噂のチョコビール「ショコラ・ブルワリー」を飲んでみました。

知る人ぞ知る、

まあ、逆に言えば、知らない人は全く知らないのですが、

ぉぅぇぃはチョコレート党である。

高いチョコレートも好きですし、安い板チョコも好きです。

ケーキと言えばショコラ系が好みで、ドリンクと言えばココアが好きです。

まあ、その他でも、ぉぅぇぃはいろいろな好物がありますが、

チョコレートはその中でもかなり上位に来ます。

最近は、ちらほら「チョコレートの炭酸飲料」とか、

「チョコレートのビール」など、噂に成っていました。

ぉぅぇぃは今日の最寄のスーパー及びコンビニへの遠征し、

残念ながら本命の炭酸飲料を見つかることが出来ませんでしたが、

チョコビールの「ショコラ・ブルワリー」を手に入れました!

↓サッポロ(SAPPORO)xロイズ(ROYCE’)のショコラブルワリー(chocolat brewery)

サッポロxROYCEのチョコビールのショコラ・ブルワリー

ちなみに、ぉぅぇぃはこの商品の包装を見て、

初めて「ショコラ=chocolat=チョコレート」ということを知りました。

いや、ずっと「ショコラ=chocolar」のような感じで、

お菓子専用のチョコレート系調味料の一種だろう…っと思っていました…。

まあ、台湾では「巧克力(Chau-Ka-Li)」しか無かったので…。

まあ、それをさておき、ショコラブルワリーをグラスに入れてみますと、

こんな感じになります。

↓なぜかサンドリー山崎のグラスに入れました。

サッポロxROYCEのチョコビールのショコラ・ブルワリー

ぉぅぇぃもお嫁様も甘党で、あんまりアルコール飲まないもんで、

ビールジョッキを持っていません。

もっともアルコール用に近いウィスキーグラスに入れてみました。

感想ですが、飲んだ時の感触は黒ビール…のような味わいで、

フツウのエビスの黒ビールよりもやや苦い…って感じですが、

後味はほんわり甘みが出てきて、そしてチョコレートの風味がふわっと出てきます。

ビール党にしても、チョコレート好きにしても、

成年しているのであれば、試しに飲んでみる価値はあると思います。

意外と合いましたね、チョコレートとビール。

ただし、アルコール分は5%でフツウのビール並ですが、

100mlで50kcalでなかなかのハイカロリーなので、飲みすぎに注意ですね。

まあ、ぉぅぇぃのようなチョコレート党は、

がっつりココアだぜぇ!的なビールを想像していましたが、

これはこれで「オトナ」って感じで、

ビール的にはこれが正しい味…のような気がします。

ちなみにこのショコラブルワリーの原材料ですが、

「麦芽、ホップ、糖類、カカオニブ、香料」だそうです。

カカオニブというのは、殻を取り除いたカカオを粉状にしたものです。

まあ、要するに「カカオ」ですね。

またいつか、チョコレート炭酸飲料を探す旅に出かけなければ…。

comments

戦場のヴァルキュリア2発売直前祭りに当選しました!

一週間前くらいの記事ですが、

ぉぅぇぃは「戦場のヴァルキュリア2・発売直前まつり!」に参加しました。

で、先ほど戦ヴァル2の公式ブログヴァルログを見ましたら、

発売直前祭りの発表です!」のような記事がアップされていまして、

確認しましたら、なんと、

前回の応援サイトキャンペーンに続き、今回も当選しちゃいました〜

ほっほっほ、果報モノじゃのう〜

よその祭りサイトを一回りして、一息したいところなんですが、

折角なので、ちょっと関連の写真を載せようかと思います。

ご存知の方は非常に少ないと思いますが、前回はこんな感じの作品で応募しました。

↓PUG組戦車!

戦場のヴァルキュリア2発売直前まつり!のヴァル写真

その後、このPUG組戦車!はどうなったかというと…、

パグ犬とペーパークラフト砲台が分離され、何れも我が家のリビングに配置しております。

パグ犬の部分は、主にコタツやローソファに配置されていまして、

今日はペーパークラフト砲台の部分をクローズアップします。

↓その後のペーパークラフト砲台

戦ヴァル2のペーパークラフト砲台とエイリアス

え?エイリアスちゃんが目立てて戦車の砲台が見えないって?

…仕方ないな…。

ほら、もう一枚

↓リビングに配置されているペーパークラフト砲台

戦ヴァル2のペーパークラフト砲台とユリアナ

え?やっぱりユリアナ嬢が目立てて、分からないだって?

むむむ、それならアップだ!

↓ペーパークラフト砲台のアップ

戦ヴァル2のペーパークラフト砲台のアップ

いや、このペーパークラフトのG組戦車は結構よく出来ていますので、

フツウのオブジェとして使うのもアリ…なんだよね。

現在は我が家のリビングのREGZA 37Z9000の上に置いてあります。

まあ、こういう壊れやすいものをディスプレイするための棚がないから、

適当にテレビの上に置いた…という説もありますが…、

カッコいいし、軽いし、熱篭らないし、

意外と薄型テレビの上のワンポイントの飾りとして

ペーパークラフトを置くのもかなりイイかもしれません。

何はともあれ、当選したことは嬉しいですね〜

おみやげが届くの楽しみに待っています!

戦ヴァル2が発売されてからそろそろ10日経ちますが、

現在は9月まで進んでいまして、なかなかクリア出来ないのは社会人の悲しいところ。

とりあえず、来週末までにはクリアしたいですね!

comments

戦場のヴァルキュリア2プチ攻略:クラスチェンジ時の必要取得単位一覧

今回は戦ヴァル2プチ攻略の3回目です。

今までのプチ攻略:
戦場のヴァルキュリア2プチ攻略:単位取得のオススメ
戦場のヴァルキュリア2プチ攻略:中盤までのおすすめ兵科・兵種の考察

ストーリーを9月まで進みましたら、

ようやく全兵種のクラスチェンジのための単位を判明出来ましたので、

自分用のリストを整理しました。

折角なので、メモをこちらにも置いときます。

↓全兵種にクラスチェンジするための必要取得単位一覧

戦場のヴァルキュリア2の全兵種のクラスチェンジ時の必要取得単位

ほとんどのことは表を見たら分かるのですが、

自分用に、ミッションに出る単位に応じて、

どんな兵種を目指すキャラを出撃させたい…のメモも書き残します。

行軍系の単位

上級偵察兵
行軍:2
行軍・優:1
偵察猟兵
行軍II:2
行軍II・優:2
突撃猟兵:
行軍:2
行軍II・優:1
強襲兵
行軍・優:1
機関銃猟兵
行軍II:2
機動対戦車兵
行軍・優:1
重迫撃兵
行軍・優:2
機動迫撃兵
行軍II:2
行軍II・優:1
支援猟兵
行軍:2
行軍II・優:1
衛生兵
行軍・優:1
行軍II:1
技甲猟兵
行軍II:2
行軍II・優:1
特殊技甲兵
行軍・優:2
剣甲兵
行軍:2

攻撃系の単位

重偵察兵
攻撃・優:1
狙撃兵
攻撃:3
狙撃猟兵
攻撃II:2
対戦車狙撃兵
攻撃II・優:1
上級突撃兵
攻撃:3
攻撃・優:1
突撃猟兵
攻撃II:3
強襲兵
攻撃II・優:2
対戦車猟兵
攻撃:3
攻撃II・優:1
機動対戦車兵
攻撃II:3
迫撃兵
攻撃・優:1
支援猟兵
攻撃II:2
楽奏兵
攻撃:2
軍楽兵
攻撃・優:1
攻撃II・優:1
技甲猟兵
攻撃:3
剣甲兵
攻撃・優:1
剣甲猟兵
攻撃II:3
攻撃II・優:2

