東稜高校の皆さんが見学

6月18日に,京都府立東稜高校の生徒さんたちが京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校に見学に来られました。

プログラミングの模擬授業を受けてもらいました。
すごく楽しかったようですよ♪
参加された皆さんの感想の一部をご紹介します!

・設備が充実していて、とてもすばらしいと思いました。
・最初は陰気な人たちが来るところだと思ってたけど、そうじゃなかったのに正直驚いた。パソコンも悪くないと思った。
・暗い人達がいるイメージがあったけど、そんな感じではなかった。明るそうな人達が多かった。
・すごくきれいな空間だと思いました。
・みんないきいきと活動しているような感じがする。
・きれいな所で、設備もととのっていたので、いいイメージでした。
・なかなかアウトドア的なものがあって、びっくりした。
・コンピュータでいろいろできて、すごいと思いました。やっぱりどこでもコンピュータがなかったらあかんなと思った。
・とても興味深いです。楽しそうなイメージです。ぜひ入りたいです。
・堅苦しそうなイメージだったのですが、とても楽しく、色々なことが学べる学校だと分かり、イメージが変わりました。
・普段はあまり来れないようなところで貴重な体験ができたので、楽しかったです。
・コンピュータだから難しいのかと思っていたけど、おもしろくて、とてもわかりやすかったです。
・難しそうなイメージばっかりをもっていたけど、体験してみるとやってることは意外と簡単だなぁと思いました。
・日本で最初のコンピュータの学校というのを、今日初めて知りました。そんなに歴史があったなんて知らなかったです。
・大きいなと思った。楽しそうな所やと思った。
・コンピュータって楽しいってことがよくわかったし、思ってたより楽しそうな学校だなぁって思いました。
・もっとかしこまった感じだと思っていたけど、みぢかに体験できたから親近感を感じました。
・今までにやったことがないようなことをやらしてもらって、さすがコンピュータ学院だなと思った。コンピュータについていっぱい教えてもらえそうだなと思った。1日楽しかったです。ありがとうございました。
・私はコンピュータは苦手だけど、体験授業などをやって楽しいなぁって思いました。
・コンピュータで立体的なやつ作ったのはおもしろかったです。ハリウッド映画みたいにCGを使ったやつを作ってみたいと思いました。
・本格的にコンピュータの勉強をするのにはとても良い設備でしっかりした内容を勉強できると思う。
・少しお堅い感じだと思ってましたが、部活などもあって、とてもアットホームに感じられました。

学校見学会を通してコンピュータに興味を持ったら,オープンキャンパス(体験入学)にも参加してくださいね。
楽しい先生たちによるいろいろな模擬授業が受けられますよ。

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
6月20日(土)7月20日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)  申込受付中!
※平日の個別相談や見学も受け付けています!
6月20日(土)8月9日(日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会 申込受付中!
専門学校進学相談会 お気軽にご来場ください。参加特典があります!
7月7日(火)世界天文年 全国同時七夕講演会を開催!
7月10日,11日 KCGでオープンソースカンファレンス2009 Kansaiを開催します。ぜひご参加ください。
——————————————————
6月1日より2009年10月入学生および2010年4月入学生(自己推薦入学・AO入学,校友会推薦入学)の出願受付を開始します!
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
KCG資料館情報処理学会 「分散コンピュータ博物館」の第1号に認定され,3月2日に認定式が行われました!
TOSBAC3400とOKITAC4300は,情報処理技術遺産に認定されました。
KCG校友会機関誌「アキューム17号」 を発刊しました。

comments

2年ぶりのモダンダンス

マリ子ダンスシアター25周年記念公演「Dance of Death」でモダンダンスの動きが多いので,久々にマリ子ダンスシアターのモダンダンスのレッスンを受けて来ました。

エニグマの曲を使っていて,ものすごく懐かしい気分になりました。
ダンスを始めた頃から,モダンダンスのレッスンや発表会でエニグマの曲がよく使われていたんですよね。

そういえば,ダンスの中でモダンダンスが一番好きだったのに,いつしか敬遠していましたね…
好きだった頃を思い出して,またやる気が出て来ました。

スタジオの受付に,インストラクターの記事が載っていました。
シティリビングに掲載されたようです。
ムネ君,がんばってますね♪

余談:何気にブログのカウンターを見ると,やたら「3」が並んでいるではないか!
これってもう少し待てば,「3」づくしになる?!

