古い日本語の翻訳

台湾に居る中学校時代からの親友から、

日本語翻訳の依頼が来た。

親友は小説家を目指しているが、デビューしていない。

その片手間に、歴史関連のエッセイや旅行記などを書き、

投稿しながら、どうにか食っている状態です。

今回は日本統治時代の歴史に関するエッセイを書いているようで、

そのために色々文献を調べたら、

台湾に派遣され、台湾で勤務している日本人が書いた文章を見つかり、

雰囲気的にエッセイの中に入れたい…ということで。

その日本語の中国語訳を依頼してきた…ということですね。

で、届いたのはこんな文章です:

あくれば作業に鍬鎌とりて,帰れば学の師ともなり,不意の兇徒の警めに,夢もまどかに結び得ぬ

海抜五千の奥山住居,昼の半は霧立こめて,夜は月澄む影ひとつ,一人ながむる淋しさよ

ラジオに響くジャズの音よりも,慣れて恋しやあの鹿の声,唯蕃人に幸あれと,指導の辛苦誰か知る

正直言って、ぉぅぇぃからしてみれば、こんな古い日本語はとても難しいです(´・ω・`)

何度か読み直して、訳してみましたが、

私の日本語力では、正しく理解出来ない…のような気がするのですね。

そこでお嫁様にも参戦してもらって、

色々推敲して、とりあえずこの難しそうな日本語の文章を、

現代文風に解釈してみました。

日が明ければ、鍬鎌を取って作業をするために出かける、
仕事から帰れば蕃人(原住民)の教師にもなる。
いつ現れるか分からない悪いやつらに警戒し、
夢の中でも穏やかに過ごせない。

海抜五千メートルの山の奥の住居は、
昼の大半は霧がたちこめる。
夜は月が澄んで自分の影ひとつだけ、
その中、1人で夜景を眺めていると、なんだか寂しいね。

ラジオに響くジャズの音よりも,
聞きなれたあの鹿の声が愛しい
ただひたすら蕃人が幸せでありますように頑張るが、
指導の苦労誰か知る?

そこの君、そうそう、

その「この解釈はおかしい!」と思う君、

是非↓のコメント欄に、あなたが思う正しい・良い解釈を書いてください!

お手数で申し訳ございませんが、
ヨロシクお願いします_(._.)_

comments

節電で繋がる二酸化炭素排出削減のオススメ

京都情報大学院大学も、京都コンピュータ学院も、京都にあります。

京都と言えば、まあ、金閣寺銀閣寺清水寺などお寺とかいろいろありますが、

「京都議定書(正式名称は「気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書」)」というのも有名ですね。

詳しいことはwikipediaチーム・マイナス6%などが詳しいので、

ごちゃごちゃした細かいことは置いときますが、

この議定書の中では、日本は6%の二酸化炭素削減を約束しています。

で、何をどのようにすればいいのか…は結構難しいことです。

IT・教育業界は他の業種と比べたら、ガソリンを使ったりすることがほとんどありませんので、

CO2の排出はそもそも多くありません。

まあ、もともとエコ的な業種ですね。

逆に言えば、あんまり手を付けるところがない…とも言えます。

ITの学校的に、たとえば二酸化炭素の排出を抑える制御機構の開発をしたり、

インターネットなどを活用した物流システムの再構築に貢献したり、

遠い未来の話もいろいろありますが、

一人一人、「今スグできること」と言えば、

節電くらいじゃないかと思います。

ITエンジニアは、電気を主食とするパソコンは必須だからね。

節電による二酸化炭素排出の削減について、

大阪ガスのウェブページによれば、

1kWhの電力削減で、0.69キロの二酸化炭素の削減に繋がる…らしい。

理屈については、「大阪ガス:電気の使用を減らすことによるCO2削減効果について」を見てください。

簡単に言えば、発電量の増減に対する調整には、火力発電が主な手段なので、

節電すれば、火力発電の発電量が減らされる、

すなわち、火力発電によって発生する二酸化炭素が出されなくなる…という理屈です。

さて、節電によって、二酸化酸素の排出が抑えられる…ことが分かったが、

普通の日々の生活で、人はあんまり自分が使っている電化製品の消費電力について調べないのですね。

まあ、電球は何ワット(W)…っと明記されていることが多いので、

もっとも分かりやすいかも知れませんね。

たとえば60ワットの電球を一日24時間付けてたら、

60Wx24h=1440Wh=1.44kWhの電力が消費されます。
(1kWh=1000Whね)

先ほどの1kWh=0.69キロのCo2の計算式を代入すると、

1.44×0.69=0.99、約1キロの二酸化炭素が排出される…という計算になります。

なんだ~たかが1キロか~…っと思うかもしれませんが、

通常二酸化炭素というのは気体なので、めちゃ軽いのですね。

生きている人間が呼吸によって排出しているCO2は、

一日で約1キロ…という計算があります。
(*グーグルで、「人間 二酸化炭素 排出」で検索してみたら、いろいろ出てきます。)