火器系の単位

偵察猟兵
火器:3
重偵察兵
火器II:3
火器II・優:1
対戦車狙撃兵
火器・優:1
強襲兵
火器II:3
機関銃兵
火器:3
重機関銃兵
火器・優:1
火器II・優:1
上級対戦車兵
火器:3
火器・優:1
重迫撃兵
火器II:3
火器II・優:2
楽奏兵
火器・優:1
楽奏猟兵
火器:2
火器II・優:1
軍楽兵
火器II:1
特殊技甲兵
火器II:3
剣甲猟兵
火器:3
爆剣兵
火器・優:3
火器II・優:1

援護系の単位

狙撃兵
援護・優:1
狙撃猟兵
援護:2
援護II・優:1
対戦車狙撃兵
援護II:3
機関銃兵
援護・優:1
機関銃猟兵
援護:2
援護II・優:1
重機関銃兵
援護II:2
対戦車猟兵
援護II:2
機動対戦車兵
援護II・優:1
迫撃兵
援護:2
機動迫撃兵:
援護・優:1
上級支援兵
援護:2
援護・優:1
衛生兵
援護II・優:2
楽奏猟兵
援護II:2
上級技甲兵
援護:2
援護・優:1
特殊技甲兵
援護II・優:1
爆剣兵
援護II:2

なお、単位の取り方や狙い方について、

戦場のヴァルキュリア2プチ攻略:単位取得のオススメ」に、

若干のヒントが得られるじゃないかと思います。

comments

THIS IS ITのBD到着!PS3限定壁紙も設定しました。

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]

二ヶ月前、映画を見てから即注文しましたが、

ようやくぉぅぇぃ家にやってきました、

マイケル・ジャクソンさんの「THIS IS IT!」のブルーレイ。

↓パッケージ正面

マイケル・ジャクソンTHIS IS ITのブルーレイ版パッケージ正面

裏はこんな感じ。

↓パッケージ裏面

マイケル・ジャクソンTHIS IS ITのブルーレイ版パッケージ裏面

パッケージを開けて、中身を全部並べてみました。

↓ブルーレイ版THIS IS ITの中身

マイケル・ジャクソンTHIS IS ITのブルーレイ版の中身

左上はBDの入れ物、右上は化粧箱的なもの、

下の真ん中は「特製ブックレット」ってやつで、

左下と右下は商品のチラシでした。

パッケージを見ると、「PlayStation3限定壁紙」というものがありましたので、

それも入れてみました。

↓THIS IS ITのオマケの「PlayStation3限定壁紙」

マイケル・ジャクソンTHIS IS ITのブルーレイ版のPS3専用壁紙

ちなみに、この限定壁紙のインストール(?)はちょっとわかりにくくて、

THIS IS ITのBDを入れている時に、

XMB(クロスメディアバー)の「ビデオ」の項目ではなく、

「ゲーム」の中に、「Michael Jackson’s This Is It Theme」という、

PS3のテーマをインストールする為のアイコンがありますので、

それを選んだら、自動的に設定してくれます。

見るのは帰宅後の一通りの作業(風呂・飯・パグ・など)を終えてからになります。

映画のTHIS IS ITは非常に良かっただけに、かなり楽しみですね。

後日、機会がありましたら、また感想などを述べたいと思います。

ちなみに、「THIS IS IT」は発売されたばかりですが、

いきなり数多くの記録を破いてしまったようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000032-oric-ent

【オリコン】マイケル『THIS IS IT』DVD初日売上16億円突破~09年総売上1位の“ポニョ”初動2倍超え~

世界的大ヒットとなったマイケル・ジャクソンのコンサートリハーサルを収めた映画『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』が、DVDとBlu-rayで発売され、店着初日となる1/26付デイリーランキングで総額16.1億円の売上を記録した。売上の大半を占めたDVD総額は10.0億円で、昨年累積84.1万枚を売上げ年間1位を記録したDVD『崖の上のポニョ』(09年7月3日発売)の初日の売上5.9億円を2倍近い金額で上回る高記録となった。

1/26付デイリーDVDランキングの順位は、2枚組『マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション』(3,990円税込)が21.3万枚を売上げ首位、『マイケル・ジャクソン THIS IS IT コレクターズ・エディション』が2位(3.7万枚:2,980円税込)、完売となったメモリアルボックス盤『マイケル・ジャクソン THIS IS IT メモリアル DVD BOX』が12位(0.4万枚:9,975円税込)という結果に。また、Blu-rayランキングでも『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』が首位(12.2万枚::4,980円税込)を獲得しており、両ランキングで上位を独占した。

首位の2枚組DVDの売上は、09年デイリー売上1位の嵐『5×10 All the BEST! CLIPS 1999-2009』(売上:18.2万枚)や、09年累積1位の『崖の上のポニョ』(売上:11.9万枚)の初日売上を上回る数字となり、Blu-ray版も、これまでの過去最高の売上(発売初週の売上)を記録している『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)』の累積9.9万枚を発売初日で上回っており、DVD、Blu-rayともに来週発表の週間ランキングでの初動売上(発売初週の売上)が注目される。

やっぱりすごいな!マイコー

comments

MacBookのマルチタッチジェスチャーの不具合と修復の方法

MacBookのマルチタッチジェスチャーは大変便利な機能で、

Mac歴2ヶ月弱のぉぅぇぃですが、

覚えてから、非常に頻繁に使うようになりました。

今朝、いきなりマルチタッチジェスチャーの3本指操作と4本指操作ができなくなりました。

非常に便利だっただけに、「操作したも思ったように動かない」、

使えなくなったことによるストレスもすごく、スグに解決法を探しに行きました。

いろいろ検索をしてみたものの、検索キーワードが悪いせいかもしれませんが、

残念ながら日本語のトラブルシューティングが見つかりませんでした。

幸い、アップルの公式のフォーラムにスレッドがあり、

CNETにも英語の解決法をまとめた記事がありましたので、

その通りに処理したら、とりあえず問題は解消されました。

折角なので、その記事を和訳して、

同じ問題に遭遇した方と再発した時の自分のために、メモとして残します。

この問題の症状について、

まず、2本指までのマルチタッチジェスチャーは問題なく使えますが、

3本指以上のマルチタッチジェスチャーが使えなくなります。

そして、システムログ(/var/log/system.log)に大量の

「/usr/libexec/hidd[28] IOHIDEventQueueEnqueue: Error enqueuing memory. (0xe00002e8)」のようなエラーログが出ます。

ぉぅぇぃは問題ありませんでしたが、人によっては入出力が完全に受付なくなり、

マウスもキーボードも動かなくなる方もいるらしい。

なお、ぉぅぇぃのMacBook Proはいわゆるmid2009のMBP15のモデルで、

購入してから約2ヶ月弱です。

重いことで有名…のようなアプリケーションはあんまり入っていませんが、

一番ややこしそうなのはVMWare Fusion 3.0です。

この問題に対するアップルの公式フォーラムのスレッド:
IOHIDEventQueueEnqueue: Error enqueuing memory. (0xe00002e8)

