆう館・手延べそうめん体験教室お持ち帰りのそうめん

そんなこんなで体験終了~。

ここで麺ゆう館で聞いた豆知識をちょこっと披露したいと思います。

*体験をする部屋が暖房ナシなのは、低い温度でないとそうめんが伸ばせないから。同じ理由で、この体験は10月~3月の限定モノなのだそうです。(もちろん予約制) 
*春夏に体験をやらないのは、そうめんにとっての適温にしたら、人間がその温度差でまいってしまうかもしれないから
*体験をやっていないときは、ここの職員さんたちはそうめんを売りに出かける仕事をしている(そうめんって初夏~夏が本番ですもんね)
*お1人お1人に使うスペースが広いので、あまり多くの体験希望者をお迎えできない
*手のべそうめんの断面はギザギザ。そうでないそうめんのように、機械の刃で一度切りしていないので。

いやー、奥が深いですねー、手延べそうめん。
工場を見学できないのはちょっと残念でしたが、この体験、かなりおもしろいです。行ってみる価値はあると思います。

オススメですよ~。

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)

comments

工場見学へ行こう⑪~三輪そうめん山本・手のべそうめん体験編・上~

こんにちは、ペンギンです。

秋ですねー。
いや、もう冬のようですねー、寒い寒い、おお嫌だ。

というわけで、今日は久しぶりに工場見学のお話をしたいと思います。

これまでの工場見学レポートはコチラ☆

工場見学へ行こう①~京都ヤクルト工場編~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・上~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・下~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・上~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・下~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・チキンラーメン体験工房編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・マイカップヌードルファクトリー編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・写真集~
工場見学へ行こう⑤~造幣局 編・上~
工場見学へ行こう⑤~造幣局・下~
工場見学へ行こう⑥~関西国際空港・わくわく見学ツアー・ダイナミック関空コース~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・上~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・下~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・1~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・2~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・3~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・4~
工場見学へ行こう⑨~明治乳業ヨーグルト館編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・前編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・後編~
工場見学へ行こう⑩~おたべ番外編・福井工場と瓜割の滝~

夏が近くなるとテレビCMでおなじみ状態になる、”三輪そうめん山本”です。
ちなみにKCGもテレビCMでおなじみだから、チェックしてくださいねー。
一緒に伝統の翼、羽ばたかせようではありませんか。

さて、話をそうめんに戻しましょう。
三輪そうめん山本。創業285年の老舗です。
すごいですねー、長いですねー、そうめんなだけに。
いったいどこでどういうふうに作っているのでしょうか? 気になります。
気になります。

けれど、こちらでは工場の公開は行っておられないようです。
ちょっと残念。。。

でも、今回、私が行ってきました”そうめん手延べ体験”では、工場の様子を収録したVHSビデオでそうめんの歴史と、作るまでの過程等を映像で見せてもらうことができます。
だからまあ、ある意味”工場見学”と言えなくもないかも? ”手延べ体験”がすごく楽しいので、行ってみる価値はあると思います。

というわけで、小雨降る寒いある日に、会場の”三輪そうめん山本 麺ゆう館”までやってきました。

三輪そうめん山本麺ゆう館建物

入ったところは、こんな感じでそうめんのオブジェが飾ってあります。
なんだか美しいですね。

三輪そうめん山本麺ゆう館・入り口

奈良時代の貴族の食事が置いてありました。
当然、食品サンプルです。
ああ、懐かしいですね、食品サンプル…。

奈良時代貴族の食事

そうこうしているうちに開始時間になり、まずは三輪そうめん山本のPRビデオを見せてもらいました。
ここでは、三輪そうめん山本の紹介とそうめんが出来るまでの過程等を見ることが出来ました。

せっかくなので、手のべそうめんが出来るまでの工程をご紹介しましょう~。

~1日目・早朝~
①なかだて……小麦粉をこねるための塩水をつくります。ミネラル豊富な塩と水を、配合。塩と水の配分は天候などにあわせて変えてゆきます。
(ペンギン注:この配分がうまく出来るようになるには、10年やそこらではきかないそうです by三輪そうめん山本の人)

