11月7日(日),宇治市テニス協会の団体対抗リーグ戦に行って来ました。
この団体対抗リーグ戦は,男女別で,1チーム3ペアが5~6チームと対戦して,上の部に上がったり下がったり残留したりします。
私のチーム「フォーティオール」は,男子が2部,女子が3部で出ました。
このリーグ戦はレベルが高くて,女子はなかなか勝つことができません。
で,女子は5チームと対戦予定でしたが,そのうち2チームがデフォ。
(これで下の部に落ちることはない♪ というか,悲しいかな,デフォるチームがあるから3部にとどまっていられる状態…)
5日から6日にかけて京都コンピュータ学院(KCG)の11月祭(学園祭)でのダンス発表や模擬店出店があって,その疲れと睡眠不足で体調が万全でないまま出ることに…。
しかも,トップバッターだよ。ただでさえ,スロースターターなのに。
対戦相手1チームめは,「なぜこんなチームが3部にいるの?」って感じの超うまい人たちでした。
終始,ニコニコ笑顔で,フォームもコースも余裕たっぷり。
師匠がよく言う「余裕をもって打て」の手本になるようなプレイでした。
すごい強打ではないけど,並行陣になって厳しいコースを突いてきます。
韓国人鬼コーチがよく言う「力で押さずに空いたコースを狙え」の良いお手本です。
ペアのバックサイドに角度をつけて,何本も決められました。
スコア的にはだんご(0:6)で負けたものの,いつもならもっとあっさりポイントを取られるのに,1ポイントごとには多少粘ることができたと思います。
普通バック側を苦手とする人が多いので,バックを狙ったらうまくて,ペアのバック側に厳しいボールが…。
後で聞いたら,このうちのお一人は何かの全国大会に出る方だとか。
どこかのコーチかもしれない。
とっても勉強になりました。
2試合めは,同じくらいのレベルのチームでした。
スコアも競って,4オールに。
いつもだと,ここで守りに入ってゲームを取られて負けてしまうので,「ここでがんばって,攻めよう!」とペアと励まし合いながら,5:4に。
最後のゲームは,相手がミスをしてくれて,6:4で勝利。
3試合めも同じくらいのレベルのチーム。
2試合めで勝てて,自信がつき,リラックスしながらプレイできました。
途中で,隣のコートでやっていたうちのチームから「大金星をあげた!」という声が聞こえてきて,私たちが勝てば,このチームに勝てると思い,がんばりました。
6:2で勝利。
結果,チームとしては4勝1敗で2位。
自力で3部に残留できました。
このリーグ戦で,みんなでこんなに勝てたのは初めてです♪
これも師匠や韓国人鬼コーチのボランティアレッスンのおかげです。
そう思ったら,泣きそうになった。
男子チームは4勝1敗で,1部に上がったそうです。
さっすが。
試合の後,急きょ祝賀会に行くことに。
会場は,室町三条を下がった所にあるイタリア料理「イル・カッペロ」。
行ったら,5周年記念でドリンク(アルコールを含む)が1杯100円でした。
11月9日(火)までです。料理もおいしいですよ。^^
やや甘口の白ワインが飲みやすくて,料理にも合って,いつも以上に飲んでしまいました。
(宴会中に脚がつったことと,家に帰ってうたた寝して起きたら二日酔いになっていたのは内緒です。^^;;;)
<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
☆11月23日(火・祝日)12月23日(木・祝日)京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)を開催。
※平日の個別相談や学校見学も受け付けています!
☆11月23日(火・祝日)12月23日(木・祝日)京都情報大学院大学(KCGI)の入学説明会を開催。申込受付中!
☆12月4日(土)京都コンピュータ学院京都駅前校で,「天文ワークショップ おかえり『はやぶさ君』~奇跡の生還」を開催!一般の方もぜひご参加ください。
——————————————————
2011年4月から,KCGとKCGIの1時限目の授業が午前9時30分開始になります。
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
よかったら,ここをポチッと押してください。
↓
にほんブログ村 専門学校受験
にほんブログ村 大学院受験
ブログランキング 専門学校
ブログランキング 大学院