ピアニスト多川響子KCGI教授の「KCG創立60周年記念アルバム」発売

2024年6月30日発売の,京都コンピュータ学院創立60周年・京都情報大学院大学創立20周年記念アルバム「ベートーヴェン ピアノソナタ『月光』『テンペスト』『熱情』」(ピアノ:多川響子・京都情報大学院大学教授)

2024年6月30日発売の,京都コンピュータ学院創立60周年・京都情報大学院大学創立20周年記念アルバム「ベートーヴェン ピアノソナタ『月光』『テンペスト』『熱情』」(ピアノ:多川響子・京都情報大学院大学教授)

国際的ピアニストの多川響子・京都情報大学院大学(KCGI)教授が,2023年の京都コンピュータ学院(KCG)創立60周年・KCGI創立20周年を記念して制作したCD「ベートーヴェン ピアノソナタ『月光』『テンペスト』『熱情』」が2024年6月30日,発売されます。西日本屈指の音響効果を誇るKCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライトの大ホールで収録されたアルバムは,「ベートーヴェンピアノソナタ全曲演奏会」を成功させたことでも知られる多川教授の魅力があふれる内容となっています。

記念CDに収められたのは,①-③ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2《月光》,④-⑥ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 作品31-2 《テンペスト》,⑦-⑨ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57《熱情》,⑩ロンド ハ長調 作品51-1。2024年3月4日から6日にかけ,同ホール常設ピアノSteinway &Sons D-275を使用し収録しました。52分39秒。価格は3,300円(税込み),Amazonで予約・購入できます。

多川教授は,京都市立芸術大学音楽学部卒業で同大学院音楽研究科修了(修士・音楽),(ドイツ)ドレスデン・カール・マリア・フォン・ウェーバー音楽大学卒業。バロックから近現代まで幅広いレパートリーを持ち,国内外でソロリサイタルを数多く開催するほか,オーケストラとの共演,室内楽など多方面で活躍中です。「ベートーヴェンピアノソナタ全曲演奏会」は2009年~2011年に行われました。KCGIでは「音楽概論」を担当,大阪芸術大学,京都市立京都堀川音楽高校の非常勤講師も務めています。

2023年,日本最初のコンピュータ教育機関 京都コンピュータ学院(KCG)は創立60周年,日本最初のIT専門職大学院 京都情報大学院大学(KCGI)は創立20周年を迎え,10月6日には記念式典が開催されました。

◇ ◇ ◇

KCGグループは1963年5月1日,京都大学宇宙物理学研究科(宇宙物理学教室)出身のグループにより立ち上げられた,大学の学術研究者対象の「FORTRAN研究会」が礎です。創立者である長谷川繁雄 初代学院長先生と長谷川靖子 現学院長先生がコンピュータの可能性をいち早く見いだし,情報処理技術者を育成しようという信念と情熱,パイオニア・スピリットを抱いてつくった,わが国初のコンピュータ教育機関でした。1969年には,コンピュータ技術者養成のための日本で最初の全日制学校・京都コンピュータ学院が誕生。その後発展を続け,今日に至っています。2004年には,KCGIが創立されグループ校に加わりました。KCG・KCGIの卒業生・修了生は5万人を超え,日本と世界のIT産業の牽引,発展に貢献しています。2013年,京都で最も歴史がある自動車整備士養成校の京都自動車専門学校(KCGM)が仲間入りしました。卒業生はIT知識も身につけた自動車整備技術者として活躍しています。2024年5月,KCGは創立61周年を迎えました。

comments