☆GoogleをもじったGoojjeが登場

 中国で「Google(グーグル)」をもじった検索サイト「Goojje(グージェ)」が登場したそうです。
中国インターネット – Yahoo!ニュース

中国でグーグルは「谷歌(グーガー)」と表記されている。「歌」は兄を意味する「哥」と同じ発音だが、グージェはこの「歌」の部分を「姉」を表す「姐(ジエ)」に変えている。中国のローマ字発音表記で「姐」はそもそも「jie」だが、グージェではデザイン上の理由でもあるのか、ここを「jje」としている。

ああ何と言うか・・・・とにかく逞しい!

comments

☆旧友再会

再会

 昨日大学院で行われた新しい先生方の就任パーティの出席者の中に懐かしい方に出会いました。20余年前中国語を担当された先生で、現在は中国で活躍中。こんな部分的な波型変形しても誰かわかってしまいますが  ここも見て

comments

☆大学院版サマーコース(続)

 終った 前半が!
順列組み合せ、確率、確率分布、基本統計量、推定検定と進みました。
・病人に解熱剤を飲ませる前後に体温を測ってこの薬はホントに効いているのか?
・デタラメ回答で合格点がとれる確率は?
・ベスト10に入るのはどれだけの能力がいるのか?
などなどでした。
これでまだ半分、来週は多変量解析に続きます。それにしても統計ツールのない時代にようまぁこんなややこしい計算をしたもの。しゅうちゅう講義が終った翌々日はちゅうしゅうの名月

comments

☆大学院版サマーコース

histgram

 ただ今、大学院で統計の集中講義です。毎日3コマそれが2週間も続くんです。今日は2日目,基本統計量を Excelの関数,分析ツール,SASプロシージャそれぞれで求める方法を実習しました。まだ 1/5 先は長い、これからが本論。暑さがブリ返さねばいいが,バテたらまけよ・・・
 現在,社会科学にも当然のように使われている確率・統計の元祖はハレー(あの彗星の),ラプラスという天文学者なのです。
      我田引水の弁

京都情報大学院大学 | ビジネス統計学特論

comments

楽しく高校訪問1

 先週から高校訪問して、8月と11月に行ったSPP研修会の参加者に研修報告書を配っています。オブ脳さんは兵庫大阪方面を、castorは京都滋賀が主たる持ち場です。先日、枚方のとある高校を訪れたときその先生と話が弾んで、情報から天文さらに歴史へと及びました。なにわの天文学はレベルが高かったことから話題は進み島原の乱へ。この乱は一般にはキリシタン弾圧とか、過酷な年貢取立てに対する農民と浪人による一揆と言われていますが、果たしてその実は?籠城一揆軍3万に対して幕府は何と延べ12万の大軍を向けているのです。ナンデ関が原の戦いより多いのか?単に国内の戦乱というだけでなく、そこにはヨーロッパの複雑な国家事情が絡んでいるようです。
  以下次項

comments