2017年度春学期終業式

今日は終業式を執り行いました。

まずは成績発表と,夏休みの予定などを聞きます。

しっかり聞いてくださいね

しっかり聞いてくださいね

夏休みの宿題も出されました。しっかり勉強しましょう。

終業式が終わったら,お待ちかねのパーティーです。

腕を振るいます

腕を振るいます

食べる専門。狙っています。

狙っています。

今年は焼きそばとかき氷。

キムチやきそば

キムチ焼きそば

ひんやりかき氷

ひんやりかき氷

完成(^◇^)

完成(^◇^)

おいしい!

おいしい!

夏休み前の思い出

夏休み前の思い出

夏休みでリフレッシュして,10月から頑張りましょう!

事故やけがには気をつけてください。

 

comments

校外学習(神戸)

毎日暑い日が続きますね。

こうも暑いと涼しいと感じられるところに行きたくなりますね。

校外学習も神戸の海側へ。

ポートタワー

後ろにはモザイク大観覧車

インスタ映えスポットBE KOBE

今年は神戸港開港150年らしく,ちょうどいいタイミングでした。

comments

和day(祇園祭)

今日は和dayでした。

学内は浴衣を着た人で華やかです。

学内でのレポートはこちら

こちらのブログでは祇園祭宵々々山をレポートします!

今回も学生にカメラを託しました。彼は祇園祭に行くのは初めて。いろんな写真を撮ってくれました。

まずは学校で1枚。

いい笑顔( ◠‿◠ )

いい笑顔( ◠‿◠ )

四条烏丸付近に到着。大きい通りにも小さい通りにも山鉾が建てられます。

函谷鉾

函谷鉾

お囃子が聞こえると夏だなあと感じます。

すごい!

すごい!

初めて見る学生は大興奮。豪華な懸装品に目を奪われつつ移動。

山鉾は「動く美術館」とも呼ばれているそうです。近くで見られる,というのが祇園祭の1つの魅力なのかもしれません。(曳いたり登れたりする山鉾もあります。)

_MG_1432

他にもたくさん見どころがある祇園祭。

1か月に渡るお祭りなのでまだまだ神事や行事が続きます。

日が暮れると幻想的

日が暮れると幻想的

日本三大祭りであり京都三大祭りでもある祇園祭を楽しむことができました。

次は下鴨神社、みたらし祭に行きます。

comments

本校でJ-TESTを実施しました(準会場試験)

7月8日(土)本校を準会場として第133回 J.TEST(実用日本語検定)を行いました。

J.TESTは日本語能力を証明するもので,日本語能力試験N1以上のレベルを測ることができるのが特徴の1つです。現在,多くの企業や教育機関で利用されています。

グループ校である京都情報大学院大学でも積極的に利用しています。

7月2日(日)の日本語能力試験(N1-N5)を受けた学生にとっては2週連続テストでした。

どちらの試験もいい結果が聞けるのを楽しみにしています。

次の本校でのJ-TEST準会場試験は11月を予定しています!

comments

七夕

短冊に願いを込めました!

笹の葉さらさらー

笹の葉さらさら

ユニークな願いごともありましたが・・・留学生のお願いごとは・・・?

切実

切実

こちらも

英語の短冊まで!

全ての願いが叶いますように!

comments

葵祭

今日は葵祭。

去年は,ちょうど週末に行われたのでブログに書けなかったので,今年こそは!と意気込んで出発!!!!!!

出発!