つまり、60Wの電球を付けているだけで、

生きている一人の人間と同等な二酸化炭素を排出している…という計算にもなります。

もちろん、ガソリンを愛飲する車とかと比べたら、全然大したことありませんが、

電力による二酸化炭素も、無視できるものではありませんね。

ここまでは前触れ(長っ!)で、

ここからはひとつ簡単な二酸化炭素削減の目安を提案します。

先ほども言いましたが、人間は自分が使った電化製品の消費電力については、

あんまり神経質に調べようとしていませんが、

毎月おサイフから支払っている電気代なら、嫌でも意識してしまいます。

現在ぉぅぇぃが利用している関西電力は、

電気の使用量に応じて、電気の単価が変わる仕組みになっています。

フツウの家庭なら従量電灯Aだと思いますので、毎月の電気代が2,000円超えている家庭なら、

大体1kWh=25円くらいの電気料金になっています。
(*関西電力の電気料金単価表より)

で、ここに注目です。

電気料金では、
1kWh=25円

電気削減による二酸化炭素の排出削減は
1kWh=0.69キロ

すなわち、1キロ分の二酸化炭素の排出を減らそうとしたら、

約26/0.69=36円の電気代を節約すればよいのです!

チーム・マイナス6%では、1人1日1キロの二酸化炭素削減…というスローガンがありますが、

これを一ヶ月の電気代に換算すると、36*30=1080なので、

一人一ヶ月1080円分削減すれば目標達成…という計算になります。

見えない空気を減らせと言われても…っと思うかもしれませんが、

金額ベースにしてしまったら、割とはっきりしますし、

成果が目に見えますので、やる気も出るじゃないでしょうか?

成果を評価する基準があれば、何をしたら効果が出て、

何をしても効果が出ないことも分かりやすくなるかと思います。

日常に使っている家電製品を省エネタイプにする、

温度設定を控えめにする、遮熱カーテンを利用する、

普段使わない家電製品のコンセントを抜く…など、

対策はいくらでもあります。

頑張った分だけ、地球に優しいだけではなく、

自分のお財布にも優しい!こんなハッピーなことはないですね。

というわけで、地球のために、

皆さんも頑張って電気代の節約していきましょう~

*えっと、ぉぅぇぃが贔屓している初期型の60GBのPS3は、
恐ろしく電気を暴飲暴食することは、とりあえず忘れてあげてください…。
あやつ、演算能力はスパコン並みらしいからね…。

comments

鷸蚌相争…?

昔々、あるところに、どぶ貝(蚌/ぼう)が気持ち良さそうにひなたぼっこをしていました。

そこに通りかかったシギ(鷸/いつ)という鳥が通りかかり、

「うまそうな貝じゃのう~」ということで、

ガブっと貝の肉を噛みました。

ビックリした貝は、「な、なにをするか?」っと、

殻を思い切って閉じ、鳥さんのくちばしを挟みました。

鳥さんはくちばしで貝の肉を噛み、貝さんは殻で鳥の口を噛みました。

一緒に離せばいいものの、誰も一歩も譲らず、

力の均衡が破られませんでした。

そこで、漁師が通りかかりました。

「お~旨そうな貝と美味しそうな鳥じゃのう」ということで、

楽々と鳥と貝をゲットし、

彼らは仲良く漁師さんの晩御飯の鍋の具になりました。

めでだしめでだし。

と、まあ、伝統的(?)に漁師というのは、

苦労せずに大儲けする…という言い伝えがあります。

「そんなこたねぇよ~」っとおっしゃるそこの兄さん、

いや、ほんまですよ。

エキサイトにこんなニュースがありました。

香港の釣り人3人組、大物釣り上げるが大金は逃す

簡単に言うと、香港にいる三人の釣り人が、長約1.7メートルの珍しい魚を1時間半かけて釣り上げた後、地元漁師に持って行ったら、2万香港ドル(約27万円)で売れてを大喜び。

しかし、漁師はその魚を飲食店に58万香港ドル(約800万円)で売却。最終的に値段は100万香港ドル(約1300万円)まで上がった…らしい。

ほら、漁師さんは苦労せずに大金を儲かったでしょう!ъ(`ー゜)

この話の教訓は、

「モノを売り買いする前に、まず相場を調べましょう♪」…ですね。

comments

褒めて伸ばす!

