漢字(続)

 オブジェさんのコメントの後で調べてみたら、漢字の訓読みが普及したのは平安時代で、一般人が使うようになったのは江戸時代になってからだそうです。漢字伝来の時期はわかりませんが、博多湾のある王サマが「倭奴国王」という漢字の書いてある金印を後漢の光武帝もらったのは1世紀のこと、ヒミコが魏の明帝に手紙を書いたのは3世紀のこと(そのころはモチロン音読みだけ)ですから、漢字を自国風に使えるまで千年以上もかかっています。ヤッパリ漢字の学習は大変のようですね。
英語でこんなことはないものか?昔,英会話教室で etc. をエトセトラと読んだら and so on と訂正されたことを思い出した。ラテン語を英語で読んでいるわけで、他にも例があるかもしれませんね。

comments