そして、解決法をまとめたCNETの記事のURL:
Input or gestures stop working; HID Error enqueuing memory (0xe00002e8)

この記事の超適当和訳:

一部の人々は彼らのMacBookやMacBook Proのマルチタッチジェスチャー機能の一部が動かなくなっていることを気づいています。スクロールや画面の拡大縮小などの2本指ジェスチャーは問題ないが、3本指4本指ジェスチャーは全くの無反応です。更に、一部の人の事例では、パソコンはすべての入力を受付無くなっている。

もしあなたも同様な問題を経験しているのであれば、これらの提案を試して問題解決してみてください。

ディスクのアクセス権を修復してみる
一部の人は、ブート用のディスクにアクセス権限を修復することでこの問題を解決している。これは最初に試すべき取り組みです。ディスクユーティリティを開いて、起動用のディスクを選び、「First Aid」タブの中の「ディスクのアクセス権を修復」を試してみてください。
最新の統合アップデーターを適用してみる
ディスク権限を修正する際に、対処出来ないシステムファイルが存在している場合、最新のアップデーターを実行することで、問題のあるファイルをすべて置き換えられます。最新の統合アップデーターはコチラからダウンロード出来ます。
ブルートゥースをオフにして、PRAMのリセットを行う
この問題は入力デバイスの問題と関係しているようなので、PRAMのリセット(システムを終了し、option+command+P+Rを押しながら何度か起動するさせる。そして通常の起動をする)を試してみてください。bluetoothをオフにすることもやってみてください。

Error Enqueuing Memory Problem

ジェスチャーやその他の入力の問題は、システムログに複数の下のようなエラーメッセージが表示されます。
/usr/libexec/hidd27: IOHIDEventQueueEnqueue: Error enqueuing memory. (0xe00002e8)

この問題は、アップルのディスカッションスレッドにも話題になっています。Human Interface Devices (HID=ヒューマンインターフェースデバイス) のデーモン(プロセス)が問題になっています。このデーモンは USB、Fireware、Bluetoothなどのインターフェースに経由するキーボード、マウス、ウェブカメラ、タブレットやその他の入力デバイスを管理している。

このエラーの問題はSnow Leopardのバグが起因とされていまして、アップルの対応も期待されている。

但し、マルチタッチジェスチャーなどが使えなくなるなど、一部の人にとって、ちょっと不便になる…くらいですが、入力が完全にできなくなる深刻なケースもある。

入力が完全に受け付けなくなった場合、ほとんどのケースでは、ユーザはシステムをハードリセットを行う必要があります。もしパソコンへのリモートログインや画面共有が可能ならば、システムへのアクセスは可能で、hiddプロセスを終了させることが可能です。

hiddプロセスを終了する(終了させても、自動的に再度立ち上げられます)方法ですが、他のMacを使ってSSHや画面共有でシステムにログインし、ターミナルのシェルを開いて、下記のコマンドを入力してください。

sudo killall hidd

さ〜っとこんな感じですね。

とりあえずぉぅぇぃはオススメされた三つのステップを一気に全部試しました。

どれが効いたか分かりませんが、とりあえずマルチタッチジェスチャーは復活され、

エラーメッセージも出なくなりました。

修復するための手順の補足ですが、ディスクユーティリティの場所は、

「Finder→アプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティ」です。

後、PRAMリセットの手順はアップルのサイトに掲載されていますので、

未経験でなんか怖い…っと思う方は、参考にしてください。

Mac の PRAM および NVRAM をリセットする

いや〜この症状は始めてだったので、最初はちょっとビビりましたし、

マルチタッチジェスチャーがないPCでやっていけない体質に成りつつありますので、

とりあえず復帰出来て良かったです〜

2010/02/01追記:
本日いきなり再発しました。
今回は「最新の統合アップデーターを適用してみる」で直りました。

2010/02/08追記:
本日再び再発しました。
「最新の統合アップデーターを適用してみる」で直りました。

comments

大阪府堺市の「アマゾン堺FC」で関西圏はAamazon OKに成ったかも?

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]

「AMAZONならOK」を「AMAZONOK」にし、

そしてそれを逆に読んで、「KONOZAMA」→「このザマ」、

「アマゾンに注文したら、このザマ〜」という発想で、

発売前の商品をアマゾンで注文したら、東京都近辺の一部地域以外では、

確実に数日遅れます…ので、他のは発売当日で商品楽しめるのに、

Amazon組だけは楽しめず、「このザマさ〜」という現象が揶揄されてきました。

去年2009年3月のAmazonのプレリリースで、

大阪府堺市に物流センターを作る…ということで、

西日本の「このザマ」現象が解消されるかもしれません…と予測されました。

アマゾンジャパン・ロジスティクス、Amazonの物流規模の拡大、および利便性向上のサポートのため、大阪府堺市に新たに物流センター「アマゾン堺FC(フルフィルメントセンター)(仮)」を開業

で、実際に200年10月に開業したようです。

Amazon.co.jp、新配送サービス「当日お急ぎ便」を開始~アマゾン堺FC(フルフィルメントセンター)の開業に伴い、関西地方の当日お届けが可能に

しかし、なんだかよく分かりませんが、「当日お急ぎ便」というサービスを利用しないと、

アマゾン堺FCから発送してくれない?ようで、

ぉぅぇぃはそれなりにAmazonを利用していますので、

2009年10月以降でも5〜6回ほど利用しましたが、

すべての商品は千葉から発送されていました。

で、なぜ今日この話題にしたかというと、当日お急ぎ便を使ってないにも関わらず、

ぉぅぇぃがアマゾンで注文した商品が、堺から発送されたのです。

何を購入したかというと、

マイケル・ジャクソンさんの「THIS IS IT(コレはソレだ!)」のブルーレイです。

ちなみに、佐川飛脚便の追跡はこんな感じ。

↓佐川急便のお荷物問い合わせサービス

アマゾン堺FCから佐川飛脚便で発送

↑「アマ堺」はアマゾン堺FCのことだよね?

残念ながらぉぅぇぃもお嫁様も不在で受け取れませんでしたが、

1月27日の発売の商品なのに、25日で発送、26でお届け出来る…、

ということで、関西在住の方は、もしかしたら

「KONOZAMA」から「AMAZON OK」に成ったかも。

まあ、商品によっていろいろ変わるだろうし、ハッキリとは言えませんが、

時と場合によって、Amazonでも発売日届けは可能…になったかもしれませんね〜

comments

戦場のヴァルキュリア2プチ攻略:中盤までのおすすめ兵科・兵種の考察

今回は戦ヴァル2プチ攻略の二回目です。

今までのプチ攻略:

戦場のヴァルキュリア2プチ攻略:単位取得のオススメ

なお、ぉぅぇぃは現在7月まで進んでいますが、

今回の兵科・兵種のおすすめや考察はあくまで中盤までのプレイ…です。

終盤の兵種になれば、またいろいろ話が変わってくると思いますので、

ぉぅぇぃもそこまで進みましたら、別途考察の記事を書かせて頂きます。

兵科について、今作は前作の偵察兵・突撃兵・対戦車兵・狙撃兵・支援兵から、

狙撃兵と取り除いて、技甲兵が加えられました。

ちなみに狙撃兵は完全に無くなった…ではなく、偵察兵の上位兵種になっています。

前作は各兵科の中に、基本兵種と上級兵種のペア…のような感じで、

偵察兵の上に偵察猟兵、突撃兵の上に突撃猟兵のようになっています。

何れの「猟兵」も基本兵種の完全上位互換に成っています。

今回は各基本兵種から、6種類の上級兵種にクラスチェンジできるようになっています。

純粋にほぼパラメータのみパワーアップする縦の成長の兵種があれば、

「偵察兵→狙撃兵」、「支援兵→楽奏兵」のように横方向に成長し、

役割が完全に切り替われたような進化もあります。

ぉぅぇぃが7月までプレイした感触ですが、

基本的に各兵種は一長一短であり、特にバランスが崩壊していませんので、

どんな兵種も、役目を果たすことができます。

どの兵種が強い、どの兵種が弱い…というよりも、

戦い方によって、「使いやすい」「使いにくい」の差があるくらいですね。

無論、Sランクを狙おうとしたら、機動力が重要になりますが、

戦ヴァル2では、偵察兵の移動能力を基準にSランクになるクリアターンを

計算しているワケではありませんので、

どの兵種を使っても、恐らくSランクのクリアは可能かと思います。

つまり、ぉぅぇぃ的に、誰がやってもコンスタントに良い成績を出せる

誰でもオススメ出来る戦ヴァル2の兵種・兵科がある…ではなく、

遊び方次第で、すべての兵種・兵科はおすすめできる…と考えています。

もちろん、逆に言えば、例えば弾幕の中に偵察兵で単騎突破とか、

技甲兵により長距離移動とか、突撃兵で重戦車の撃破を目指すなど、

攻略方針が合わなければ、

どの兵科・兵種を使ってもパフォーマンスが悪い…ということになります。

さて、ここからぉぅぇぃによる、

基本兵種5種類と、上級兵種10種類への感想や、

個人的に考案した各兵種による活用方法を述べさせて頂きます。

偵察兵

偵察兵兵科一覧(戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校)

(C)SEGA

偵察兵
偵察兵の良さは、まずその移動距離の長さですね。その移動能力を活かして、長距離遠征に最適です。ただし、敵兵の迎撃に対し耐性が非常に低いので、敵2〜3人以上の弾幕を見かけたら、折り返すのが吉。
次に、索敵能力も断トツのナンバーワンなので、草むらの中に隠されている敵兵の探索にも適任です。拠点のない場所での出撃の際、動かさなくでも、偵察兵一人置くだけで周りの状況がよく見えるように成ます。
攻撃力は最弱レベルですが、適切な距離と方角から頭を狙えば、突撃兵くらいまでなら、一人でなんとか撃破出来ます。手榴弾も一発だけ持っていますので、敵兵の防御体制も崩せます。
上級偵察兵
偵察兵の上位互換です。偵察兵ができるすべてのことを更に器用にこなせます。
元々長かった移動距離がさらに長くなりましたので、隠れている敵兵や物資の探索にも最適。
狙撃兵
エリアが狭く成った分、活躍の場が減ると思われるかもしれませんが、歩兵の出し入れが楽になった分、「出撃」→「ヘッドショット(頭部への狙撃)」→「後方待機」のコンボはかなり強力。体力は少ないが、戦場に留まらなければ怖くない。
そして、エリアが狭く成った分、前作のように「超長距離の無茶な狙撃」ができなくなっていますので、基本的に今作では「狙撃出来るならほぼハズレません」。運に左右されなく戦略を練ることが出来ます。
技甲兵ラインを含む全ての歩兵だけではなく、供給車両を潰したら、V2(人造ヴァルキュリア)の盾を無視してヘッドショット一発で撃破できることも多い。
但し、防御体制に入っている敵はヘッドショットが狙えないため、あんまり有効なダメージを与えることができません。

突撃兵

突撃兵兵科一覧(戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校)

(C)SEGA

突撃兵
攻撃力が高くも防御力もそれなりにありますので、突破力がそれなりに高いが、無茶な突破は出来ません。
防御体制に入っている敵でも、至近距離で全弾をぶち込んだら大体倒せますので、敵陣突入、敵兵排除、占拠まで一人でこなせます。
迎撃能力が高いので、拠点の中で防御体制で構えたら、敵の侵攻の大半を防ぐことが出来る。それだけではなく、CPを使わずに迎撃中に敵を撃破することも多いので、何かと効率が良い。
但し、攻撃面では、防御力の高い技甲兵には苦手で、一発で倒せないことが多い。あと防御面では、榴弾への防御能力が低いので、近いところに榴弾使いが居たら要注意です。
突撃兵も含む2名の兵士で敵を160%くらい(一直線だと、味方を撃破するリスクが高まる。)で挟むことができれば、エースなどでも倒しやすい。
上級突撃兵

突撃兵の上位互換であり、突撃兵が出来ることは全てさらに上手にこなす。
後、手榴弾3発まで所持…という特徴もあります。何度も何度も手榴弾を使う場面は多くありませんが、遮蔽物を複数破壊、敵を吹き飛ばして無理やり位置を変えたい時など、活用できる画面はないわけではありません。
機関銃兵
所持の武器はサブマシンガンから機関銃となり、性質がかなり変わります。
マシンガンと比べたら機関銃は一発一発のダメージが大きく、弾数も多いが、水平方向で弾をばら撒くので、距離が遠い&運が悪いと全く当たらないこともありえるで、計算しにくい。
逆に、至近距離での掃射の破壊力はトップクラスとも言える。
攻撃出来る範囲が広いので、有効な距離と範囲を覚えたら、狭い空間にいる複数の敵を同時に撃破することも可能。が、調整の加減はちょっとしたコツが必要。
迎撃能力は各兵種の中で随一、拠点を守る姿は非常に心強い。

対戦車兵

対戦車兵兵科一覧(戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校)

(C)SEGA

対戦車兵
名前の通り、対戦車・対甲のエキスパート。後ろに回ればほとんどの戦車は一撃で撃破できる。
装甲車レベルならなどはどの方角からでも大ダメージを与えます。歩兵の中で、トーチカに有効なダメージを与えれるのは対戦車兵くらい。
名前は対戦車兵ですが、何気に対人攻撃力は偵察兵よりも上。ただし命中率が悪いので、至近距離じゃなければ外れることも多い。「他の歩兵が居ない」時に、敵兵の頭に対戦車槍を押し付けながら(!)発射したら、対人戦でも良い働きをします。
迎撃が出来ませんので、防御に適していないと思われますが、対榴弾への防御力が高いので、迫撃兵などに囲まれている拠点では、突撃兵などよりも耐えられます。
上級対戦車兵
対戦車兵の完全な上位互換。すべてに置いて対戦車兵よりもうまくこなす。
迫撃兵
対戦車能力が失われましたが、代わりに迫撃槍から榴弾を発射出来る対人戦のエキスパートになりました。
但し、対甲能力のオンリーワン・ナンバーワンの立場から、好敵手(ライバル)が多い対人戦に参入していますので、比較的に優位性が減ってしまいます。
対人戦の比較優位として、攻撃範囲が広い榴弾を使いことで、複数の敵兵を一掃できることです。剣甲兵も機関銃兵も出来ないワケではありませんが、何れも当たりにくく、コツが必要。それと比べると榴弾は比較的に運用しやすいのはメリットです。

支援兵

支援兵兵科一覧(戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校)