少々待っているうちに,ゲットしました♪

333333

ちょっとだけ,幸せな気分になりました~

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
6月20日(土)7月20日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)  申込受付中!
※平日の個別相談や見学も受け付けています!
6月20日(土)8月9日(日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会 申込受付中!
専門学校進学相談会 お気軽にご来場ください。参加特典があります!
7月7日(火)世界天文年 全国同時七夕講演会を開催!
7月10日,11日 KCGでオープンソースカンファレンス2009 Kansaiを開催します。ぜひご参加ください。
——————————————————
6月1日より2009年10月入学生および2010年4月入学生(自己推薦入学・AO入学,校友会推薦入学)の出願受付を開始します!
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
KCG資料館情報処理学会 「分散コンピュータ博物館」の第1号に認定され,3月2日に認定式が行われました!
TOSBAC3400とOKITAC4300は,情報処理技術遺産に認定されました。
KCG校友会機関誌「アキューム17号」 を発刊しました。

<すえぴー情報>
マリ子ダンスシアター25周年記念公演「Dance of Death」に出演します!
日時:2009年9月22日(火・祝日)18:30開演
         9月23日(水・祝日)14:00開演,18:00開演
会場:京都府立文化芸術会館
チケット代:前売3,500円,当日4,000円。
興味のある方はすえぴーまでご一報くださいませ。

・著書
ダンス公演 京都府舞台芸術振興事業「海心遊記」に参加して
京都コンピュータ学院校友会機関誌『アキューム』14号に掲載)

よかったら,ここをポチッと押してください。
 ↓
にほんブログ村 専門学校受験
にほんブログ村 大学院受験
ブログランキング 専門学校
ブログランキング 大学院

comments

あさりとひじきご飯

昨日,「おはよう朝日です」を見ていると,「あさりとひじきご飯」の作り方をやっていました。
他にもあったんですけど,貝類が大好きなのと簡単そうだったので,晩ご飯に作ってみることにしました。

スーパーに行って,あさりの缶詰と乾燥ひじきを購入。

家に着いて,メモしたレシピどおりに作業は順調に進んでいました。
(と,思っていた…)

水で戻したひじきを炊飯器で炊きこむのですが,お米やあさりが入れたお釜にひじきを投入し始めて愕然としました…

ん?これってひじきの中に米粒があるって感じ??

はい。ひじきの分量を1桁間違えました。
乾燥ひじき10gのところ,100gを購入,水で戻してしまった…
乾燥していた時は少量だったのに,水分を吸ったら,でっかいボールいっぱいに膨れ上がりました。
あわてて,4分の3を炊飯器からすくい出しました。

なんとか,あさりとひじきご飯は無事に完成しましたが,さて,この残った大量のひじき,どうしましょう??

これから毎日,ひじき料理が続きます…

ま,ひじきは健康に良いから,いいかぁ!

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
6月20日(土)7月20日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)  申込受付中!
※平日の個別相談や見学も受け付けています!
6月20日(土)8月9日(日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会 申込受付中!
専門学校進学相談会 お気軽にご来場ください。参加特典があります!
7月7日(火)世界天文年 全国同時七夕講演会を開催!
7月10日,11日 KCGでオープンソースカンファレンス2009 Kansaiを開催します。ぜひご参加ください。
——————————————————
6月1日より2009年10月入学生および2010年4月入学生(自己推薦入学・AO入学,校友会推薦入学)の出願受付を開始します!
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
KCG資料館情報処理学会 「分散コンピュータ博物館」の第1号に認定され,3月2日に認定式が行われました!
TOSBAC3400とOKITAC4300は,情報処理技術遺産に認定されました。
KCG校友会機関誌「アキューム17号」 を発刊しました。

