珍説 日中文化の流れ-5

 呉音は4世紀~5世紀に華南から、漢音は飛鳥・奈良時代以降に華北から伝わり、さらに鎌倉・室町時代に唐音が伝わりますが特殊な用語以外にはあまり普及しなかったようです。そして今、中国では別の音になっています。
     呉音  漢音  現代中国     訓
日    ニチ  ジツ   ri         ひ
男    ナン  ダン   nan        おとこ
人    ニン  ジン   ren        ひと
文    モン  ブン   wen        ふみ

どうもわが国には中国の各時代の読み方が入ってきても、以前の読み方はなかなか捨てなかったようですね。いちおう、漢音が正統的とされたようで、明治以降できた言葉はほとんど漢音だそうです。思えばわが先祖はこんなややこしいことをよくも続けてきたものですが、古いものをすべて捨て去ることをしない民族かもしれません。中国では頻繁だった前王朝を否定する革命は経験していませんから。これも縄文からの和の精神では・・・と日文研のどなたかが言っていました。
 

comments