テニスのレッスン

今日は,テニスチーム「フォーティオール」の練習に参加しました。
師匠と男子チームのキャプテンによるレッスンを受けました。

忘れないようにメモっておこう。

師匠からは,各フォームについてのレッスン。

ストローク:フォアもバックも腕で引くのではなく,背骨に近い筋肉で引く。
(腕で引くと,無駄な動きが発生したり,上体のひねりが不十分だったりで,ボールにパワーが伝わりにくい)

バックストロークは,両手打ちの場合,左手中心で面をかぶせて打つ。
(上体のひねりと面をかぶせることと,ライジングで打つことで,以前のパワーのあるバックストロークが復活してきました。コントロールが悪かったのですが,それは打つ前に力が入ってインパクトの瞬間に力が抜けて,面が不安定になっているから。打つ前をゆっくり・ゆったりすることで解消)

ボレー:ボールの位置にグリップをセットして,上から斜め下に下ろすだけ。手首は固定して,こねない。
ボールの下にラケットを滑り込ますイメージ。

男子キャプテンによるレッスンは,ゲームのパターン練習。

・こちらが並行陣になって,相手が雁行陣のとき,相手の後衛に深く打って,次のボールを前衛のサイドに短く打つ。
(スピードを出すとアウトするので,コントロールして打つ)

・打つ前に,相手コートを見て,空いた所に打つ。
(ボールから目を離すとミスが多くなるので,相手コート全体ではなく最初に見つけた空いた場所に打っていたが,それでは打つ範囲が狭く,ミスが増える。相手コート全体を見る癖をつけること)

・ショートクロスに打つ。
スピードは必要ない。(というより,スピードを出すとアウトする確率が高い。)
こちらに余裕があるときに打つ。(余裕がないときには無理に打たない。ミスする確率が高い。)

レッスンの後は,久々にミックスダブルスのゲーム練習をして終了。
男子チームはうまい人ばかりなので,半分レッスンみたいなものでした。
取れるかどうか,というところに打ってくるのが,心憎い。

京都コンピュータ学院(KCG)のテニス同好会の練習に呼ばれたら,こういったことも教えられたらいいですね。

ところで,京都の桜(ソメイヨシノ)は,今日,散り始めました。
あちこちで桜吹雪が見られましたよ。
観光客もすごかったですね。あちこちで渋滞していました。

まだしだれ桜や八重桜は見られますよ。

春の紫外線はきついので,紫外線対策を十分にしてくださいね。
露出するところに日焼け止めクリームを塗るとか,帽子やサングラスを着用するとか,きっちりやりましょうね。
日焼け止めクリームを塗っていたのに,1日でまっ黒けになりました…

しかし,桜餅を作った人って,天才ですよね。
満開のソメイヨシノ,遠めで見ると桜餅にそっくりでした。
(私って,やっぱり「花より団子」だな…)

<KCG・KCGIのイベント情報>
——————————————————
4月26日(日)5月31日(日)京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学) 交通費支給/申込み受付中!
※平日の個別相談や見学も受け付けています!
4月26日(日)5月31日(日)京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会 申込み受付中!
6月4,5日 ETWest 2009(Embedded Technology West 2009/組込み総合技術展 関西)に出展します。
——————————————————
景気悪化の緊急対策! 奨学制度を大幅拡大します! 学費は後払い。無利子で学費を貸与。
京都コンピュータ学院学費貸与奨学生募集要項
京都情報大学院大学 学費貸与奨学生募集要項
KCG資料館情報処理学会 「分散コンピュータ博物館」の第1号に認定され,3月2日に認定式が行われました!
TOSBAC3400とOKITAC4300は,情報処理技術遺産に認定されました。
大卒者・大学生スキルアップコースを開設 2009年度4月入学をお考えの方は,至急入学事務室へご連絡ください。

よかったら,ここをポチッと押してください。
 ↓
にほんブログ村 専門学校受験
にほんブログ村 専門学校教育
ブログランキング 専門学校
ブログランキング 大学院
ブログランキング 学校と教育全般

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*