<すえぴー情報>
マリ子ダンスシアター25周年記念公演「Dance of Death」に出演します!
日時:2009年9月22日(火・祝日)18:30開演
         9月23日(水・祝日)14:00開演,18:00開演
会場:京都府立文化芸術会館
チケット代:前売3,500円,当日4,000円。
興味のある方はすえぴーまでご一報くださいませ。

・著書
ダンス公演 京都府舞台芸術振興事業「海心遊記」に参加して
京都コンピュータ学院校友会機関誌『アキューム』14号に掲載)

よかったら,ここをポチッと押してください。
 ↓
にほんブログ村 専門学校受験
にほんブログ村 大学院受験
ブログランキング 専門学校
ブログランキング 大学院

comments

ダンス同好会の練習

今日は京都コンピュータ学院(KCG)ダンス同好会の練習日でした。

新入部員が11月祭で踊ると言っているので,最近は簡単な振り付けをして,覚えて踊る練習をしています。

先々週の練習の時,マリ子ダンスシアター25周年記念公演「Dance of Death」の案内をしました。
ダンス同好会の部員には,いつもチケットをプレゼントしているんです。

公演の作品の内容はまだ制作途中でうまく説明ができないのですが,心のデトックス(解毒)ができる!とでもいったところでしょうか?
で,振付と総監督をする高安マリ子先生の話をしました。

子供の頃は小児リューマチで思うように体が動けなかったけれど,ダンスを通じて動けるようになり,高校からアメリカに渡り,当時の日本人としては珍しく,ブロードウェイでダンサーとしての仕事をしていました。
ある日,ダンスの練習中,ジャンプの着地に失敗し,股関節をつぶし,一生歩けないという診断を受けつつも,筋力で支えて踊れるようにまで復帰した方です。
それも,病院で足を失った子供に励まされて,立ち直ったとか。

それまで口数の少なかった新入部員でしたが,その話を聞いて,自分の命を粗末にする人は良くないという話で盛り上がりました。

ダンス公演には,お母さんと一緒に来てくれるそうです。

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
6月20日(土)7月20日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)  申込受付中!
※平日の個別相談や見学も受け付けています!
6月20日(土)8月9日(日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会 申込受付中!
専門学校進学相談会 お気軽にご来場ください。参加特典があります!
7月7日(火)世界天文年 全国同時七夕講演会を開催!
7月10日,11日 KCGでオープンソースカンファレンス2009 Kansaiを開催します。ぜひご参加ください。
——————————————————
6月1日より2009年10月入学生および2010年4月入学生(自己推薦入学・AO入学,校友会推薦入学)の出願受付を開始します!
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
KCG資料館情報処理学会 「分散コンピュータ博物館」の第1号に認定され,3月2日に認定式が行われました!
TOSBAC3400とOKITAC4300は,情報処理技術遺産に認定されました。
KCG校友会機関誌「アキューム17号」 を発刊しました。

<すえぴー情報>
マリ子ダンスシアター25周年記念公演「Dance of Death」に出演します!
日時:2009年9月22日(火・祝日)18:30開演
         9月23日(水・祝日)14:00開演,18:00開演
会場:京都府立文化芸術会館
チケット代:前売3,500円,当日4,000円。
興味のある方はすえぴーまでご一報くださいませ。

・著書
ダンス公演 京都府舞台芸術振興事業「海心遊記」に参加して
京都コンピュータ学院校友会機関誌『アキューム』14号に掲載)

よかったら,ここをポチッと押してください。
 ↓
にほんブログ村 専門学校受験
にほんブログ村 大学院受験
ブログランキング 専門学校
ブログランキング 大学院

comments

ダンス公演のリハーサル(エアロ編)

今日はマリ子ダンスシアター25周年記念公演「Dance of Death」のリハーサルでした。
テニスの練習を15時に切り上げて,マリ子ダンスシアターに行ったら,なんと時間を間違えていて2時間早く到着。。。

おかげでまともな昼食を食べることができました。

リハーサルですが,今日はエアロビクスの振りうつしと,実験でした。
ダンス公演に,なぜかエアロビクスが入っています。
しかもエアロビクスを超えたエアロだとか?!

