KCGオープンキャンパス

京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)を,7月21日(月・祝日)に開催します!
コンピュータに興味のある方,進路や学校を検討している方,手に技術をつけたい方など,ぜひぜひご参加ください。
楽しい先生たちや先輩学生が待ってま~す♪

日時:7月21日(月・祝日) 12:30受付 13:00開始 16:30終了予定
会場:京都コンピュータ学院京都駅前校
主な内容:学校・学科説明
     設備見学
     模擬授業(この中から,なんと二つも受けられます!)
     ●デザイン入門
      Photoshop を使って,オシャレなフライヤーを作成しよう!
     ●データベース入門
      業務用アプリケーションに近いデータベースプログラムを作ってみよう!
     ●プログラミング入門
      プログラミング言語のVB(ビジュアルベーシック)を使って,メモ帳を完成させます。
      これであなたもプログラマ?
     ●ゲーム制作入門
      ゲームプログラミングを体験して,やって楽しいゲームに作り変えよう!
     ●LEGOット入門
      組み立てたLEGOブロックの車を,自作したプログラムで走らせてみよう!
     ●クルマ講座
      クルマには必ずコンピュータが組み込まれています。
      クルマの仕組みと,コンピュータの関係について楽しく解説します。

     最後に,先生や学生と話せる時間や個別相談の時間をとっています。
     人前では聞きにくかったことも,この場で質問しちゃおう♪
     その他,学生作品・教科書展示もあります。

交通費の一部を支給していますので,遠方の方もぜひお越しください。

申し込みはこちらから。
スタッフ一同,お待ちしております!

京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会も同時開催!
両方に興味のある方はどちらにもご参加いただけます。

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
7月11日(金)KCG特別講義で米田先生が祇園祭を語る。聴講希望の方は,16:20までに京都駅前校にお越しください!
7月12日(土)京都コンピュータ学院創立45周年記念「声楽コンサート」
7月19日(土)ネットワーク系ワークショップ「ノートパソコンを使ってサーバを立てよう!」
7月27日(日)学校教員対象アルク教育社による英語eラーニングワークショップ
8月1日(金)情報システム学会日本支部(NAIS)特別講演会
8月2日(土)学校教員対象SPP「情報」授業支援セミナー
8月10日(日)エンジニアリング系ワークショップものづくり教室・「電子ミニメッセージボード」を作ろう!
8月12日(火)アート系ワークショップ映像制作教室・「ショートムービー」を作ろう!
——————————————————
オープンソースカンファレンス2008 KansaiETロボコン関西地区大会もKCGで開催されます!

comments

祇園祭といえば

日本の三大祭の一つ,京都の祇園祭といえば,山鉾巡行や鉾を見て楽しむ宵山,宵々山などが有名ですよね。
実は,7月1日から31日までの1カ月間が祇園祭なんです。

毎年,葵祭や祇園祭,時代祭が近づくと,京都コンピュータ学院(KCG)の特別講義で,顧問の米田貞一郎先生が京都の祭について講演されます。
今年は,米田先生が数え年で100歳を迎えたこともあり,KCGの学生だけでなく,一般の方々にも聴講していただけるようになりました。
米田先生はもちろん,KCGの教職員や学生たちも浴衣を着て,雰囲気を盛り上げますよ♪
祇園祭に興味のある方は,ぜひ浴衣や甚平姿で米田先生の講演を聞きにお越しください!

日時:2008年7月11日(金)16:20~
場所:京都コンピュータ学院京都駅前校 6階ホール
入場無料で,当日受付です。
お問合せ:075-681-6333

ところで,米田先生は,私が通っているテニススクールの大先輩でもあります。
今はもう辞められましたが,90歳半ばまでテニスをされていました。
もう,テニス大好き人間のすえぴーにとっては,憧れの存在です!!
今でもお会いすると,「テニスはがんばってるか?」と聞かれます。
一度お手合わせできたらなと思っていたのですが,願いはかなわず。

