伝説のカレーが,今日復活!

皆さんはKCGの「伝説カレー」をご存知でしょうか?
私が初めて口にしたのは,8年ほど前のこと。
某先生が教職員のために大きな鍋ごと持って来られて,みんなで食べました~
カレー専門店よりもおいしくて,大好評!
早速,レシピをWebに掲載。

そして今日,その伝説のカレーが京都情報大学院大学(KCGI)の学生さんたちの手でよみがえります。
なんでもKCGブログを読んで,この「伝説のカレー」の存在を知ったのだとか。

2月4日(月)20:00,京都コンピュータ学院新館3階で,KCGIの学生さんたちとのカレーパーティーが行われます。
会費はたったの700円。
(カレーの材料費・手間賃を考えると,1500円はする代物です。)

KCG伝説のカレー

今,新館前で作っていたので,こっそり1口,試食させてもらいました。
すごいスパイシーで,とてもおいしかったです!
みなさん,ぜひパーティーにお越しください♪

comments

ゲームプランナーとして活躍中の卒業生が来訪

東京のゲーム会社でゲームプランナーとして活躍している卒業生I君が3ヶ月ぶりに学校に来てくれました!

今日も仕事の打合せで任天堂に行く前に,KCGに寄ってくれました。

ゲーム開発会社って,いろいろなんですね。
11月3日のワークショップ「ゲーム好き集まれ!」に来てくれた卒業生たちの会社は,残業や休日出勤はあまりないそうですが,I君の会社は結構きつそうです。
少ない人数だけど,すごい社員さんたちががんばっているそうで,I君もそのひとり。

人が足りなくなったら,デザインや音作りまでしているそうです。
できるところがすごい!

がんばってね,I君。

comments

飛行船お披露目のその後

11月17日(土)に,高校の情報教員を対象とした,セミナー京都情報大学院大学(KCGI)京都駅前サテライトで開催されました。

その休憩時間に,MDDロボットチャレンジ2007で飛ばした飛行船のお披露目がありました。

参加された先生に操作を体験してもらっていたら,「パーン!」
着けていた風船のひとつが大爆発!

操作されていた先生,「私のせい??」
違います!

天井のプロジェクタに当たって破裂しました。

お披露目も終わり,うちの部署に戻ってきた飛行船。

すっかり疲れ切った様子で,さらに風船の1個がはがれて,写真の状態に。

SPPセミナー終了後の飛行船

そして,今,さらにもう1個の風船が天井に浮かんでます。

オブ脳先生,早くメンテナンスしてあげてくださ~い!

comments

バケツプリン試作品が試食されるまでの経緯

今日,オブ脳先生が,ゼミ生と一緒に11月祭の模擬店に出店するバケツプリンの試作品を持って来ました。
「みなさん,食べてみてください!」と元気に言うオブ脳先生。

教職員その1:「今からパンフセットしに行ってきま~す。」
教職員その2:「今から高校訪問に行ってきま~す。」
教職員その3:「今,昼ごはんを食べたばかりで。」  (その時,16:00)

結局,むしまる先生が代表?で食べることに。
味はおいしかったそうですが,残りはなぜか冷蔵庫に。。。

勇気のある方,いえ,プリン好きな方は,ぜひ11月祭バケツプリンを食べてね♪

comments