初一ですね。

相変わらず台湾に居るぉぅぇぃです。

さて、中国語では「大晦日」は「除夕(チゥ・シー)」になっていまして、

元旦は「元旦」でも通じますが、一般的に「初一(ツウ・イー)」とも言います。

と言っても、「初一」というのは月の初めの日…という意味になっていまして、

別に旧暦の1月に限っているわけでもありません。

その後は「初二」、「初三」、「初四」、「初五」と続きます。

で、台湾における春節の店開きはいつから?ということになると、

実はコレは意外と遅いのですね。

もちろん、コンビニなど年中無休のお店もありますし、

「お年玉」がもらえる客層を狙う店(おもちゃやなど)は元旦から営業することもありますが、

普通の店だと、大体「初五」あたりから営業開始になります。

商魂逞しい台湾人は本当に商売熱心です。

基本的に定休日という概念はあんまり無く、

デパートも含め、営業時間も朝10時から夜10時の店が多い。

飲食店では、朝6時から朝ごはんの商売をして、

夜25時くらいまで夜食の商売をするところもあったりします。

そんな商売好きな台湾人でも、春節だけはやっぱり違うようです。

と言っても、基本的にお家にのんびり…ではなく、

あっちこっち親族訪問するのがデフォですね。

一般的に、大晦日は自宅が過ごし、

初一は夫の実家に帰って、新年のお祝いなどをします。

この「初一」はいろんな習俗があります。

たとえば掃除しては成らない、ゴミだししてはならない。

これは「富を外に出さず」ということだそうです。

そのほか、人の悪口を言っては成らない、ケンカしてはならない、

また、お茶碗などを割っては成らないなど、色々あります。

初二は「回娘家」と言って、妻の実家に帰ります。

ちなみに、「初一」で妻の実家を帰ると、

妻の実家は貧乏になってしまう言い伝えがあります。

さらに、妻の実家に帰る時に、手ぶらで行っては成りません。

初三は特にコレと言ったことがありませんが、

初四では、神様が天界から人間界に戻りますので、

神様を迎えるために、「迎神」というイベントがあります。

ちなみに、神様は陰暦の12月24日に天上に帰ります、それを「送神」と言います。

なぜ天界に帰るかと言うと、

人間たちの善悪の行いを「玉皇大帝」という諸神の神に報告するためです。

また、天界に戻った神様は昇進する場合もありますので、

場合によって別の神様がその役職を継ぎ、初四でやってくることもあるようです。

「送神」と「迎神」の間に、人間界に神が居ない…というと、そういうわけではありません。

ちゃんと代理の神様がその間滞在し、人間の面倒を見てくれるようです。

意外と抜け目が無いですね。

そして、初五では、春節の雰囲気が薄れ、日常生活に戻りつつあります。

ほとんどの人はこの日から仕事はじめます。

しかし、春節は「十五(1月15日)」の元宵節(ウェン・シャウ・ジェ)まで本格的に終わりませんので、

初五から十五日の間は、やっぱりちょっと春節的な雰囲気が残ります。

と、まあ、台湾の世間一般はこんな感じになりますが、

ぉぅぇぃはどうしているかというと、ず~っと家にのんびりしていました。

いや、ここ数日の強行的な日程で結構疲れがたまっていますので、

ちょっと休憩モード…というわけなのさ。

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*