先生に「長生きの秘訣は?」とお聞きしたら,「くよくよ悩まないこと。乾布摩擦すること。でも急に乾布摩擦をしたら風邪を引きますよ」ですって。

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
7月12日(土)京都コンピュータ学院創立45周年記念「声楽コンサート」
7月19日(土)ネットワーク系ワークショップ「ノートパソコンを使ってサーバを立てよう!」
7月21日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)
7月21日(月・祝日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会
7月27日(日)学校教員対象アルク教育社による英語eラーニングワークショップ
8月2日(土)学校教員対象SPP「情報」授業支援セミナー
8月10日(日)エンジニアリング系ワークショップものづくり教室・「電子ミニメッセージボード」を作ろう!
8月12日(火)アート系ワークショップ映像制作教室・「ショートムービー」を作ろう!
——————————————————
オープンソースカンファレンス2008 KansaiETロボコン関西地区大会もKCGで開催されます!

comments

敦賀高校と上市高校の皆さんが見学

今日は,福井県立敦賀高校と富山県立上市高校の生徒さんたちが京都コンピュータ学院(KCG)に見学に来られました。
KCGの学校説明や設備見学,模擬授業を行いましたよ。

模擬授業は,ゲーム制作入門やデザイン入門などを受けてもらいました。

参加された皆さんの感想をご紹介しますね!
・自由な校風だと思いました。
・設備がきちんと整っていて,大変便利に楽しく授業ができると思いました。
・教えてくれる人がよかった。(さすが,すばる先生!)
・とても設備も良くて,明るい感じがあった。
・いろんな学科があって,楽しそうだった。
・ものすごく良いイメージだった。学校の雰囲気もとても良くて,デザイン入門の先生もとても良い先生方で,わからないことがあったら,すぐにわかりやすく教えてもらえた。(さすが,イケメン寝ぐせ王子!)
・すばらしいところだと感じました。校舎がきれいだった♪
・学生達に活気があって楽しそうでした。
・コンピュータにあまり興味がなかったけれど,見学していくうちに,新しい発見やすごいと思えることがたくさんで,良かったと思います。
・かたいところだと思っていたけど,おもしろいところだった。
・みんなが一生懸命学習できるように配慮されたとても良い学校だと思いました。
・設備が整っているし,駅からも近いところが便利だと思った。歴史がある良い学校だと思った。
・すべての環境がベストだと思った。でも入学するのは難しそうに思う。(そんなことはないですよ。KCGは勉強したい!と思う人を拒んだりしません。)

まだまだあるのですが,書き切れません。

KCGに興味を持った人,コンピュータを勉強したい!と思った人は,ぜひオープンキャンパス(体験入学)に参加してくださいね。
6~7種類の模擬授業から2種類を受講できますよ。
交通費の一部を支給していますので,遠方からも来やすいと思います。

ワークショップにもぜひご参加くださいね。
スタッフ一同,お待ちしております♪

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
7月12日(土)京都コンピュータ学院創立45周年記念「声楽コンサート」
7月19日(土)ネットワーク系ワークショップ「ノートパソコンを使ってサーバを立てよう!」
7月21日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)
7月21日(月・祝日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会
7月27日(日)学校教員対象アルク教育社による英語eラーニングワークショップ
8月2日(土)学校教員対象SPP「情報」授業支援セミナー
8月10日(日)エンジニアリング系ワークショップものづくり教室・「電子ミニメッセージボード」を作ろう!
8月12日(火)アート系ワークショップ映像制作教室・「ショートムービー」を作ろう!
——————————————————
オープンソースカンファレンス2008 KansaiETロボコン関西地区大会もKCGで開催されます!

comments

留学生の歓迎会

京都コンピュータ学院(KCG)姉妹校のひとつ,中国・天津科技大学から留学生が来日し,今日,その歓迎会が開催されました。

天津科技大学には「KCGコース」があります。
天津科技大学の在学中に1年間KCGに留学し,より専門的にIT・コンピュータ技術を勉強して,大学に戻ります。
このKCGコースには,1年に2回,KCGと京都情報大学院大学(KCGI)から講師を派遣して,教えています。
今回,来日した皆さんも,知った先生がいて安心ですね。
しかし,みんな日本語が上手!

