☆都市人口

山陽

岡山から博多まで新幹線沿いの都市の人口です。aaaaとbbbbは人口10万以下の小都市です。これからわかること
・この最近急増したのは福岡でもうじき京都を抜きそう。
北九州は100万を割って微減。
岡山・倉敷が合併したら(しそうもないですが)100万都市になる。
山口県は2大ミリオン都市の谷間である。
山陽地方でさえこんなに集中化が進んでいるのだから、全国的にはもっと激しいでしょうね。若者はどこに集まっているのでしょうか?

今は昔、castorが高校生のころは広島・福岡とも人口50万くらいで、大学も少なかった。

comments

大垣と芭蕉

 先日、岐阜の大垣へ行ってきました。全国専門学科情報科研究協議会、つまり専門情報を実施している高校の研究会です。すばる☆さんの代理で生徒の発表・先生の発表などを見学してきました。
 内容はさておき、会場校の校長先生、歓迎のあいさつでやたらに芭蕉の話をしていましたが、実は大垣は奥の細道の終着地とか。江戸から奥州へ、日本海側を回ってたどり着いたところで、大垣といえば芭蕉というくらい、ここでは名士らしい。な~るほど、萩といえば吉田松陰、札幌といえばクラーク、そして 津といえばサスペンダー というようなものかと納得しました。

comments

GoogleEarth

 夕べは寝苦しくて今朝は早く眼が覚めた(多分お昼ころは眠くなります)。GoogleEarth を見ていたら、世界中に緑は実に少ないですね。アメリカや中国では半分もない。シベリアのツンドラとか赤道直下の熱帯雨林とかを除けば、日本は最も緑が多い国ではないでしょうか。大昔(?)中学の地図帳ではもっともっと緑の土地が多かったような気がするが、ホントに減ったのでしょうか?中国北部からず~と西へ北アフリカまで・・これは開発の傷跡かも。人類1万年の歴史は開発と破壊の繰り返しです。今や世界の四大文明発祥地には緑が見えません。

comments

めでたい地名

 松山、松江、高松、徳島、亀山、福井、福山など縁起のいい名前が付いている都市はほとんど城下町で、関ヶ原の戦いの後、入国した大名によってリネームされたものです。仙台と高知はともにもともと川の内でしたが、伊達氏は川内(せんだい)を仙台に、山内氏は河内(こうち)を高知に変えました。大阪の河内、鹿児島の川内は今もそのままですが。
その最初はたぶん岐阜でしょう。信長がここを本拠地にしたとき、天下統一を意識して、かつて古代中国の周が岐山を本拠地に構え、天下をとったという故事にちなんで岐の府、すなわち岐阜と名付けたそうです。現代の合併都市の名付け方よりずっと趣が感じられますね

comments

湖*

 湖のつく市町村は意外と少ない、さて実在するのはどれでしょう。そしてそれはどこ?

 湖東市 湖西市 湖南市 湖北市  2個
 湖東町 湖西町 湖南町 湖北町  1個

近畿のわれわれにとって湖とは決まっていますが・・・ 

comments

消えた郡 山口県

 山口県でも7つの郡が消えました。豊浦郡は下関市に、吉敷郡佐波郡は山口市に、大津郡は長門市に、都濃(つの)郡は周南市に、美祢郡は美祢市に吸収され、5つは名前も完全に消えたのです。そして7番目は問題の厚狭郡、そこにあった楠町は宇部市に吸収され、山陽町は小野田市(わが郷土デス)と合併したが、その名がなんと山陽小野田市。なんともイヤな市名で、私は全く使っていません。いっそ旧厚狭郡は再統一して大きな都市になればいい。そのときの名前は厚狭市ではなく、厚東市がいいと思っています。そのわけは郷土の人しかわからないでしょうね。長くなるので別項で。

comments

消えた郡 滋賀県

 この度滋賀県も多くの郡が消えました。高島郡は高島市に甲賀郡は甲賀市に野洲郡は野洲市に栗太郡は栗東市に・・・これらはいいとして滋賀郡は大津市に神崎郡は東近江市(八日市市)に吸収されて名前も残らず、さびしい。愛知郡は1町残っていますがアイチではなくエチと読みます。その他に蒲生郡(3町)、犬上郡(3町)などありますが、10年後には忘れられてしまうでしょう。郡名は律令時代から1300年も続いているものが少なくありません。
 なお東浅井(ひがしあざい)郡(2町)は今もあるが、西浅井郡はすでに明治30年に消えています。ところが西浅井町は伊香郡(3町)にある、ああヤヤコシイ。

comments

消えた郡 京都府

 熊野郡、紀伊郡と言っても和歌山県のことではありません。京都府にこのような郡があったのです。
 熊野郡は丹後半島にあり、久美浜町を含んでいたが、2004年4月1日に中郡峰山町・大宮町、竹野郡網野町・丹後町・弥栄町と合併し、京丹後市となって3郡とも消滅しました。
 紀伊郡は現在の京都市南区、伏見区にあたる地域で昭和初期に消えました。葛野郡はほぼ右京区、愛宕(おたぎ)郡は左京区にあたります。愛宕郡には白川・一乗寺・修学院・田中・上賀茂・下鴨・岩倉・八瀬・大原・鞍馬なども村があったが1949年に消えたそうです。

comments

同一市名

 奈良県の郡山は正式には大和郡山市、福島県の郡山市の方が先だったためでしょう。和泉大津市、河内長野市の場合も同じです。大和高田市、豊後高田市、陸前高田市はあるが高田市はありません。かつて新潟県にあったけど上越市になって消えました。同じように福島県では福岡県の若松市と区別するために会津若松市としたけど、前者は北九州市の一部になって消えました。
ところが先着優先の原則に反して同一市名が2件はあります。府中市は東京都と広島県に、伊達市は北海道と福島県に。まだ他にあるかな?

comments

ちょっと?な市名

 京田辺市長岡京市は和歌山県の田辺市や新潟県の長岡市と区別するために京をつけたのでしょうが。京丹後市というのは?ですね。西東京市・・・東京とは京都に対して東の京と言うイミなのに。東広島市は広島市の東ですが広島県の中ほどにあります。愛知県の西には愛西市がありますが、尾西市(尾張の西)は一宮市に吸収されて消滅してしまいました。ちなみに西尾市はなぜか尾張の東にあります。
 でもこれらはまだいいとして山梨県には、甲府市、甲州市、甲斐市、山梨市が存在するそうですよ。これこそ合併すればいいのに。

comments