昼休みにオブ脳さんとスカイプ会話しました。海外とは思えないほど明瞭です。久しぶりに元気な声を聞きました。カメラを付ければより楽しく話せるはず。皆さんもぜひskypeをインストールして有効活用しましょう。各種ミーティングにも自宅待機している学生さんへのメッセージにも
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
☆Google Earth の雲
これはもちろんGoogleEarthの初期画面。今まで何度も見ていたが、この雲の配置にご注目・・・実はYahoo(でなくてもいいが)の天気の衛星画像と同じであることに気がつきました。リアルタイムで雲を表示しているとはスゴイですね。
水温む春近い雲でしょうか?->桜坂。さん
☆Google Mars
火星にも行けるそうで、試してみました。Miyamotoと検索するとMiyamotoCratorが出てきます。画像が大きすぎるのでここから見てください。
クレータMiyamoto
クレータMiyamotoについての解説はここをクリックまたはアキュームを参照
☆Google Earth のフライトシミュレータ
☆Google Earth Ver5
Google Earth が更新されました。
Google Earth、海底探検も可能に(ITmediaニュース) – Yahoo!ニュース
海底にも火星にも行けます。過去にも行けるそうな、ホンマ?それじゃタイムマシンだぁ
☆scilab-5.03
☆GIMPでアニメ
☆GIMPで超新星
GIMP Portable をインストールしてみました。フォトショのような、でないような。いろいろ面白いことができそうです。フィルターに超新星というのがあったので使ってみました。
鴨川の上空のBefore ,After ですが、こんな超新星が出るはずないよね。
下図はGIMP Portable 起動中の様子です。
価値あるフリー、オススメです。
☆K2Editor
新しいエディタをインストールしてみました。秀丸、PeggyPad、CPad・・・などたくさんありますが。予約語やコメント行の色を変えるのは珍しくないが、こいつはツールバーに実行ボタンを設定できるのがいいとこ。HTMLファイル(Javascriptを含む)を書いてone click ですぐに見られます。
Vectorや窓の杜からダウンロードできます。
OSCへおいでやす
オープンソースカンファレンス2008 Kansaiまであと1ケ月です。KCG/KCGIは共催団体になっています。
オープンソースカンファレンス2008 Kansai – おいでやす
大学院生から3つの展示を行います。
・Network Study of Scilab Nさん
・3D Drawing by Metasequoia Mさん
・MathML Communication Gさん
さらにETロボコンも
新しい技術の動向を知り、OSUserと交流するチャンス、お客さんの多数来ます。ぜひ積極的なご参加を。
ことしもやりますOSC