☆七夕講演会3

tanabata10


 さて、もう1週間です。今年の話題は
やっぱ「はやぶさ」 そんなら⇒イトカワ⇒小惑星⇒Yoshidayama といくか
近未来の天文ショーを探してみよう
宇宙の歴史137億年をシミュレーションムービーで眺めよう
フリーソフトで天体合成画像、gif アニメを作ろう
ちょっとよくばりかな?

フィナーレは昨年同様にいきましょう

comments

☆ヒミコの虚像

つくられた卑弥呼―“女”の創出と国家 (ちくま新書)


 久しぶりに面白い古代史の本を読みました。魏志倭人伝の記載は相当色が付いているそうです。それは中華思想ではなく、古代中国には女王女帝は全くいない、いやそれどころか女性の詩人や芸術家もいない、男性優位社会なのてす。多分儒教の影響でしょう。彼らからみれば「東海の女王国」とは興味津々です。
わが国ではトップにいった女性は少なくいない、女性の地位は言われるほど低くはなかった、男尊女卑が確立したのは多分江戸時代になってからですね。ところが、歴史学者はそれに気づかず「女王」を特殊なものとして見ている。日本書紀の中にも大和朝廷と戦って服従させられた女性の首長はたくさん出てくるそうです。
ヒミコはだれかということにこたえてはいないが、面白いアプローチです。

comments

☆メジャーな言語


メジャーな自然言語ベスト3といえば、中英西でしょうね。
ではメジャーなプログラミング言語ベスト3は? CとJava は問題なく上がるでしょうがもう一つは? C++,C#,VBではなくPHPが第3位に入ったそうです。そして最も成長著しいのがGoだそうです。
人気プログラミング言語ランキング 。数年前に
PHPはいずれPerlを抜いてWeb系では最重要になる
とある先生の講演で聞いて、始めましたが、その予言が的中しました。そしてまだまだ進化しています。

comments

☆月食はUstで


 雨でとても無理と思っていたら、こういう手があった。ホッカイドーでは晴れてるらしい。
名寄天文台からのライブです。

comments

☆あさって月食

月食


 そうなんです、部分月食ですが。昇ってすぐ欠け始め、20:30ころ最大、22時には終わります。部分月食なんて言わずに日没後の東天をご覧ください。

ところで今日はメッチャ晴れでしたね。「五月晴れ」とは本来このような梅雨の合間の快晴をいいます。旧五月は6月、雨の季節です。

comments

☆星に願いを

77


もうじき七夕ですね。あなたは星に何を願うのでしょうか?
平和、安全、金運、就職・・・家族のために、みんなのために・・・
ご祈願はWeb で、ここからご自由に

comments

☆七夕講演会2

七夕講演会

 さてそろそろ準備段階
去年は日食がメインだったが、今年ははやぶさ、吉田山も話します。安倍晴明、浦島太郎はどうしようかな?
いつ :7月7日 18:00~19:00
どこで:京都コンピュータ学院京都駅前校
参加申し込みは WebFormからどうぞ

comments

☆おかえりはやぶさライブ 続


Ustには文句なしに感動した


読んだら泣けます ここのコメント

comments

☆おかえりはやぶさライブ


う~ニコ生つながらへん
http://live.nicovideo.jp/
全国で何万人見てるのか?
あ~和歌山大のサイトがつながってO先生の声が聞こえる
http://www.wakayama-u.ac.jp/ifes/news/news20100613.html

comments

☆ニコ生へアップ


やってみました。テスト版
クリック
タダで情報発信する術はたくさんある。せいぜい活用しましょう。

comments