ぞろぞろ・・・

下鴨神社を過ぎたあたりで,巡行待機中の行列を見つけました。

牛車

牛車

牛のほかにも馬もいます

牛さん

学生は写真や動画撮影モード。国や,世界の人にどんどん日本の文化,京都の文化を広げていってください。

行列を写真に収めつつ,大移動。

IMG_0379

この階段がある建物は,前に京都日本語研修センターがあった場所です。私も初めて。すぐ近くにはグループ校である京都コンピュータ学院テクニカルカレッジ(洛北校)もあります。

みんなで☆彡

到着してすぐ行列が動き出しました。ナイスタイミング☆彡

今年もまた,斎王代はアングルが高すぎました。

お顔が・・・

お顔が・・・

来年は上手に撮ることができるでしょうか・・・

日本文化に触れる貴重な体験となりました。

 

comments

春期ハイキング

今日は野外での授業。

滋賀県にある希望が丘文化公園に行きました。

グループ校である京都コンピュータ学院京都自動車専門学校の学生と一緒です。

異文化交流の場でもあります。

20170509_12

夏を思わせる晴天。

暑かったです・・・

また明日からは教室での授業に戻ります。

今日はゆっくり休んで,明日からの授業に備えてください!

comments

新入生オリエンテーション

新入生オリエンテーションを行いました。

京都市の方にお越しいただきました。

IMG_1012-iloveimg-converted (2)

ルールや災害から身を守る方法などを学びました。

comments

終業式

終業式を行いました。

成績表配布や春休みのお知らせ,資格試験の案内を行いました。

IMG_0427

 

その後はお待ちかねのパーティー!

いつもは教職員が写真を撮るのですが,今回はカメラ好きの学生にお願いしました!

学生の撮った写真でブログをお届けします!

ベトナムの生春巻きと中国の餃子

ベトナムの生春巻きと中国の餃子を作ります

野菜を切ります

まずは野菜を切ります

餃子は皮から作ります!

餃子は皮から!

こねこね・・・

生地をこねこね・・・30分程度寝かすとおいしくなるとのこと。

こちらは春巻きに入れる玉子焼きを作っています

こちらは春巻きに入れる玉子焼き作り

IMG_0449

協力しあって作ります

 世界各国から学生が集まっているので初めて体験することも多いです。

餃子づくりは初めて,という学生も。(私も手作り餃子は2年ぶり2回目の体験)

包み方を教えてもらいます

包み方を教えてもらいます

コツが必要

コツが必要(本当に難しい)

IMG_8237

余裕の表情

 こちらはベトナムの生春巻きチーム。

IMG_8240

(/・ω・)/

IMG_8228

料理上手!

もうすぐ完成です・・・

IMG_0511

ぐつぐつぐつ・・・

生春巻き完成!!

生春巻き完成!!

餃子も完成

餃子も完成

手作りケーキ

手作りケーキ

まだまだ寒い日が続きますが,体には気を付けて春休みを過ごしましょう!

 

 

comments

校外学習

校外学習に行きました。

今回は大阪府池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」に行きました。

IMG_0423

 初級の日本語の教科書にも登場する安藤百福さんとインスタントラーメン。

日本の発明品として有名なものの1つですね。

説明を聞いた後,マイカップヌードル作りを体験しました。

絵を描いていきます

絵を描いていきます

何を描こう・・・

何を描こう・・・

筆が進む人、止まる人・・・

筆が進む人、止まる人・・・

真剣

真剣

 絵が描けたら,スープや具材を選びます。

味の組み合わせは5000通り以上!

味の組合せは5000通り以上!

 最後に紐をつけるとバッグの完成!

IMG_0410

世界に1つだけのカップヌードルの完成

その後は自由見学。

イートインスペースで昼ご飯を食べる人,見学する人,写真を撮る人・・・

IMG_0415

フォトジェニック♡

クイズに挑戦

クイズに挑戦

世界のカップヌードル

世界のカップヌードル

私が週2回食べているトムヤムクンラーメン

毎週食べているトムヤムクンラーメンがあったので思わずパチリ

懐かしそうに見ていました

懐かしい!

海外旅行に行った時は,インスタントラーメンもチェックしようと思いました。

日本国内でも東日本と西日本で出汁の味が違います。

留学生のみなさんもぜひ食べ比べてみてください。

北海道限定

北海道限定

楽しかった!

楽しかった!

 最後にみんなで写真を撮りました。

楽しかった!

いい勉強になりました!

 発明や食を体験しながら学ぶことができました。

この中にも未来の発明家がいるかもしれませんね。

comments