メンバーのほとんどがインストラクターで,ノリが良く,ムッチャおもしろい!
振付担当のインストラクターが,「ここはこうして」と言った途端,皆が思い思いの振りを試していきます。
それを見ているだけでオモシロい。
さすがパフォーマンス集団。

エアロの動きだけでなく,リフトやシンクロナイズドスイミングの動きもやります。
4時間のリハーサルが,あっという間に終わりました。
やっぱりエアロってオモシロいですね。
どんな作品に仕上がるのか,楽しみです♪

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
6月20日(土)7月20日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)  申込受付中!
※平日の個別相談や見学も受け付けています!
6月20日(土)8月9日(日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会 申込受付中!
専門学校進学相談会 お気軽にご来場ください。参加特典があります!
7月7日(火)世界天文年 全国同時七夕講演会を開催!
7月10日,11日 KCGでオープンソースカンファレンス2009 Kansaiを開催します。ぜひご参加ください。
——————————————————
6月1日より2009年10月入学生および2010年4月入学生(自己推薦入学・AO入学,校友会推薦入学)の出願受付を開始します!
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
KCG資料館情報処理学会 「分散コンピュータ博物館」の第1号に認定され,3月2日に認定式が行われました!
TOSBAC3400とOKITAC4300は,情報処理技術遺産に認定されました。
KCG校友会機関誌「アキューム17号」 を発刊しました。

<すえぴー情報>
マリ子ダンスシアター25周年記念公演「Dance of Death」に出演します!
日時:2009年9月22日(火・祝日)18:30開演
      9月23日(水・祝日)14:00開演,18:00開演
会場:京都府立文化芸術会館
チケット代:前売3,500円,当日4,000円。
興味のある方はすえぴーまでご一報くださいませ。

・著書
ダンス公演 京都府舞台芸術振興事業「海心遊記」に参加して
京都コンピュータ学院校友会機関誌『アキューム』14号に掲載)

よかったら,ここをポチッと押してください。
 ↓
にほんブログ村 専門学校受験
にほんブログ村 大学院受験
ブログランキング 専門学校
ブログランキング 大学院

comments

校友会機関誌『アキューム』10号

ぉぅぇぃ先生のブログ京都コンピュータ学院(KCG)校友会機関誌『アキューム」10号のウェブ化が完了したことを知り,のぞいてみました。

すえぴーのお薦め記事は,N先生が書かれた「初代学院長の思い出」です。

N先生がKCGの教職員になった頃(?)の教職員の写真が掲載されています。
(写っている人の半分くらいがわかる自分が怖い。。。)

当時は,コンピュータの学校がほとんどなかった時代。
日本全国から「京都コンピュータ学院」に,続々と学生さんが入学していました。

で,N先生の記事には初代学院長 長谷川繁雄先生の教えが色々と書かれています。
30年以上も昔のことですが,若い皆さんにぜひ読んでほしいです。

初代学院長の教えの一つに,「自分で確認しなさい。」というのもありました。
人の話を鵜呑みにするのではなく,それが事実であるかを自分で確認して,対処法を考えなさいという教えです。
特に最近は,「マニュアル君」が増えて,自分で考えて行動する人が減ってきているように思います。
親や上司の言う通りに動いて,自分では考えない。
それで失敗したら,人のせい。
という人が多いのでは?