~1日目・午前中~
②こね・団子ふみ・いたぎ…小麦粉を塩水でこね、昔ながらの「団子踏み」の要領でのし餅状にした後、渦巻き状に切り目を入れ、帯状にします。
③油がえし・ほそめ・こより…帯状にした後、麺の乾燥と付着を防ぐために表面に綿実油を塗り、「より」をかけながら、少しずつひも状に延ばしていき、最終的に直径5mm程度の細さにまで延ばします。

~1日目・昼~
④かけば…細くした麺に「より」をかけながら2本の管に8の字にかけた後、約3~4時間熟成させ、さらに麺を良い状態にしておきます。

~1日目・夕方~
⑤こびき…かけばを終えたひも状の麺を約60cmまでのばし、室(むろ)と
呼ばれる箱に入れ、翌日まで熟成させます。

~2日目・午前中~
⑥かどぼし…前日の麺を機(はた)にかけ、そうめんの細さまで少しずつひきのばして、天日干しにします。
⑦こわり…乾燥させたそうめんを19cmの長さに切りそろえます。

~蔵入れ~
⑧熟成…できあがったそうめんはその後、蔵で長い期間保存され、さらに
旨みを増します。

~出荷~
厳選された素材と丹念な手作業によって出来上がった製品。
お早めにお召し上がりください。

三輪そうめん山本・手のべそうめんが出来るまで より引用)

さすがは手のべそうめん!
時間がかかってますね~。
しかも、蔵に入ったら、そうめんによっては何年か眠らせることがあるとか。すごいですね、まるでウイスキーです!
…ああ、懐かしいですね、ウイスキー……。

ところで微妙に豆知識ですが、手延べそうめんと手延べないそうめんの違いは、パッケージの裏の商品名に”手延べ”の文字が入っているかいないかだそうです。
なるほど、なるほど。

さて、そうこうしているうちにビデオ上映は終わり、隣の部屋に移動しました。そうめんを手延べるために、暖房を切って冷たくした部屋の中で、さあ、体験教室の始まりです~。

「おぉ~、箱に入ってるコレが、手延べそうめんのもとなのね~」

三輪そうめん山本麺ゆう館・手延べそうめん体験教室・箱入りの麺

この続きはまた次回、じっくりレポートしたいと思います。

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)

comments

工場見学へ行こう⑩~おたべ番外編・福井工場と瓜割の滝~

こんにちは、ペンギンです。

久しぶりの工場見学ネタです。
でも、今回はいつもとちょっと違うネタをお話したいと思いますです。

ではでは、こちらも久しぶり、これまでの工場見学シリーズの一覧でございます~。

工場見学へ行こう①~京都ヤクルト工場編~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・上~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・下~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・上~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・下~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・チキンラーメン体験工房編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・マイカップヌードルファクトリー編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・写真集~
工場見学へ行こう⑤~造幣局 編・上~
工場見学へ行こう⑤~造幣局・下~
工場見学へ行こう⑥~関西国際空港・わくわく見学ツアー・ダイナミック関空コース~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・上~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・下~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・1~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・2~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・3~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・4~
工場見学へ行こう⑨~明治乳業ヨーグルト館編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・前編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・後編~

今回のエントリーは、工場見学レポの前回・前々回でレポートした”おたべ”関連です。

おたべ、おたべ、おたべったらお~た~べ~~♪(おたべのテーマソング)

前回の見学で、おたべの材料は”福井産の米粉と瓜割の水、それからベトナム産のニッキと北海道の小豆”を使っているというお話をしました。

で、先日、たまたま用事で福井を通りかかったので、おたべの故郷探訪をやってきました。

↓おたべの故郷・福井県若狭町。自然いっぱいで素敵なところです。

福井県若狭町

↓瓜割の滝。おたべ作りに使うお水は、ここのものを使っているそうです。

瓜割の滝

ちなみに、瓜割の滝の名前の由来は、瓜が割れるほどに冷たい水だからなんだとか。確かに触ったら、冷たかった・・・・・・。。。

ところでここの水は地元の人にも人気らしく、この滝から離れたところにある駐車場に、専用の水汲み場が出来ていました。
水道が3つあり、蛇口をひねれば瓜割の水を手持ちのタンクにお持ち帰り~。(近くの売店ではタンクを売っていました)

