本校でJ-TESTを実施しました(準会場試験)

7月8日(土)本校を準会場として第133回 J.TEST(実用日本語検定)を行いました。

J.TESTは日本語能力を証明するもので,日本語能力試験N1以上のレベルを測ることができるのが特徴の1つです。現在,多くの企業や教育機関で利用されています。

グループ校である京都情報大学院大学でも積極的に利用しています。

7月2日(日)の日本語能力試験(N1-N5)を受けた学生にとっては2週連続テストでした。

どちらの試験もいい結果が聞けるのを楽しみにしています。

次の本校でのJ-TEST準会場試験は11月を予定しています!

comments

J.TESTを本校で実施しました

1月14(土)本校を準会場として第130回 J.TEST(実用日本語検定)を行いました。

J.TESTは日本語能力を証明するもので,日本語能力試験N1以上のレベルを測ることができるのが特徴の1つです。現在,多くの企業や教育機関で利用されています。

グループ校である京都情報大学院大学でも積極的に利用しています。

この日は多くの学生が受験。受験したみなさんは日ごろの勉強の成果を発揮することができたでしょうか。

J.TEST公式ホームページ上に試験の解答と聴解試験のスクリプトが公開されているので,チェックしましょう。

問題に出てきた表現も掲載されています。

結果が分かるまではどきどき・・・。

果報は寝て待て,です。

comments

終業式

無事に(?)テストが終わり,明日からは待ちに待った夏休み!

IMG_6210

夏休みの諸注意や10月からのスケジュール確認

夏休み中もしっかり勉強してくださいね。

終業式のあとはパーティーです。

IMG_9704

今年はそうめんとカキ氷

IMG_9709

料理の腕前が問われます

IMG_9708

作る人、食べる人に分かれます・・・

くまちゃん今年も登場

くまちゃん今年も登場

ふわふわです

ふわふわです

một hai ba dzô !

một hai ba dzô !

 

夏休み中,怪我や病気には気をつけて楽しんでください。

10月また元気な顔を見せてくださいね!

comments

春期ハイキング

滋賀県に行きました!

しゅっぽっぽー!

しゅっぽっぽー!

 

ゴールに到着したら,お待ちかねのご飯です!

おいしい?

おいしい?

遊びます

遊びます

先生と写真

先生と写真

最後に記念撮影です!

 

はい,チーズ!

はい,チーズ!

 

暑かったのでしっかり休んでください。

comments

新入生歓迎会

入学・進級してもうすぐ1カ月。

 

新入生歓迎会を行いました。

 

おいしく作れるでしょうか・・・

おいしく作れるでしょうか・・・

こちらは焼きそばです。

料理の腕前が問われます

料理の腕前が問われます

おいしそうに食べますね!

豪快な食べっぷり!

IMG_9887

おいしい!

 

もっとほしい・・・

もっとほしい・・・

 

華やかですね!

華やかですね!

 

先生と一枚!

乾杯!

楽しい1日でした!

楽しい1日でした!

 もうすぐゴールデンウィーク。リフレッシュしてまたがんばりましょう!

 

comments

時代祭

京都三大祭の1つ、時代祭に行ってきました。

IMG_3579

あいにくの空模様

IMG_3602

有名な武将です

IMG_3604

紫式部と清少納言

10月入学生は来日して初めて日本の歴史、京都の文化に触れました。

comments

雨の葵祭

5月15日は京都三大祭の一つ,葵祭の日です。

昼ごろからあいにくの雨模様でしたが,数名の学生と葵祭を見に行ってきました。

場所は以前,京都日本語研修センターの建物だったところ。

階段があるので,座って見学できます。
おまけに雨を凌げる最良のスポットです。

学生と牛車

牛車(ぎっしゃ)を撮影する学生たち

学生たちの前を牛車(ぎっしゃ)が通っていきます。

葵の葉

葵の葉

そして,いよいよ斎王代(さいおうだい)の登場。

「斎王」(さいおう)とは、賀茂神社に御杖代として仕えるために皇室から差し出された内親王・女王のことだそうです。その代理が「斎王代(さいおうだい)」です。

唐衣裳装束(からぎぬもしょうぞく)を着用、白塗りの化粧をして,お歯黒も付けているらしい。

けど。

顔が見えませんでした。。。

斎王代

斎王代

アングルが高すぎました。残念。

また,来年ということで。

comments

ハイキング

KCGでは24日,毎年恒例の秋期ハイキングが行われました。日本語研修センターの学生も参加しました。

行き先は比叡山。険しい山道を2時間近く進みます。

ぱく

途中からは京都市内が見晴らせるロケーションも。すばらしい眺めですね。

風景

頂上のスキー場でご飯を食べました。楽しい秋の一日でした。

学生
comments

祇園祭(山鉾巡行)

京都の7月といえば祇園祭です。
疫病の流行に苦しむ京都の人々が神仏の力で病を封じようと
始めたこのお祭り。1000年以上に渡って続けられ,
今では日本を代表するお祭りになりました。

17日は祇園祭のハイライト・山鉾巡行。華やかに飾り付けられた
「山」「鉾」と呼ばれる山車が都大路を練り歩きます。
京都日本語研修センターで日本語を学ぶ学生たちも
見物に出かけました。

お出かけはやはり浴衣姿で。祭りの基本ですね。

やっぱり浴衣

巨大な山鉾が角を曲がる「辻回し」がみられる
河原町御池にやってきました。山鉾の一つ「月鉾」を
かたどった氷が飾られていました。

氷

ついに巡行の先頭を飾る長刀鉾がやってきましたよ。
学生たちはシャッターを切ります。

長刀鉾

そして辻回し。豪快な回転に拍手と歓声が上がります。

まわります

灼熱の夏の暑さを吹き飛ばすパワフルな祇園祭でした。

comments

和Day

7月13日は和Day。
学校に浴衣など和服を着て来よう!という
楽しい日です。この日は毎年たくさんの学生が
和服を着てきます。

ここ日本語研修センターで日本語を学ぶ学生たちは
日本の習慣には興味津々。この日も
浴衣姿の学生が…

お内裏様

教室や廊下で記念撮影です。

きれいですね

ここ京都は祇園祭の真っ最中。日本を感じる季節です。

comments