(C)SEGA

支援兵
回復・修理・補給のエキスパート。基本兵種の中に唯一回復が出来る兵種ですし、戦車の修理は支援兵しか出来ません。回復できる距離も他の兵種よりもずっと長い。
歩兵の出し入れが楽になった分、補給の重要性が下がりましたが、拠点から離れている/移動力残り少ない対戦車兵への補給で助かる場合もある。
意外なことに、射撃能力は偵察兵とほぼ同等だが、支援兵のピストルの対人攻撃力は偵察兵のライフルよりも高いので、対人戦の能力は偵察兵以上です。が、手榴弾を持っていませんので、防御体制の敵には非常に無力。
更に意外なことに、移動力・防御力・回避力はすべて偵察兵と同等です。索敵能力は若干低いものの、偵察兵並の運用は不可能ではありません。移動中の回復が可能…ということで、実は突破力は偵察兵よりも若干高い。
上級支援兵
支援兵の完全上位互換。全回復が出来る
目立たないが移動距離も若干長く成りました。上級偵察兵よりもやや短いが、フツウの偵察兵よりも移動距離が長い。
移動能力以外のすべての能力は上級偵察兵と同等なので、上級偵察兵とほぼ同等な運用が可能。だが、やっぱり手榴弾を持てないことがネック。
楽奏兵
支援兵と比べたら、戦車修理能力と補給を失うが、味方能力をアップさせることが出来る。
能力アップする度合いはかなり大きい。じっくり検証したワケではありませんが、最初の楽器で1.5倍くらい、二つ目は2倍くらい上がったような感じです。正直言ってかなりスゴイ。
特攻する偵察兵や戦車の裏に回りたい対戦車兵に戦意高揚させたら、プチ無双が出来るようになりますし、攻撃の強い兵種に使ったら、強敵との戦いも結構楽になります。コレは前作のオーダー並の利便性かもしれません。
兵種名から、回復能力がないと思われるかもしれませんが、支援兵程度の回復能力を持っています。限定的ですが、戦車修理・補給以外は支援兵の上位互換なので、フツウの支援兵としても使える。
最大の欠点は、音楽を奏でる時のモーションがコミカル過ぎる…ところかもしれません。
コイツ使えねぇ〜っと思う方は、是非一度使ってみて欲しい兵種No.1です。

技甲兵

技甲兵兵科一覧(戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校)

(C)SEGA

技甲兵
大きな盾を持ち、全兵科の中でもっとも防御力が高いが、ヘッドショット狙えないので、攻撃力は断トツ最下位レベル。
一番能力が生かされるのは、盾で激しい弾幕を強行突破するところです。この突破力は全兵種の中でナンバーワンでオンリーワン。
接近戦能力がクローズアップされがちで、あんまり目立ちませんが、手榴弾一発持っていますので何かと便利。
味方戦車が撃破される…よりも、地雷で吹っ飛ばされることが多いので、地雷の除去も地〜味〜に役立つことがある。
高い防御力を活かして、敵の後ろに回って無理やり敵の向きを変えて、そしてその敵の後ろからヒソヒソしながらアタックするのも有効。
ややテクニカルな使い方ですが、文字とおり盾になって、弾幕通過する味方を手助けすることも可能。
更にテクニカルですが、うまく位置・角度を調整することで、「敵1→敵2→技」のように並べることで、CPを使わずに、敵1の射撃で敵2を撃破してもらうことも可能。
攻撃が弱く、移動力も高くないので、育成(単位取得)の大変さは全兵種中でもトップレベル。地味に味方が撃破しそこねた敵の撃破や、地雷の除去や拠点の占拠を積極的に狙いたい。
上級技甲兵
技甲兵の上位互換であり、すべてに置いて技甲兵よりも優れている。が、攻撃力はあんまり向上しませんので、弱みもそのまま継承しています。
特筆すべきのは、防御能力増上により、技甲兵よりも高い突破力を得られたところです。
対人地雷は強力だが、使いところが非常に難しい。(ぉぅぇぃも現在は模索中です。)
剣甲兵
武器を剣に持ち替えたことで、近接攻撃の鬼になった。敵が防御してもしてなくでも、ボスクラスの敵以外なら関係なくほぼ一撃一殺。人造ヴァルキュリア兵にも正面から戦える(ぉぅぇぃは裏からの狙撃が好みですが…。)
その代わり、移動能力は狙撃兵と並んで最低レベルになりましたので、移動距離を見極めるのが重要になります。「ぅわ、一歩届かない!」こともしばしば。
地〜味〜に手榴弾も持てなくなったが、しゃがんでも隠れでも一撃で撃破できますので、あんまり関係ありません。

さ〜っとこんな感じですね。

今回の戦ヴァル2は、運用次第でどんな兵種も光りますので、

キャラクターへの愛があれば、誰でも十分に強いし、活躍出来ます。

セガの戦ヴァルチームも本当に頑張ってバランス調整したと思いますね。

「なかなかクラスチェンジ出来ないないな…」と思う方は、

戦場のヴァルキュリア2プチ攻略:単位取得のオススメ」を参考にしてみてください。

なお、最初にも述べましたが、

ぉぅぇぃは中盤までしかプレイしていませんので、

最後の20兵種になると、いろいろ話が変わってくるかもしれません。

いつか改めてフルバージョンの兵種考察もしたいですね。

兵種の運用に関して、正解なぞ存在していないと思いますので、

記事をご覧に成った方からのツッコミ・議論などは大歓迎です。

もちろん、ぉぅぇぃが気付かなかった「こんな使い方もあるよ!」もお願いします!

comments

京都寺町通りの本格インド料理・アジャンタの感想

今日はちょっと所要がありまして、お嫁様と四条あたりに出ました。

久しぶりにインド料理が食べたいな〜っということで、

ネットで「京都市 インド料理」で検索したところ、

何件かピックアップされました。

その中で、寺町通りの「アジャンタ」という店を選んで、

ディナー10%のクーポンを印刷・持参して行ってみました。

ぉぅぇぃはインド人ではないし、料理評論家でもありませんので、

「本格インド料理」かどうかの識別は基本的に出来ません。

仮にこのインド料理は、インド人が食べたら

「こんなのインド料理じゃない!」と皿を床にブチかますような店であっても、

ぉぅぇぃはちょっと良く分からないのです。

しかしぉぅぇぃは基本的にスパイシーなインド料理は嫌いではないし、

他の国と料理と比べたら、基本的にハズレはあんまりなく、

どこに行っても大体美味しく感じています。
(*冷えたカレーとナンの店に入る前は「ハズレ無し」だったけれど…。)

今回行った「アジャンタ」ですが、数あるインド料理の中でも、

個人的に結構美味しいほう…だと感じましたので、

ちょっと紹介させて頂きます。

この店の特徴ですが、スタッフ全員インド人…ということをウリにしています。

実際に入ってみますと、ウェーターとマネージャーとクックの間は、

何れもインド語らしき言語で話をしていました。

多分、本格インド料理…というのはウソではない…と思います。

さて、ぉぅぇぃとお嫁様は普通のディナーセットメニューを注文しました。

ぉぅぇぃはシェフレコメンドディナー(2,000円也)、

お嫁様はレディースディナー(1,600円也)でした。

レディースディナーは
・カレー(チキン・羊肉・野菜・豆・ほうれん草とじゃがいも・ほうれん草とチキン)から2品
・スープ
・サラダ
・ナン又はライス
・14種類のソフトドリンクから一つ