私が行ったときにも、何人かの方が水汲みをしておられました。

さて、次は、関係者以外はあんまり訪れないであろう・・・あのスポットへ!

おたべ福井工場です~。

若狭町の工業集積ことテクノバレーの一角、道路を挟んで田園地帯に向かい合うようにひっそりと、その看板は立っていました。

お馴染みのロゴ看板です。

おたべ福井工場

建物はこんな感じ。
工場見学やってないし、そもそも、外部の一般人が来ることを想定していない・・・というか、”関係者以外立ち入り禁止”と書いてありましたので、微妙に敷地外なところから撮影しました。

「ここから、材料たちがおたべちゃん号にのって、京都までやってくるのね~」

おたべ福井工場建物

帰宅後、せっかくなので”おたべ福井工場”について調べてみました。

おたべ福井工場

住所 :〒919-1552 福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1-3-1

TEL :0770-62-2200

アクセス:【車】 北陸自動車道 敦賀I.Cより車で50分
【公共交通機関】 JR小浜線「上中駅」下車、車で10分 / JRバス今津線「遠敷バス停」下車、徒歩1分

企業紹介: 生八ツ橋に代表される観光土産を中心に発展してきたメーカーです。1985年に東京工場を竣工、1995年に若狭工場を竣工し、首都圏、関西圏での事業発展を開始。現在では首都圏、関西圏の営業成績は同じとなるまで成長しました。
地域にも貢献するゆとりを持った企業文化を大事にしsたいと考えます。

引用元:福井産業遊学ガイド・食の巻 企業施設の詳細情報

なるほど、なるほど。
おたべってこんな企業なんですね~。

工場見学って、奥が深いですね~。

今回は見学してないですけど・・・。

ま、いっか。

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)

comments

工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・後編~

こんにちは、ペンギンです。

いやー、寒いですねー。
寒いと思ったら、雪、降ってきましたよ。こりゃ寒いはずで・・・。

こういう日は、あたたかいお部屋の中で、コタツぬくぬく、工場見学レポートをまとめるのが一番♪

ってなわけで、前回のつづいて、”おたべ道場本館”でのお話。
今回も”おたべの歌”から、いってみたいと思います~。

おたべ、おたべ、おたべったらお~た~べ~~♪(おたべのテーマソング)

さあ、気が済んだところで、関西の工場見学情報満載の過去のレポート一覧です。

工場見学へ行こう①~京都ヤクルト工場編~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・上~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・下~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・上~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・下~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・チキンラーメン体験工房編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・マイカップヌードルファクトリー編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・写真集~
工場見学へ行こう⑤~造幣局 編・上~
工場見学へ行こう⑤~造幣局・下~
工場見学へ行こう⑥~関西国際空港・わくわく見学ツアー・ダイナミック関空コース~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・上~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・下~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・1~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・2~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・3~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・4~
工場見学へ行こう⑨~明治乳業ヨーグルト館編~
工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・前編~

さてさて、前回、米粉と砂糖にお水を足して、”ねるねるねるね”・・・じゃない”練り練り”して、蒸す・・・というところまでお話しました。

で、今回はその続き~。

蒸している間、係のお姉さんに誘われて”おたべ小路”なるところへ行きました~。
通路の片側がガラス張りになっていて、その向こうにはおたべの生産ラインが見学者に見やすく、きれいに並んでいるこの”おたべ小路”。
ここではおたべの材料等について、