「自分のことだけで精いっぱいになるのではなく,自分の仕事がまわりにどう影響するのかまで考えて行動しなさい。」という教えもありました。
これは,KCGの教育理念の一つ「複眼視的思考力の養成」に当てはまりますね。

今も昔も,できていない人が非常に多いです。
(私を含めてね)

人の意見に流されてばかりでボォーっとしていると,気がつけば「戦争が始まっていた」な~んてことが起きるかもしれませんよ。
気をつけようっと。

卒業生紹介もおもしろいので,読んでくださいね♪

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
6月20日(土)7月20日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)  申込受付中!
※平日の個別相談や見学も受け付けています!
6月20日(土)8月9日(日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会 申込受付中!
専門学校進学相談会 お気軽にご来場ください。参加特典があります!
7月7日(火)世界天文年 全国同時七夕講演会を開催!
7月10日,11日 KCGでオープンソースカンファレンス2009 Kansaiを開催します。ぜひご参加ください。
——————————————————
6月1日より2009年10月入学生および2010年4月入学生(自己推薦入学・AO入学,校友会推薦入学)の出願受付を開始します!
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
KCG資料館情報処理学会 「分散コンピュータ博物館」の第1号に認定され,3月2日に認定式が行われました!
TOSBAC3400とOKITAC4300は,情報処理技術遺産に認定されました。
KCG校友会機関誌「アキューム17号」 を発刊しました。

<すえぴー情報>
マリ子ダンスシアター25周年記念公演「Dance of Death」に出演します!
日時:2009年9月22日(火・祝日)18:30開演
      9月23日(水・祝日)14:00開演,18:00開演
会場:京都府立文化芸術会館
チケット代:前売3,500円,当日4,000円。
興味のある方はすえぴーまでご一報くださいませ。

・著書
ダンス公演 京都府舞台芸術振興事業「海心遊記」に参加して
京都コンピュータ学院校友会機関誌『アキューム』14号に掲載)

よかったら,ここをポチッと押してください。
 ↓
にほんブログ村 専門学校受験
にほんブログ村 大学院受験
ブログランキング 専門学校
ブログランキング 大学院

comments

6月20日オープンキャンパスを開催!

6月20日(土)に,京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)を開催します!

コンピュータに興味のある方,進路や学校を検討している方,就職できるスキルを身につけたい方など,お気軽にご参加くださいね。^^

日時:6月20日(土)
     12:30受付 13:00開始 17:00終了予定
会場:京都コンピュータ学院京都駅前校
主な内容:学校・学科説明
     設備見学
     模擬授業(この中から,二つも受けられます!)

   【Flash入門】 初登場!
    Flashを使って,スタイリッシュなアニメーションを作成します。
    
   【3DCG入門】 2回目です!
    Mayaを用いてモデリング体験。
    キャラクターにアニメーションをつけてみよう!

   【データベース入門】 新作です!
    ビジネス業界必須のデータベースについて学びます。

   【プレゼンテーション入門】 初登場!
    ビジネスシーンでは,プレゼン能力は必要不可欠!
    効果的なプレゼンのコツを学びます。

   【プログラミング入門】  新作です!
    C言語を使って,簡単なソフトを完成させます。
    プログラミング未経験者でも大丈夫!

   【ネットワーク&セキュリティ入門】
    ネットワークの仕組みと情報セキュリティについてわかりやすく講義します。

   【ゲーム業界入門】  初登場!
    ゲーム会社内でのゲーム開発工程や仕事内容を紹介します。
    みなさんが一番気になる「ゲーム業界への就職」についても,
    就職担当のスペシャリストが解説します。

   【LEGOット入門】
    組み立てたLEGOブロックの車を自作したプログラムで走らせてみよう!
    就職率100%を誇るエンジニアリング学系(情報工学科,コンピュータ工学科,コンピュータ工学基礎科)に興味のある方は,この模擬授業を受けてね。

次回の模擬授業は,初登場の科目や内容が新作のものがほとんどです!
すでに参加された方も,新しくなった模擬授業を受けに,来てくださいね。

先生や学生と話せる時間や個別相談の時間もあります。
人前では聞きにくかったことも,この場で質問しちゃおう♪
その他,学生作品・教科書展示もあります。
保護者の方には,個別相談のお時間をお取りしています。

そして,今年度のオープンキャンパスに参加された方には,たくさんの特典を用意しています!
1.入学選考料(3万円)免除!
2.交通費の一部を支給!
3.KCGオリジナルグッズプレゼント!