シェルレコメンドディナーはレディースディナー+以下の焼き物から一品
・タンドリーターメリックカバブorタンドリーチキンorシークカバブorサモサ

ぉぅぇぃは豆とほうれん草とじゃがいものカレー、シークカバブとラッシー、

お嫁様はチキンと羊肉のカレーとチャイを選びました。

注文が終えたら、まずスープが持ってこられます。

↓アジャンタのスープ

京都寺町のインド料理アジャンタのスープ

(*ほとんど飲みきったところで写真撮影を思い出しました…。)

最初はチャイが持ってきたか?っと思いましたが、

飲んでみましたらスープでした。

持って来た時に、ウェーターさんは「◯◯の◯◯でございます」と説明しましたが、

お嫁様はナンを食べるための前準備の手洗いで不在で、

インド人が台湾人に日本語でインド料理名を述べる…という状況だったので、

何を言ったかはサッパリです\(^-^)/

このスープはかなり美味しかったです。

結構スパイシーですし、急須のような器に入っていましたので、

ゆっくり飲んでもホカホカさがキープされます。

急須とカップでスープ…は結構いいアイデアでしたね〜

次に、焼き物が出されます。

↓シークカバブと添えのサラダ

京都寺町のインド料理アジャンタのシークカバグ

このシークカバブは、チキンと羊肉を練りこんだ肉団子のようなものを、

タンドリー(インド料理用の壷窯)で焼いた料理…とメニューに書かれていました。

これも結構美味しくて、いろいろなスパイスを使って、

マトンの臭みをうまく取り除き、外ガリガリ中ジュワジュワって感じですね。

そして、メインのナンとカレー

↓豆のカレー、ホウレン草とじゃがいものカレー

京都寺町のインド料理アジャンタのナンと豆・ホウレン草とじゃがいものカレー

↓チキンカレーと羊肉のカレー

京都寺町のインド料理アジャンタのナンとチキン・羊肉のカレー

ナンは見ての通り結構大きくでアツアツ。

カレーもスパイシーで美味しいし、しかも思ったより量が多い。

インドカレーらしく、同じカレーに具を入れるだけ…ではなく、

ちゃんと一種類一種類、具に合うスパイシーを調合し、

何れも味が違うカレーになっています。

カレーが多かったので、ぉぅぇぃとお嫁様はナンを一枚追加注文して(200円也)、

二人で分けました。

最後はラッシー(インドの飲むヨーグルトのようなもの)と、

チャイ(インド式のミルクティ、生姜やシナモンなどが入る)。

スパイシーなインド料理の後、

何れも濃厚気味なソフトドリンクで食事の締めにするのも結構正解かもしれません。

このアジャンタの場所ですが、京都寺町通りのジョーシン電機のキッズランドから、

南に徒歩一分以内のところにあります。

店内の席は約8テーブルで広くはありませんし、客の入りは結構いいので、

どうしても食べたい…!時は予約して行ったほうがいいかもしれません。

寺町店の電話番号:075-352-1427

後、このブログが見れる…ということで、ネットが使える方だと思いますので、

クーポンも印刷して持参したほうがお得だと思います。

http://ajanta.cc/coupon.shtml

さて、四条河原町近辺のインド料理屋「アジャンタ」はこんな感じですね。

結構美味しいと思いますので、興味のある方

四条河原町や新京極・寺町通りあたりに行く時、是非行ってみてください。

なお、「アジャンタ」というのは結構一般的なインド料理店名らしい…ので、

同名店舗あっちこっちありますので、

間違わないように注意しましょう〜

comments

戦場のヴァルキュリア2プチ攻略:単位取得のオススメ

追記:
プチ攻略パート2書きました。
戦場のヴァルキュリア2プチ攻略:中盤までのおすすめ兵科・兵種の考察
パート3書きました。
戦場のヴァルキュリア2プチ攻略:全兵種へクラスチェンジ時の必要取得単位一覧

単位を狙い撃ちしたいなら、DLCを買うといいかもしれません。
戦場のヴァルキュリア2のDLCミッション「攻略戦演習 対F組」の報酬
今一つしかないけどね。

昨日「戦場のヴァルキュリア2の感想レビュー(3時間プレイ評価版)」の後、

今日は更に若干進んで、シナリオを4月末くらいまで進みました。

これから戦ヴァル2を遊ぶ方の為に、

ちょこっと「単位取得」のオススメをしたいと思います。

ミッションクリアした時の報酬は、大きく分けると

1.経験値(ランクが高いほど多い)
2.お金(ランクが高いほど多い)
3.素材(ランクが高いほど良いモノが出る、金色帽子の敵を倒す&全拠点占拠でボーナス)
4.設計図(エースを初めて倒した時にゲット)
5.鹵獲兵器(エースを二度目以降倒した時、まれにドロップ)
6.単位

などがあります。

1-5までは、とりあえずゲットできたら、どう使うか…はプレイヤー次第ですが、

単位だけはキャラクターに依存していますので、自由に配分することができません。

戦ヴァル2では、上位兵種は下位兵種よりもかなり強いので、

上位兵種と下位兵種の使い勝手の違いはかなり大きいのですね。

純粋にパラメータが向上するものがあれば、

狙撃兵や剣甲兵など、武器が別物になる場合もあります。

順調に上位兵種にクラスチェンジしていくことができれば、

ミッション攻略もかなりスムーズになります。

そうなるために、クラスチェンジするための「単位」が大事になります。

困ったことに、この大事な「単位」はキャラクター依存の報酬なので、

「狙わないと、キャラクターは必要な単位をうまく取れません!」

で、どうなるかというと、

「いつまで経っても弱い兵種での戦いを強いられる」ことになる。

弱いし、勝ちにくいし、負けやすいし、いいこと無いですね。

というわけで、戦ヴァル2プレイヤーに、「単位取得のオススメ」をしたい。

さて、どうすれば単位を取れる…というか、

どんなキャラクターが単位を取りやすい…について、

基本的に「活躍したキャラクター」が単位取得出来ます。

活躍したかどうかの評価基準は、ミッション画面中で確認できます。

一応、リストにするとこんな感じ。

敵拠点を占拠:5点
味方を蘇生した:4点
敵ユニットを撃破:3点
瀕死の味方を救助:2点
敵に閃光手榴弾成功:1点
味方を回復した:1点
味方をパラメータアップした:1点
敵をパラメータダウンさせた:1点
敵の地雷を撤去した:1点
味方を撃破した:−3点