「福井産の米粉と瓜割の水(後日、見に行ってきました)、それからベトナム産のニッキと北海道の小豆を使ってるんですよ~」

という説明や、

「黒おたべは、ごまと食用竹炭を使ってるんです。ごまだけだと、青みがかった色になってしまうので」

という豆知識や、

「おたべの生産量が最も多いのは、修学旅行生や観光客の方が多く京都を訪れる秋なんです」

という豆知識その2などを教えてくれたあとに、ガラス張りの壁にある小窓から出してくれた、出来立てホヤホヤのおたべを試食~♪

出来たばかりのおたべって、柔らかくってプニプニしてるんですね~。
店頭の商品ほどニッキの主張がなく、”おたべ”って感じよりも”お~た~べ”って感じ。

売っているものとはちょっと別物みたいだと思いました。

ちなみにペンギンが訪れた日の午後は、ちょうど生産が午前で終わってしまっていたらしく、残念ながら、おたべは出来立てホヤホヤ・・・とまではいきませんでした。。。

なので、お姉さんいわく、

「今度、来てくださるときは、午前中の方がおすすめですよ~」

とのこと。

そうですね、確かに午前中の方がいいかも。
アドベンチャーワールドの仔パンダも、午前中にたくさん遊びまわったあと、午後は爆睡モードに入るというし、早起きは三文の徳、ってことなのでしょう、きっと・・・うん。

さて、おたべについてちょっと詳しくなったところで、体験道場に戻り~。

蒸された生地は、こんなふうになっていました。

ちょっと”ういろう”みたい。
もう、すでに美味しそうです。

「食べたい・・・・・・」

おたべ作り⑥蒸された生地

砂糖を足して、こねます。

おたべ作り⑦生地を丸める

生地を1本の棒にします。

おたべ作り⑧生地を1本にまとめる

スケッパーで3つに切ります。

おたべ作り⑨スケッパーで3つに切る

分割した生地の中央を、それぞれ軽く指で押して凹ませてニッキを入れます。

おたべ作り⑩ニッキ穴

これを何度も伸ばしたり丸めたりしながら、全体がニッキ色になってきたところで、麺棒を使って生地を伸ばします。

おたべ作り⑪生地をのばす

スケッパーで生地が正方形になるように切り落とし、中央にあんこ(ごま、栗、小豆の中で好きなものを)をのせます。

欲張ってのせると、中身がにゅーっと出てきそうですね~。
まるで、生き方やら性格やらを見透かされているようです。
おそるべし、おたべ!!

・・・とか思いつつも、結構、どっさり小豆をいれました(笑)。

おたべ作り⑫あんこをのせる

でっきあがり♪

おたべ作り⑬できあがり

抹茶色のは、ニッキを練りこむときに抹茶の粉も入れてみたら、色が変わってこうなりました~。
おもろいですね、おたべ作り♪

KCG京都駅前校から最も近い、工場見学&体験教室”おたべ道場”!
皆様もぜひ、行って見られてはいかがでしょうか~? 話のタネにもなって、オモロイですよ~♪

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)

comments

工場見学へ行こう⑩~八ツ橋を作る・おたべ本館・前編~

こんにちは、ペンギンです。

最近、工場見学日記と化しているこのブログ。 
今回は、これまで行った工場の中で最もKCG京都駅前校に近い・・・おそらく徒歩20分ほどで行けてしまうのではないかと思われる、知る人ぞ知る、あの工場に行ってまいりました♪

おたべ本館・体験道場

ここは、京都土産の定番中の定番・おたべ(生八橋)を作っている工場と、来場者がおたべ作りを体験できる体験道場(要予約)、そして売店等が併設された、比較的新しい施設です。

↓外に止まっていた、おたべちゃん号(この車の話は後述ってことで)

おたべちゃん号

おたべ、おたべ、おたべったらお~~た~~べ~~♪(たくましそうな男性たちが歌う、どこか”かに道楽”に似た雰囲気が漂うおたべのテーマソングです。知ってました? 知らないのなら、ぜひ、見学に行って聞いてみてください~)