さらに,日本各地で開催される専門学校進学相談会に参加してKCGの教職員の説明を聞いて,オープンキャンパスにも参加された方には,QUOカード(1,000円分)をプレゼント!

交通費一部支給で足りないという遠方の方はもちろん,お近くで進学相談会が開催される方は,ぜひご参加くださいね。

オープンキャンパスの申し込みはこちらから。

京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会も同時開催しています。
両校に興味のある方は,KCGI入学説明会の説明を聞いた後,KCGオープンキャンパスの模擬授業を受けられます。
お申し込みの際に,その旨お伝えくださいね。

京都情報大学院大学(KCGI)に興味のある方は,ぜひ入学説明会にご参加ください。
入学説明会のお申込みはこちらから。

スタッフ一同,お待ちしておりま~す♪

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
6月20日(土)7月20日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)  申込受付中!
※平日の個別相談や見学も受け付けています!
6月20日(土)8月9日(日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会 申込受付中!
専門学校進学相談会 お気軽にご来場ください。参加特典があります!
7月7日(火)世界天文年 全国同時七夕講演会を開催!
7月10日,11日 KCGでオープンソースカンファレンス2009 Kansaiを開催します。ぜひご参加ください。
——————————————————
6月1日より2009年10月入学生および2010年4月入学生(自己推薦入学・AO入学,校友会推薦入学)の出願受付を開始します!
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
KCG資料館情報処理学会 「分散コンピュータ博物館」の第1号に認定され,3月2日に認定式が行われました!
TOSBAC3400とOKITAC4300は,情報処理技術遺産に認定されました。
KCG校友会機関誌「アキューム17号」 を発刊しました。

comments

七夕講演会を開催します!

今年は世界天文年として,また,皆既日食の起こる年として,世界各地で天文関係のイベントが企画されています。

この世界的な盛り上がりの一貫として,七夕の7月7日を中心に「世界天文年 全国同時七夕講演会」というイベントが全国約100ヵ所の大学・科学館などで開催されます。

京都コンピュータ学院(KCG)も天文研究者のグループが創立した学校として,この企画に賛同し,7月7日に京都コンピュータ学院京都駅前校にて「世界天文年 全国同時七夕講演会」を開催します。
一般の方の参加も大歓迎です。ぜひお誘い合わせのうえ,お気軽にご参加ください。

「世界天文年 全国同時七夕講演会」

日時:2009年7月7日(火)17:30~18:30

会場:京都コンピュータ学院京都駅前校 新館

演題:「天文フリーソフトの活用法」

概要:プラネタリウムソフト,惑星運動シミュレーション,日食描画ソフトなどを楽しみながら,パソコンを通して遥かなる宇宙を眺めます。

講師:京都情報大学院大学(KCGI)教授 作花一志先生

詳細,お申し込みはこちらをご覧ください。

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
6月20日(土)7月20日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)  申込受付中!
※平日の個別相談や見学も受け付けています!
6月20日(土)8月9日(日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会 申込受付中!
専門学校進学相談会 お気軽にご来場ください。参加特典があります!
7月7日(火)世界天文年 全国同時七夕講演会を開催!
7月10日,11日 KCGでオープンソースカンファレンス2009 Kansaiを開催します。ぜひご参加ください。
——————————————————
6月1日より2009年10月入学生および2010年4月入学生(自己推薦入学・AO入学,校友会推薦入学)の出願受付を開始します!
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
KCG資料館情報処理学会 「分散コンピュータ博物館」の第1号に認定され,3月2日に認定式が行われました!
TOSBAC3400とOKITAC4300は,情報処理技術遺産に認定されました。
KCG校友会機関誌「アキューム17号」 を発刊しました。

comments

和歌山県情報教育研究会で講演

今日は,和歌山県情報教育研究会で,京都コンピュータ学院(KCG)の法学の授業を担当しているY先生が講演をして来ました。

和歌山県情報教育研究会は,和歌山の高等学校等の「情報」を担当される先生方の研究会です。

以前に数回開催した,京都情報大学院大学(KCGI)主催の「情報教育支援セミナー」に参加された和歌山県の情報担当の先生から,ぜひ和歌山で講演をしてほしいという依頼をいただいて,今回の講師派遣が実現しました。