褒めて伸ばすか、叱って伸ばすか、

教育に携わる人にとって、結構大事な命題なひとつです。

一般的に、「褒めて伸ばせるタイプ」と「叱って伸ばせるタイプ」があると言われていまして、

褒めるか叱るかは、相手を見て決めよう…というのが普通の見解…だそうです。

さて、エキサイトにこんなニュースがありました。

褒められること、脳にとっては現金もらうのと同じ効果=研究
簡単に言うと、他人に褒めてもらうと、
脳は現金を受け取ってった時と同じ部分が活性化する…らしい。
この研究結果は、ニューロンという科学誌にも搭載される。

ほぉ~っと思いましたが、

やっぱり「ヒトによる」のような気がします。

なぜなら、「お金を貰えば頑張る?」かというと、

それはやっぱり人それぞれ…ですね。

楽しいことはお金を払ってもやりたいし、

嫌なことはお金を貰ってもあんまりやりたくない…。

無論、お金をもらえるなら、若干嫌な事でも我慢できる…というのは確かだけどね。

ぉぅぇぃはKCGで教育をしていますが、

学生にお金を渡して、勉強してもらいたいとは思わないけどね。

それよりも、もっとフツウな方法でやる気を引き出したいものです。

comments

お手抜きクイズの正解

正解発表の前に…、ひとつコメント。

自由で気ままな日々の閲覧者の鉄ちゃん率の高さにビックリ!

簡単すぎですか、ぬるすぎですか、そうですか。(;´д⊂)

んっと、気を取り直して、フツウの人たちのために、

正解を発表しま~す。

↓正解の写真

福岡の祇園

正解は、福岡空港から3駅、博多から1駅の、

福岡の「祇園」でした。(*゜ー゜)v

ちなみに、どうでも良いことですが、

ここの「東比恵」のマーク、

なんだか著作権にとても厳しい、某有名なリゾートと非常に似ていますね…。

comments

お手抜きクイズ

今日も微妙~に目が疲れていますので、

ちょっとお手抜きクイズです。

さて、あるところでこんな看板を見かけました。

これはどこでしょうか?

↓こんな看板

祇園?

見覚えのある方、チャレンジしてみてください。Ψ(`∇´)Ψ

comments

人名の読み方、解答編

さて、昨日の話の続きです。

SAPのワークショップで会ったシンガポール出身のSAPアジア地域ディレクターの「Tan」さんの漢字についてですが、

サクっと正解をお伝えします。

正解は「陳」ですね。

いや、実にこれは結構意外でした、

「唐」さんとか、「譚」さんとか、そういう読み方しかない…と思いましたが…。

通常だと、「陳」さんは日本語だと「チン」さんですが、

中国語だと、「チェン(Chen)」さんになるのですね。

で、なぜ「タン(Tan)」に成ったかと言うと、

Tanさんのご先祖様は福建省出身でして、

台湾と同様、いわゆる北の民族の「北京語」を標準音としている標準語ではなく、

南の閩というコトバを話せるのですね。

で、そのコトバでは、「陳」は「Tan」に成るわけです。

私も説明されたら、

「あ、そういえば台湾語でも陳はそう発音されるよね」っと、

大いに納得しました。

オマケですが、シンガポールの陳さんに教えてもらいましたが、

香港などに使われている「粤語」だと、

「陳」は、「チャン(Chan)」と発音されるそうです。

同じ漢字の「陳」に「Chin(日本)」、「Chen(北京)」、「Tan(閩)」、「Chan(粤)」と、

色々な読み方があるのですね。

考えてみたら、中国というのは「一つ」の「4000千年の歴史の国」というよりも、

多文化・多種族の総合体だな…と思ったりしますね。

comments

人名の読み方

昨日の続き、今日もSAPのワークショップに参加しました。

今回はアジア全域の話なので、「SAPアジア」から、

「地域ディレクター」の「Tanさん」が来てくれました。

聞いてみたら、彼はシンガポール出身の方で、

英語も中国語もぺらぺらで、国際人ってかんじでした。

そこで質問です、「Tan」さんの名前の漢字表記はどうなっているでしょうか?

中国語のたしなみがある方、考えてみてください。

1.「陳」

2.「譚」

3.「単」

4.「段」

正解は明日!

(いや、ちょっと意外性あったので…。)

comments

学会の準備(4)

ららら~ららら~♪

今日も学会の準~備ぃ~♪
(どうやらちょっと変なテンションになっているらしい。)

ふう、昨日ようやく「準備の準備」を終えて、

今日は「準備」ステージに入りました。

簡単に言うと、今までは研究のパーツを用意するステージで、

今日からは各パーツを論理的に組み合わせる…という感じですね。

実に言うと、進捗は思ったよりも結構遅い…。

というわけで、今日は徹夜するつもりで頑張るのじゃ~

comments

学会の準備(3)

今日も学会の準備。

ここまで来て、ようやく形が整えてきました。

しかし、一日中モニターとにらめっこしたせいで、

今ちょっと目が霞んでいます……、困った困った。

というわけで、手短ですが、

今日はこれにて失礼させていただきます。

comments