Gulda on YouTube

 3年前でしたか、6Fでグルダのピアノコンサートがありました。モーツアルトのピアノソナタが素晴らしかったですね。その親父さんのグルダの演奏がYouTubeにあります。ピアニスト兼指揮者として実に面白い。座ってピアノを弾いているかと思うと、立ち上がって両手を振って指揮をするわ、片手で弾きながらもう片手を振って眼はどこかの楽器のほうを向いている。とにかく忙しい演奏家です。この人同時にいろんな音声が聴き分けられるのでしょうか。下記はモーツアルトの有名な(特に第2楽章は)ピアノコンチェルトです。
Mozart concerto 20 in d, K.466 – 1.
ジュニアでもこんな大物めったに来てくれるもんじゃない。

comments

SPP ドリトルで作曲

ドリトル

  エディタにドレミと書いて実行すると音が出るから作曲はカンタンとオブ脳さんから聞いて、半信半疑でやってみたら、なんとできたのです。こんな調子で書いて実行の結果、エーデルワイスが流れた! これはピアノ音だけど違う楽器もさらに伴奏も・・・プログラム(というのかなぁ)全部日本語です。みなさんもお試しあれ!
 これを2日のSPP研修会で紹介実習します。もっと早めに試してみるべきでしたね。 オブ脳さん

comments

花山天文台観望会

花山0726

 26日は晴天に恵まれ、星々がよく見えました。木星では4つの衛星(ガリレオが発見したもの)や縞模様がバッチリ、数十万の老いた星の塊である球状星団M13が主な鑑賞天体。合間に織姫・彦星・アンタレスの説明を。この望遠鏡はかなりの年代物だけど現役です。暗いところではしごを登っていくのはヤッパこわいです。当日は100余名の参加があり、KCGIの○○先生が来られ、ご満悦・・・よかった、よかった。
あすとろん

comments

水に関するエトセトラ

水は生命の根源であるとは古代ギリシャの哲人であるターレスの言葉ですが、実際、酸素や日光はなくても水がなけば、生命は生まれません。そこで徒然なるままに 水に関することわざエトセトラです。
まずは四字熟語
 山紫水明、背水之陣、我田引水、水魚之交。
日常語では
 水くさい、水をさす、水入らず、水に流す、立て板に水、焼け石に水、水かけ論。
そして
 魚心あれば水心、水泡に帰す、覆水盆に返らず、水清ければ魚棲まず 。
おまけに
 水も滴るいい男・・・誰のこと?
 水も滴るいい女・・・誰のこと?

comments

あすとろん

astron3

 昨年発足した花山星空ネットワークというNPOのボランティアをしています。会誌「あすとろん」の編集長(ヒラの編集委員はいませんが)として年に4回発行しています。昨日第3号ができました。castor も2編書いています。chappyさんの三千院の紫陽花の写真も使わせていただきました。
 今夜は観望会、晴れたら望遠鏡で星団や木星を眺めます。予定では120人の老若男女がくるとか、わぉ! 

kwasan

 天文台は将軍塚の近くで、去年はミニ講演をしました。そのうちみなさんもどうぞ。
 

KCGでは秋に天文ワークショップを開きます。観望会もやりたいな。

comments

今日は何の日?

 暦の上では大暑です,
土用のさなかです、暑いはず。去年は立秋過ぎてから40度を超えましたね。
 さらに今日は著作権制度の日、1899(明治32)年、日本の著作権制度ができた日だそうです。著作権といえばその道の専門家作花文雄さん、どんな人か会ってみたいものです。

comments

OSCからSPPへ

 さて次は 8/2 のSPP研修会です。あと10日。37度にもめげずガンバロウ。ご協力よろしくお願いします。
私の講演では、以前のブログネタである「七夕」「土用丑の日」「お彼岸」「禹時代の惑星現象」「世界天文年」にも話を及ぼそうと思っています。

京都情報大学院大学 | SPP 学校教員向け「情報」授業支援セミナー

comments

OSC2008の2日目

OSC2008

 先ほど無事終了しました。最後のセッションであるライトニングトークでNさんが飛び入り参加。さすが軽いタッチで場内を沸かせました。主題のScilab、Ubuntuよりも強調したのは28日のMiniAwardでした。

comments

OSC2008の初日

OSC2008

数式エディタ+BBSというわけだね、とお客さん

OSC2008

3回生もがんばって28日のMiniAwardのPRをしています。

OCS2008

フムフムな~る、そうですか。

OSC2008

う~んこれはすごい、どうやって作ったんですか?

comments

「水で覆われていた火星」

 いよいよ、火星の謎が明かされそうです。
「水で覆われていた火星」:岩石と水の相互作用を確認(WIRED VISION) – Yahoo!ニュース
数年前に流水跡が見つかり、今年は浅い地下に氷が見つかり、ついに。。。
かつて火星も水豊かな惑星で、生命も誕生していた。しかし進化できずに滅びたようです。そしていつからか現在のような赤い砂漠になった。
地球だってこれまで何回か全球凍結したり海が干上がったりしています。生物の90%以上が滅びたこともあるし、今のような地形になったのはわずか1万2000年前のことです。

  諸行無常  生々流転  世間虚仮 

comments