今日は終業式を執り行いました。
まずは成績発表と,夏休みの予定などを聞きます。
夏休みの宿題も出されました。しっかり勉強しましょう。
終業式が終わったら,お待ちかねのパーティーです。
今年は焼きそばとかき氷。
夏休みでリフレッシュして,10月から頑張りましょう!
事故やけがには気をつけてください。
今日は終業式を執り行いました。
まずは成績発表と,夏休みの予定などを聞きます。
夏休みの宿題も出されました。しっかり勉強しましょう。
終業式が終わったら,お待ちかねのパーティーです。
今年は焼きそばとかき氷。
夏休みでリフレッシュして,10月から頑張りましょう!
事故やけがには気をつけてください。
毎日暑い日が続きますね。
こうも暑いと涼しいと感じられるところに行きたくなりますね。
校外学習も神戸の海側へ。
今年は神戸港開港150年らしく,ちょうどいいタイミングでした。
今日は和dayでした。
学内は浴衣を着た人で華やかです。
学内でのレポートはこちら。
こちらのブログでは祇園祭宵々々山をレポートします!
今回も学生にカメラを託しました。彼は祇園祭に行くのは初めて。いろんな写真を撮ってくれました。
まずは学校で1枚。
四条烏丸付近に到着。大きい通りにも小さい通りにも山鉾が建てられます。
お囃子が聞こえると夏だなあと感じます。
初めて見る学生は大興奮。豪華な懸装品に目を奪われつつ移動。
山鉾は「動く美術館」とも呼ばれているそうです。近くで見られる,というのが祇園祭の1つの魅力なのかもしれません。(曳いたり登れたりする山鉾もあります。)
他にもたくさん見どころがある祇園祭。
1か月に渡るお祭りなのでまだまだ神事や行事が続きます。
日本三大祭りであり京都三大祭りでもある祇園祭を楽しむことができました。
次は下鴨神社、みたらし祭に行きます。
今日は葵祭。
去年は,ちょうど週末に行われたのでブログに書けなかったので,今年こそは!と意気込んで出発!!!!!!
下鴨神社を過ぎたあたりで,巡行待機中の行列を見つけました。
学生は写真や動画撮影モード。国や,世界の人にどんどん日本の文化,京都の文化を広げていってください。
行列を写真に収めつつ,大移動。
この階段がある建物は,前に京都日本語研修センターがあった場所です。私も初めて。すぐ近くにはグループ校である京都コンピュータ学院テクニカルカレッジ(洛北校)もあります。
今年もまた,斎王代はアングルが高すぎました。
来年は上手に撮ることができるでしょうか・・・
日本文化に触れる貴重な体験となりました。
今日は野外での授業。
滋賀県にある希望が丘文化公園に行きました。
グループ校である京都コンピュータ学院,京都自動車専門学校の学生と一緒です。
異文化交流の場でもあります。
夏を思わせる晴天。
暑かったです・・・
また明日からは教室での授業に戻ります。
今日はゆっくり休んで,明日からの授業に備えてください!
終業式を行いました。
成績表配布や春休みのお知らせ,資格試験の案内を行いました。
その後はお待ちかねのパーティー!
いつもは教職員が写真を撮るのですが,今回はカメラ好きの学生にお願いしました!
学生の撮った写真でブログをお届けします!
世界各国から学生が集まっているので初めて体験することも多いです。
餃子づくりは初めて,という学生も。(私も手作り餃子は2年ぶり2回目の体験)
こちらはベトナムの生春巻きチーム。
もうすぐ完成です・・・
まだまだ寒い日が続きますが,体には気を付けて春休みを過ごしましょう!
校外学習に行きました。
今回は大阪府池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」に行きました。
初級の日本語の教科書にも登場する安藤百福さんとインスタントラーメン。
日本の発明品として有名なものの1つですね。
説明を聞いた後,マイカップヌードル作りを体験しました。
絵が描けたら,スープや具材を選びます。
最後に紐をつけるとバッグの完成!
その後は自由見学。
イートインスペースで昼ご飯を食べる人,見学する人,写真を撮る人・・・
海外旅行に行った時は,インスタントラーメンもチェックしようと思いました。
日本国内でも東日本と西日本で出汁の味が違います。
留学生のみなさんもぜひ食べ比べてみてください。
最後にみんなで写真を撮りました。
発明や食を体験しながら学ぶことができました。
この中にも未来の発明家がいるかもしれませんね。