その中で、ミッション中に一番頻度が高く、かつ狙い易いのは

「敵拠点を占拠」の5点と「敵ユニットを撃破」の3点ですね。

その中で、もっとも意識したいのは「敵拠点の占拠」です。

なぜかというと、支援兵や偵察兵など、比較的に弱いキャラクターの場合、

「敵ユニットの撃破」を狙うのが結構大変ですが、

他のキャラクターに掃除してもらったら、

「歩くだけ」で拠点占拠の5ポイントをゲット出来ます。

次に、意外と美味しいのは「敵の地雷を撤去した」の1点ですね。

ほとんどの基準は1CPを消費しますが、

地雷の撤去はCP消費せずに、移動範囲内ならいくつも撤去出来ますので、

オマケのポイント稼ぎとしては狙いたいですね。

その他、撃破された味方の回収など、「歩くだけで活躍」も美味しいです。

基本的に戦場で活躍して、良い評価を得られたキャラクターに単位が付与されます。

普通なら単位の抽選枠は2ですが、

評価ポイントがトップ2のキャラクターは「首席」「次席」となり、

3つ以上の単位抽選枠が与えられますので、

優先的に単位を狙いたいキャラクターがいるときに、

なるべくトップ2に入るように調整すると良いでしょう。

調整の方法ですが、「活躍してもらう」のような正攻法の他、

他のキャラクターを頻繁に入れ替わってポイントを分散させる方法もあります。

後「どうしても調整したい」時に、

ポイント取りすぎた「その他のキャラクター」を、

「わざと味方を撃破して−3pt」という手もあります。

まあ、首席や次席になると、抽選枠は1.5倍になりますが、

結局目当ての単位が出るかどうかは完全にランダムなので、

首席なのにどうでもよい単位三つ、6位なのに優x2と終了証x3とかもよくあります。

気合入れて首席次席を狙うよりも、満遍なく色んなキャラを使って、

抽選枠の総数を増やした方が、全体的に労力が少ないのような気がします。

二人だけ出撃して首席x3枠+次席x3枠=合計6枠よりも、

8人くらい出撃させ・全員ポイントを取らせて、

(3枠x2人)+(1〜2枠x6人)=12〜18枠のほうが

全体の効率を図ることが出来ます。

さて、単位を取得するための方法は以上ですが、

兵科によって必要な単位が違いますので、

例えば「行軍」が欲しいのに、「攻撃」ばかり取ってもあんまり意味がありません。

「行軍」が欲しいなら、「行軍」が出るミッションを狙わなければいけません。

どのミッションにどんな単位が出る…については、ミッション選択画面で確認出来ます。

ミッション画面の「情報」タブに、「取得単位」の記述がありますので、

そこを見てミッションを選ぶと良いかと思います。

しかし、欲しい単位が出るかどうかはどうも完全にランダム…のようで、

運が悪くてなかなか出ない時は、同じミッションの繰り返しに成りがち…なので、

飽きてしまうのですね。

従いまして、ぉぅぇぃは「狙う単位に合わせてミッション選択」ではなく、

「ミッションに合わせて単位を狙う」という方法を提案したい。

簡単に言えば、次遊びたいミッションは「行軍、行軍・優」が出る…ならば、

「行軍、行軍・優」が必要とする偵察兵や技甲兵を活躍させましょう!!

という考え方です。

こうすることで、同じミッションばかり繰り返す…と比べたらストレス少ないし、

満遍なく各キャラクターを活躍させること・成長させることも出来ますし、

さらにクラスメイトのイベントもバランス良く進みますので、

いろいろとわりといい感じ…じゃないかと思います。

で、どんな単位はどんな兵科に必要なの…ですが、

ぉぅぇぃは自分用で簡単な表を作りました。

↓最初の上級兵科10種類

戦場のヴァルキュリア2上位10兵種クラスチェンジの必要単位表

※全兵種の取得単位一覧も作りました。

戦場のヴァルキュリア2プチ攻略:クラスチェンジ時の必要取得単位一覧

ミッションを選択する時に、

例えば「攻撃、攻撃・優」の単位が付与されるミッションなら

「狙撃兵」「上級突撃兵」「迫撃兵」「楽奏兵」「剣甲兵」

などを狙うキャラクターを優先的に使う、活躍させる努力を…って感じですね。

いや、最初は単位をほとんど意識せずに遊んでいましたので、

いつまで経っても上位兵種にクラスチェンジ出来ず、

良く使うキャラクターでも、必要のない単位を多く貯めてしまいました。

途中(3月下旬くらい?)からこの方針で、

ミッションに合わせてキャラクターを選んでいったら、

今はとりあえず上級偵察兵2名、上級突撃兵3名、機関銃兵1名、

上級対戦車兵1名、上級支援兵1名と楽奏兵1名を揃いました。

クロエで狙撃兵を狙っていますが、「援護・優」がなかなか出なくて…。

まあ、「いつか」出るだろう…っと気長く狙っていきます。

なにはともあれ、よりより戦場ライフをエンジョイするために、

戦ヴァル攻略中の皆様も是非「単位」を意識して狙っていきましょう!

comments

戦場のヴァルキュリア2の感想レビュー(3時間プレイ評価版)

戦場のヴァルキュリア 2 ガリア王立士官学校 特典 ドキュメント オブ ガリア 1936付き

昨日の予告の通り、3時間プレイ版の感想を述べさせて頂きます。

現在はゲーム内の「2月」まで進んでいます。

マップ上に出てくるイベントマークの「!」は必ず踏むようにして、

エースのないミッションは極力Sランクを狙い、

エースのあるミッションはできるだけエースを倒すようにしています。

現在は約7つのミッションをクリアしました。

愛用しているキャラクターは主人公らのアバン・ゼリ・ゴセットの他、
偵察兵:メリッサ(ゼリと一緒に進軍すれば強く感じます)
突撃兵:リコリス(運動オンチはご愛嬌)
対戦車兵:敵戦車あんまり出ていないので…。
支援兵:あんまり支援したい場面がないので…。
技甲兵:アレクシス(声がいいです、声が)
って感じですね。