授業を担当する先生方はもちろん,KCGとKCGIに在学する留学生や同じクラスの日本人学生が参加して,交流を深めていました。

留学された皆さん,これから1年間,KCGの学生生活を楽しんでくださいね♪

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
7月12日(土)京都コンピュータ学院創立45周年記念「声楽コンサート」
7月19日(土)ネットワーク系ワークショップ「ノートパソコンを使ってサーバを立てよう!」
7月21日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)
7月21日(月・祝日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会
7月27日(日)学校教員対象アルク教育社による英語eラーニングワークショップ
8月2日(土)学校教員対象SPP「情報」授業支援セミナー
8月10日(日)エンジニアリング系ワークショップものづくり教室・「電子ミニメッセージボード」を作ろう!
8月12日(火)アート系ワークショップ映像制作教室・「ショートムービー」を作ろう!
——————————————————

comments

初体験!マンモグラフィー

3月に乳がん健診を受けた時,両胸にしこりがあるので精密検査を受けるように言われてしまいました。。。
自分で触っても全くわからないし,忙しかったので,しばらく放置。

が,最近,疲れやすいので,思い切って検査に行って来ました。
胸腺専門の病院があるんですね。

問診を受けた後,早速マンモグラフィーで撮影。

痛いとは聞いていたけど,ここまで痛いとは!
(個人差があるらしく,友人は全く痛くなかったそうです。)

その後,超音波検査。

最後に医師の診察で触診。

結果,何ともなくて,一安心。

マンモグラフィーはもう御免!と思ったけど,乳がんの早期発見に有効なんですよね。
早期に発見されると,切り取らなくていいとか。
女性の皆さんは,ぜひ受けてみてください。
保険がきいて,約3500円でしたよ。

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
7月12日(土)京都コンピュータ学院創立45周年記念「声楽コンサート」
7月19日(土)ネットワーク系ワークショップ「ノートパソコンを使ってサーバを立てよう!」
7月21日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)
7月21日(月・祝日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会
7月27日(日)学校教員対象アルク教育社による英語eラーニングワークショップ
8月2日(土)学校教員対象SPP「情報」授業支援セミナー
8月10日(日)エンジニアリング系ワークショップものづくり教室・「電子ミニメッセージボード」を作ろう!
8月12日(火)アート系ワークショップ映像制作教室・「ショートムービー」を作ろう!
——————————————————

comments

7月といえば!

気が付けば,もう7月。
京都コンピュータ学院(KCG)のダンス同好会の部員君たちは,11月祭で踊ることを目標に,がんばって練習しています。
全くの初心者なので,覚えることがあり過ぎて大変だと思うけど,何とか11月祭に間に合わせたいと思っています。

ところで,7月といえば,私が所属しているマリ子ダンスシアターの発表会!
今年は,ジャズ,モダンジャズ,エンディングの3曲に出ます。

ジャズは,マドンナの「JUMP」という曲を使います。
歌詞の訳を読むと,まさに私にぴったり!
—————————
私には無駄にする時間がないのよ
もう出かける時間だわ
私がこれから直面することを恐れはしない
でも留まることを恐れるの
—————————
な~んてね。
振付者も歌詞に共感して選曲したらしい。
で,振付者にぜひ出てほしいと言われて,その気になりました~
振りは難しくないけど,後半で猛ダッシュ。
テニスで足を鍛えておいてよかった!と思う作品です。
一言で表現すると「駆け抜ける」感じ。

モダンジャズは,チョーセクシー系です。
すえぴーの小悪魔っぷりをご期待ください。

エンディングは,ジャズ,バレエ,HIPHOP,モダンを融合した作品。
次から次に展開されて,とってもエネルギッシュ。
あの師匠のマリちゃんが「これ,おもしろ~い♪」と言ってました。

で,チケットを販売しております。
来られるようでしたら,すえぴーまでご一報くださいませ♪
よろしくお願いしま~す!

日時:7月19日(土)18:30開演
    7月20日(日)14:00開演(2回公演)
場所:京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)
チケット代:3,000円
※マリ子ダンスシアターの体験レッスンチケット付でお得です。

KCGの7月・8月のイベントも盛りだくさん!
——————————————————
7月21日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)
7月21日(月・祝日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会
7月19日(土)ネットワーク系ワークショップ「ノートパソコンを使ってサーバを立てよう!」
7月12日(土)京都コンピュータ学院創立45周年記念「声楽コンサート」
7月27日(日)学校教員対象アルク教育社による英語eラーニングワークショップ
8月2日(土)学校教員対象SPP「情報」授業支援セミナー
8月10日(日)エンジニアリング系ワークショップものづくり教室・「電子ミニメッセージボード」を作ろう!
8月12日(火)アート系ワークショップ映像制作教室・「ショートムービー」を作ろう!
——————————————————

comments