「情報教育と著作権」というタイトルの講演でしたが,参加された先生方から大好評だったというお礼のメールをいただきました!
和歌山県の情報教育のお役に立てて,うれしい限りです。

今年も「情報教育支援セミナー」を開催する予定です。
次は京都まで足をお運びいただければ幸いです。

Y先生,ありがとうございました。

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
6月20日(土)7月20日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)  申込受付中!
※平日の個別相談や見学も受け付けています!
6月20日(土)8月9日(日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会 申込受付中!
専門学校進学相談会 お気軽にご来場ください。参加特典があります!
7月7日(火)世界天文年 全国同時七夕講演会を開催!
7月10日,11日 KCGでオープンソースカンファレンス2009 Kansaiを開催します。ぜひご参加ください。
——————————————————
6月1日より2009年10月入学生および2010年4月入学生(自己推薦入学・AO入学,校友会推薦入学)の出願受付を開始します!
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
KCG資料館情報処理学会 「分散コンピュータ博物館」の第1号に認定され,3月2日に認定式が行われました!
TOSBAC3400とOKITAC4300は,情報処理技術遺産に認定されました。
KCG校友会機関誌「アキューム17号」 を発刊しました。

<すえぴー情報>
マリ子ダンスシアター25周年記念公演「Dance of Death」に出演します!
日時:2009年9月22日(火・祝日)18:30開演
      9月23日(水・祝日)14:00開演,18:00開演
会場:京都府立文化芸術会館
チケット代:前売3,500円,当日4,000円。
興味のある方はすえぴーまでご一報くださいませ。

・著書
ダンス公演 京都府舞台芸術振興事業「海心遊記」に参加して
京都コンピュータ学院校友会機関誌『アキューム』14号に掲載)

よかったら,ここをポチッと押してください。
 ↓
にほんブログ村 専門学校受験
にほんブログ村 大学院受験
ブログランキング 専門学校
ブログランキング 大学院

comments

和歌山県情報教育研究会で講演

6月11日,和歌山県情報教育研究会で,京都コンピュータ学院(KCG)の法学の授業を担当しているY先生が講演をして来ました。

和歌山県情報教育研究会は,和歌山の高等学校等の「情報」を担当される先生方の研究会です。

以前に数回開催した,京都情報大学院大学(KCGI)主催の「情報教育支援セミナー」に参加された和歌山県の情報担当の先生から,ぜひ和歌山で講演をしてほしいという依頼をいただいて,今回の講師派遣が実現しました。

「情報教育と著作権」というタイトルの講演でしたが,参加された先生方から大好評だったというお礼のメールをいただきました!
和歌山県の情報教育のお役に立てて,うれしい限りです。

今年も「情報教育支援セミナー」を開催する予定です。
次は京都まで足をお運びいただければ幸いです。

Y先生,ありがとうございました。

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
6月20日(土)7月20日(月・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)  申込受付中!
※平日の個別相談や見学も受け付けています!
6月20日(土)8月9日(日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会 申込受付中!
専門学校進学相談会 お気軽にご来場ください。参加特典があります!
7月7日(火)世界天文年 全国同時七夕講演会を開催!
7月10日,11日 KCGでオープンソースカンファレンス2009 Kansaiを開催します。ぜひご参加ください。
——————————————————
6月1日より2009年10月入学生および2010年4月入学生(自己推薦入学・AO入学,校友会推薦入学)の出願受付を開始します!
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
KCG資料館情報処理学会 「分散コンピュータ博物館」の第1号に認定され,3月2日に認定式が行われました!
TOSBAC3400とOKITAC4300は,情報処理技術遺産に認定されました。
KCG校友会機関誌「アキューム17号」 を発刊しました。

comments