戦車名は「パグ戦車」で、小隊名は「黒の」「パグパグ」「団」です。

今回の記事は、体験版で体験出来なかった部分を中心に書いていきます。

具体的に言うと、バトルシステム・兵士や戦車のカスタマイズ、

難易度、ストーリー進行部のアカデミーパートなどになります。

通信協力や通信対戦は未経験なので、まだ今度にします。

音楽・グラフィック・操作性などは体験版とあんまり変わっていませんので、

昔に書いた「戦場のヴァルキュリア2体験版の感想レビュー」をご覧ください。

ちなみに、当時はPSP-2000で遊んでいましたが、

現在はPSP go+PS3コントローラで遊んでいます。

思わず右スティックでカメラを操作しようとする場面もありますが、

PSPよりもPS3コントローラのほうがずっと操作しやすいですね。

△と×によるカメラの上下操作も、移動しながら…じゃなければ、

割りと違和感なく操作できました。

では、バトルシステムから行きましょう。

まず、心配していたモンハン式の複数の小エリアで構成されている戦場について。

ハードの制限によってマップを小さくしていますが、

小さくしただけではなく、ちゃんと新しい面白さを生み出しています。

エリアとエリアの間を「拠点」で繋ぐことによって、

戦略性はかなりアップしました。

拠点内なら、コスト無しでいつでも撤退出来ますし、

歩兵も増援したらスグ移動出来るようになりました。

その他、歩兵を運送出来る装甲車もありますので、

歩兵の出し入れはかなり自由に成っています。

前作では、撤退は必ずCP消費しますし、増援してもスグ出てこない…など、

戦力の配置にいろいろ制限が厳しかったのですが、

今回は何れも大幅に緩和されていますので、

戦略の自由度がぐん〜っと上がりました。

例えば偵察兵1でエリアAの拠点を占拠、後方待機し、

そこからエリアBの拠点から偵察兵2を増援する…のような感じで、

歩兵と歩兵を繋ぎ合わせて長距離移動…のような使い方も可能ですし、

自分の拠点から突撃兵Aを出した後に拠点に留まり、

突撃兵Bも出して、両方で連携攻撃をした後、

最後は一緒に撤収する…のようなことも出来ます。

最終的に、楽奏兵を出して味方を強化して、

そのまま去る…のようなことも出来そうですね。

出来るコトがかなり増えましたので、戦略の幅も爆発的に広がって、

前作よりも奥の深いバトルシステムに成っています。

戦略レベルと戦術レベルをコンバインしたようなBLiTZは、

今作では比較的に戦略レベルに傾斜したようにも思えます。

しかし、小エリアは小エリアの楽しさもありますが

大きなマップを駆け抜ける楽しさは無くなりました。

無論、エリアは小さいけれど、例えばU字型のルートに作って、

できるだけ小さなマップを大きく感じさせる工夫も見られます。

後、予算の制限かどうか分かりませんが、2月のミッションまでだと、

マップの使い回しはちょっと目立ちます。

推測するには、モンハン式…のフィールドを意識しているじゃないかと思われます。

同じフィールドでも、異なる敵陣・敵軍・障害物を配置することで、

繰り返し利用し、プレイヤーを楽しませている…ような感じですね。

そうですね…イメージ的に言うと、

女性ファッション誌の「着回し30日間」のような感じで、

限られた素材をフル活用して、最大限のパフォーマンスを引き出しています。

まあ、プレイヤーから見たら「いつも洒落た新しい服」がベストですが、

知恵を使って着回しするのもアリですね。

しかし、戦略の幅を広める装甲車や派兵のコスト低減も、

大マップで出来ない…ワケでもありませんので、

ぉぅぇぃの中で描く理想な戦ヴァルのフィールドは、

大エリアと小エリアを適切に使い分ける…ことじゃないでしょうか?

ただし、ハードウェアの制限が厳しいPSPでは恐らく難しいので、

比較的にパワーのあるプラットフォームじゃない無理かもしれません。

次に、兵科や戦車のカスタイズ。

これは確かに結構変わったように見えますが、

序盤の現在では、基本5兵科以外の上級職にジョブチェンジ出きてませんし、

戦車もステッカー以外そんなに開発出来ていませんので、

あんまり実感出来ていませんので、詳細は次回に回したいと思います。

兵科のジョブチェンジにしても、武器・装備の研究開発・製作、

戦車のパーツ作りなどは、何れもミッションの報酬が必要です。

兵科成長やオーダー習得のための経験値、

開発費や購入費に使われるお金など報酬は前作と同じですが、

前作になかった研究開発・武器製作のための「素材」、

歩兵のジョブチェンジのための「単位」も報酬として獲得出来ます。

ミッションの報酬に出てくる素材は、

戦車のパーツや兵器の特注品(?)を作りために利用します。

前作で言えば鹵獲兵器やコーデリア姫のご褒美でもらえる特注品を、

自分で作る…ようになった感じですね。

ちなみに、特注品を作るためには素材だけではなく、

エースからもらえる「設計図」も必要です。

なお、どうやらエースは草むらに隠れていることが多いので、

偵察兵で満遍なく草むしりして見つけ出す必要性もあります。

一つ手間を挟んでいますが、

ここらへんもモンスターハンターを意識しているような気がします。

言い換えたら、戦ヴァル2はモンハンのように、素材集めのため、

ミッションを繰り返しクリアすることを推奨しているかもしれません。

農耕民族は何かをコレクションするのがが好き…という説もありますので、

このようなシステムは東洋人に合うかもしれません。

ただし、序盤…だからかもしれませんが、歩兵の装備にしても、

戦車のパーツにしても、今のところモンハンの奥深さを感じていません。

う〜む、なんというか、組み合わせを考える楽しさはあんまりないだよね。

ここらへんは、次回のレビューにポジティブなコメントを出したいところです。

戦場内…についてですが、序盤だから…かどうか分かりませんが、

今回も敵の思考ロジックはややおバカさんですね。

馬鹿正直で真正面から攻撃することが多く、

有効な攻撃あんまりして来ませんし、

近いのに意味もなく道路の横に背中を見せながら隠れたり(?)します。

流石に体験版ほど敵は弱くありませんが、

今回の難易度はちょっとやさしいかもしれません。

まあ、やったらめったら敵陣に突っ込むと、スグ瀕死になるけどね。

中盤以降で敵も賢くなってくるかもしれませんし、

本格的で歯ごたえのある戦いをしたいなら、

アドホック対戦とかで人間と遊べば、いくらでもツワモノが居ると思います。

これもPS3の戦ヴァルに無かった革新的な機能ですね。

ストーリー部分のアカデミーパートについて、

クラスメイトとの絡みが大増量したのはいい試みで好感触だと思いますが、

セリフのボイスが少ないのはちょっと玉のキズですね。

お嫁様はバトルに興味がなく、

気が向いたときにアカデミーパートだけ37Z9000で一緒に見ていますが、

イベントシーンは戦ヴァル1と比べたら、数が多く成ったものの、

かなりグレードダウン…と感じているようです。

いわゆる専門(?)なアドベンチャーゲームと比べたら物足りなく、

ペルソナ3のように、メインRPGにくっつけたにアドベンチャーってレベルですね。

メインディッシュとして捉えるではなく、オマケとして捉えたら、

美味しく召し上がれるじゃないかと思います。

前作のイベントシーンは結構豪華だったのですが、

今回キャラクターの立ち絵のバリエーションが非常に少ない。

ブリクサム先生はいつでもどこでもマイ・スティックを持っているし、

マガリはいつでもどこでも本を持ち歩いている。

う〜む、せめて後2〜3パターンの立ち絵があればな〜

立ち絵が少ない代わりに、画面の中で立ち絵はシーンに合わせて動き回ります。

逃げたり、ぶっつけたり、弾んだり、いろいろです。

そういう意味では、こちらも限られた素材を使って、

プレイヤーを楽しませる努力が見られます。

ところところ挿入されるアニメですが、今のところ、

「なんでこの部分はアニメにするの?」的なモノが多いのも気になります。

例えば授業の初日、遅刻しそうなアバンが校舎内で走り回るアニメなど、

テキストでも十分…だと思います。

これは恐らくメリハリを付けるため…じゃないでしょうか?

これからの展開に期待したいところですね。

とりあえず、3時間版の感想レビューはこんな感じですね。

バトルの戦場にしても、ストーリーのアカデミーパートにしても、

マップが狭く成ったり、キャラが3Dで動かなくなったりなど、

ハードウェアの制限で何れもスケールダウンしていますが、

別のベクトルで正当進化しています。

そういう意味では、前回の戦ヴァルは豪快な大作ならば、

今回の戦ヴァル2は緻密な小品ですね。

お金をガンガン投入して、ギシギシ作って、

「どうや!」っと感じられる映画のような前作と比べたら、

今作は良く出来たTVドラマ…って感じですね。

限られた様々なリソースの制約の中で、目一杯の知恵と工夫で、

プレイヤーを最大限におもてなし・楽しませる努力を感じられます。

スケールが小さいけれど、大変楽しめる作りになっています。

そもそも勝負する土俵が違いますので、PS3と比較出来ないのですが、

これはこれで十分に遊べますし、

値段の数倍以上の楽しい体験を提供してくれそうです。

前作のファンでも、前作未経験の方でも

オススメ出来るクォリティを満たしているので、

興味のある方、是非遊んでみてほしいですね。

いや、このゲームの為…だけじゃないのですが、

戦ヴァル2に合わせて37Z9000を買ったり、PSP goを買ったり、

決して少なくない出費が出ましたので、

裏切られたらどうしょう…っとちょっと心配しましたが、

普通にゲームの出来が良くて本当に良かったです(*゜ー゜)v

さて、引き続きプレイしていきますので、

恐らくクリアまでに、感想レビュー記事を書いていきたいと思います。

comments