・・・っと、おたべの歌を歌って楽しい気分になったところで、これまでの工場見学リストをどうぞ♪

工場見学へ行こう①~京都ヤクルト工場編~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・上~☆
工場見学へ行こう②~グリコピア神戸編・下~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・上~
工場見学へ行こう③~コカコーラ京都工場編・下~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・チキンラーメン体験工房編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・マイカップヌードルファクトリー編~
工場見学へ行こう④~インスタントラーメン発明記念館・写真集~
工場見学へ行こう⑤~造幣局 編・上~
工場見学へ行こう⑤~造幣局・下~
工場見学へ行こう⑥~関西国際空港・わくわく見学ツアー・ダイナミック関空コース~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・上~
工場見学へ行こう⑦~サントリーウイスキー山崎蒸溜所編・下~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・1~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・2~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・3~
工場見学へ行こう⑧~食品サンプル工場・森野サンプル編・4~
工場見学へ行こう⑨~明治乳業ヨーグルト館編~

というわけで、おたべ本館にやってまいりました。
KCG京都駅前校から、歩いておそらく20分程度と思われる距離にある、おたべのおもしろ施設です。(大事なことなので、2回言いました)

・・・って、実際に歩いたわけではないので、保障はできませんが、近いです、ホントに。

さぁ、中に入ってみましょう~。
入り口で受付をすませ、係のお姉さんに誘われて・・・いざ、おたべ体験道場へ! 

ガラス戸の取っ手が、おたべです。
こだわってますね~♪

おたべ体験道場入り口

きれいに手を洗って指定された調理台の前に立つと、すでにおたべ調理セットが用意されていました。

おたべ、おたべ、おたべったらお~~た~~べ~~・・・は、これらを使って作るんですね♪

胸が高鳴ります♪

おたべ作りの材料

さて、セットを見てみましょう~。

ビニールの手袋と、麺棒とスケッパーと、

おたべ作りに使うもの

米粉と砂糖の入った袋が2つあります。

おたべを作る材料・米粉と砂糖

それらのそばには、おたべの中身となるあんこセット。左から”ごま”、”栗”、”あずき”です。美味しそうですね~。

おたべの中身・ごま栗あんこ

おたべ作りの説明書もありました。
イラストつきでわかりやすく、お子様からお年寄りまでとっても優しい内容になっていました♪

おたべ作りの説明書

・・・と、調理台にあるものを確認したところで、開始時間になり・・・おたべ体験道場の始まり始まり~♪

最初に各テーブルごとに記念撮影をしてもらい(これは終了時、おたべ道場免許皆伝というフレームつきの名刺大のカードにして、参加者全員に無料で配られます)、作業開始~。

まずは米粉と、お砂糖1袋を混ぜます。

おたべ作り①米粉と砂糖を入れる

次にそれらを水で溶きます。

おたべ作り②水を入れて混ぜる

この水は福井にある、日本の名水100選の1つに数えられている”瓜割の水”で、米粉も福井産、小豆は北海道産で、ニッキがベトナム産だそうで。

福井産の2つを、冒頭でご紹介したおたべちゃん号が毎日、南区のこの工場まで運んでくるのだそうです。

なるほど~、おたべちゃんは生まれは~~~で京都育ちなんですね~。

さて、さくさく混ぜ、トロトロになったところでいったん手を止めます。

おたべ作り③トロトロになったら

クッキングペーパーを敷いた蒸し器に流し込みます。
トロトロですね~。

おたべ作り④ペーパーに入れる

係の人に回収された蒸し器に、それぞれ調理台のナンバーが付けられて、釜の上に置かれます。

おたべ作り⑤釜蒸し

どんなふうに出来上がるのかな?
高鳴る胸をおさえながら、蒸し時間を生かして、工場見学が行われます。

・・・っと、長いレポートになってしまいました。

この続きはまた次回、ってことで。

・・・・・・というわけで、今日もダラダラ書いてしまいましたが、お時間です。

マタキテネーー(‘∇’)

comments