一般社団法人全国日本語学校連合(JaLSA)に入会しました。

京都コンピュータ学院鴨川校京都日本語研修センターは一般社団法人全国日本語学校連合(JaLSA)に正会員として入会しました。

comments

前期終業式&焼きそばパーティー

皆さん、夏休みはいかがお過ごしですか。
くれぐれも体には気をつけてくださいね。

京都日本語研修センターで学ぶ留学生もテストが終わり、待ちに待った夏休み真っ只中です。

終業式では夏休みの注意などをお知らせしました。
しっかりルールを守って、後期に向けてがんばりましょう。

終業式

終業式の後は、学生と先生たちで焼きそばパーティーを行いました。
味はソース焼きそばと塩焼きそばの2種類です。

焼きそば1

みんなで協力して作っています。

おいしそう!!!

完成のたびに、争奪戦(主に肉)が行われていました。

ちゃんと野菜も食べてくださいね。

先生たちが作った焼きそばも好評です。

最後に記念撮影!!!

焼きそば2

夏休み明けに皆さんに会えるのを楽しみにしています。

comments

みたらし祭り

今年の夏は、暑い日が続きますね。
そんな中、留学生は下鴨神社の「みたらし祭り」に行ってきました。

みたらしまつり8

みたらし祭りとは、下鴨神社で毎年土用の丑の日前後4日間で行われている祭りです。
無病息災を祈りながら、みたらし池と呼ばれる池に入ります。
「みたらし」・・・どこかで聞いたことがありませんか?
みたらし団子発祥の地が、このみたらし池だそうです。

お祭りは朝から行われていますが、日が暮れるくらいが見ごろです。

みたらしまつり5

冷たい水にひざ上までつかりながら、ろうそくをお供えにいきます。

[%Media id=13488 align=center type=source %

池から出て、ご神水をいただきました。

暑さが和らいだそんな風流なお祭りでした。

下鴨神社は、京都日本語研修センターから近いので、散歩にお勧めですよ。

みたらしまつり7
みたらしまつり2

*集合写真

comments

祇園祭(宵山)に行ってきました!

「コンチキチン」何の音か分かりますか?

・・・正解は祇園祭のお囃子の音です。

祇園祭1

1000年以上の歴史がある八坂神社のお祭りです。
一カ月に渡る祇園祭、一番盛り上がるのは7月17日の山鉾巡行、その次に盛り上がるのが、7月16日の宵山です。

京都日本語研修センターで日本語を学んでいる留学生も宵山の見物に出かけました。

祇園祭3

ゆかたを着て、いざ四条烏丸へ。四条烏丸には、「くじ取らず」といって毎年巡行の先陣を切る長刀鉾があります。

・・・その前に、鴨川の等間隔に並んでいるカップルたちの後ろで写真を一枚。
後ろには、夏の風物詩、納涼床も写っています。

祇園祭集合写真

男性陣は坂本龍馬のようなポーズをとっています。女子は華やかですね。

祇園祭4

奥に見える建物が、南座です。京都らしさを感じる1枚です。

写真を撮った後は、長刀鉾や蟷螂山を見ました。

祇園祭5

かまきりのからくり人形が乗っている蟷螂山。かまきりが動いていました。

祇園祭2

先生たちとの写真。少ししか写っていませんが、山か鉾をバックに写真。

これから暑い京都の夏の始まりです。体には気をつけて過ごしてくださいね。

comments

2012年度卒業式(kcg.eduグループ合同)

2013年3月20日,kcg.eduグループ(京都情報大学院大学,京都コンピュータ学院・京都駅前校・鴨川校・洛北校,京都コンピュータ学院鴨川校京都日本語研修センター)の合同,学位授与式,卒業式が京都コンピュータ学院京都駅前校6階ホールにて行われました。

卒業式

京都日本語研修センターとしては初めての参加でした。そして卒業生代表の袁潇くん(京都情報大学院大学進学予定)が卒業証書を受け取りました。

卒業式

写真:卒業生代表の袁潇くん

卒業式後は京都東急ホテルにて修了・卒業祝賀会が行われ,卒業生と教職員が歓談し,卒業を祝いました。

卒業式

卒業生のみなさん,時々,鴨川校にも顔を出してくださいね。

comments

終業式&餃子パーティー

2012年度後期の講義,期末テストが終了し,本日,終業式を行いました。

終業式終了後は恒例の餃子パーティー。

中国人留学生を中心に水餃子を皮から作りました。

餃子

今回はニンジン入りの餃子だったり,エビ入りの餃子だったり,留学生の家庭の味を学校で再現してくれました。

明日から,春休みですが,しっかりと勉強を続けましょう!

京都日本語研修センター

京都コンピュータ学院

comments

2012後期校外学習『ひらぱーでスケート!』

京都コンピュータ学院鴨川校京都日本語研修センターの恒例,校外学習!

今回はひらかたパークでアイススケートです。

スケートは初めてという学生,やったことあるという学生,いろいろでした。
ちなみに私は20数年ぶり!!!

ひらぱー

転ばないように手をつないで滑っています。

ひらぱー

こちらは腰が引けていますよ。。。。
結構な運動量なので半袖姿に!

ひらぱー

ポーズが決まっています!
滑りの上手い下手は別ですけど。

スケートもその学生の性格が表れますね。

お世辞にも上手ではないけれど特攻していく学生。
おどおどしながら壁とお友達の学生。

七転び八起。びしょびしょになりながらも滑り続ける学生。

楽しい一日になりました。

comments

2012クリスマスパーティー

今日は京都日本語研修センター毎年恒例の少し早いクリスマスパーティーでした。

内容も毎年恒例,チームごとで行うゲームの勝敗でケーキの材料を争奪!
*お鍋の材料の年もあります。

これが盛り上がるんです。
1年で一番盛り上がるイベントと言っても過言ではありません。

ダーツ,ツイスター,手押し相撲,紙屑バスケットなどなど,冬の寒さはどこへやら。
今年も熱い戦いが繰り広げられました。

そして,チームごとのケーキ作り。
みんな真剣そのものです。

ケーキ作り

そしてこれが完成した各チームのケーキ。

ケーキ完成

しかし,それだけではありません。
ここでも競争。し烈な競争社会では仕方のないこと?

ケーキ判定!

トナカイさんがケーキの順位を決定します。
この順位はこの後登場するピザの決定権となります。

サンタ

最後にはお約束のサンタさん登場!
ビンゴゲームでクリスマスプレゼントが振る舞われました。

それではみなさん,メリークリスマス!

よいお年を!

*写真で顔がわかる学生さんには許可を得て掲載しています。

comments

ハイキング

KCGでは24日,毎年恒例の秋期ハイキングが行われました。日本語研修センターの学生も参加しました。

行き先は比叡山。険しい山道を2時間近く進みます。

ぱく

途中からは京都市内が見晴らせるロケーションも。すばらしい眺めですね。

風景

頂上のスキー場でご飯を食べました。楽しい秋の一日でした。

学生
comments

時代祭

京都三大祭のひとつ,時代祭が10月22日に行われました。
日本語研修センターのみんなも見物に出かけましたよ。

滝川

戦国武将・滝川一益の派手なかぶとや

二人

平安時代の二大文豪・紫式部と清少納言の艶姿など。

伝統の祭りを見ることができるのも京都で学ぶ留学生ならではの体験です。

comments