レグザ37Z9000で録画した番組をDVDにダビングする

I-O DATA USB接続ビデオキャプチャBOX GV-USB

そもそも番組を溜め込む習慣がなく、

そんなに頻繁にダビングする必要性があるわけではないのですが、

時々、宮崎にあるお嫁様の実家から

「◯◯の番組を録画して送っといて〜」という指示が来ます。

よくわかりませんが、噂によれば、

宮崎は放送事情が非常に悪く、民放は非常に少ないので、

放送されない番組結構あります。

で、時々、その中でどうしても見たい番組がありましたら、

京都に居る我々が録画→郵送するような指示が来るのですね。

一応その要望を対応するために、レグザを購入した後でも、

パソコンのMTV3000はそのままにして、必要な時に録画できるようにしましたが、

メモリーを6GBに増設し、windows7をインストールしました。

で、windows7で数週間運用して、特に問題が無い…ですし、

MTV3000Wでの録画のことすっかり忘れてしまいましたので、

windows XPのパーティションを丸ごとフォーマットしてしまいました…。

で、一昨日、「録画して!」との指示が来てから、

ようやくこのことを思い出して、「さて、どうしましょう〜」って感じになりました。

XPを再インストールする方法もあるのですが、

何かと面倒だし、地アナ終了までの延命処置なので、

他の代替方法を調べてみました。

一応、レグザで録画した番組をDVDなどにダビングしたい場合は、

いくつかの方法があるようです。

メジャーの方法は東芝のレコーダーを購入して、レグザリンクを利用し、

レコーダーにムーブして書き出す…という方法ですね。

画質もいいし、簡単だろうけど、

レコーダーの値段が高い…というのが一番のネックです。

で、次の方法は、レグザの映像出力を利用した「アナログダビング」ですね。

簡単に言えば、レグザで録画した番組のデータを、

外部の録画機械に出力する…という方法です。

「アナログ」ダビングという名の通り、

レグザからの映像出力はS端子かAV端子になりますので、

ハイビジョンじゃなくなります。

しかし、レグザリンク完備な東芝のレコーダーだけではなく、

とりあえずAV端子やS端子を受け入れられる機械なら何でもOKです。

極端な話、VHSのビデオデッキ(死語?)でも良いので、融通が効きます。

まあ、お嫁様の実家はそもそもハイビジョンを再生するための機材がなく、

低解像度の720×480の480iでも十分…、

アナログでもいいじゃないか…という判断ですね。

で、一応今まで通り、番組をDVDに焼いて送るために、

現在の環境(64bitのwindows7)で一番安くて手軽な方法を探してみました。

いろいろ調べたところ、

「I-O DATA USB接続ビデオキャプチャBOX GV-USB」が一番適切…らしいので、

Amazonで買いました。

↓I-O DATAのGV-USBの箱

[ I-O DATA ] ビデオキャプチャ:GV-USBの箱

(*思い切ってパッケージと関係の無い利用法ですね…。)

↓I-O DATAのGV-USBのパッケージ内容

[ I-O DATA ] ビデオキャプチャ:GV-USBのパッケージ内容

↓I-O DATAのGV-USBの本体

[ I-O DATA ] ビデオキャプチャ:GV-USB

中身は結構スッキリしています。

CDからドライバやアプリケーションをインストールし、

GV-USBでレグザとパソコンを繋いだらOK…ですね。

インストールですが、CDを入れて、インストーラーを起動し、

「OK」「はい」のような感じで数クリックで出来ます。

インストールそのものは数分くらいかな?

物理的の接続ですが、取説の34ページに、レグザ側の繋ぎ方が書いてあります。

↓レグザの説明書からに切り抜きです。

レグザでアナログダビングのためのつなぎ方

(C)東芝

テレビの裏の右下のほうにあるケーブルパネル(?)の一番下です。

パソコン側ですが、まあ、USBソケットに差し込むだけですね。

ここに来て、「あれ?GV-USBの端子は全部メスだ…」ということを気づく。

無論、レグザ側も当たり前のようにメスなので、

ちょっとオスのケーブルを用意する必要があります。

道具箱を探したら、S端子もAV端子のケーブルもありましたので、

それを使いました。

↓こんな感じのケーブルです

[ I-O DATA ] ビデオキャプチャ:GV-USBを接続するためのケーブル

レグザ側はアナログダビングのために、いくつか設定出来る箇所がありましたが、

確認してみましたら、デフォルトで全部OKな設定になっていました。

いじらなくでも多分イケますが、気になる方はレグザの取説を確認してください。

インストール、接続完了後、

試しに録画したNHK朝ドラの「ゲゲゲの女房」をパソコンにダビングしてみました。

利用したキャプチャーソフトはGV-USB付属のCyberLinkのPowerProducerです。

使い方も結構簡単ですので、マニュアル通り、

数回クリックすれば録画の画面が出てきます。

で、レグザで番組を再生し、パソコンのほうで録画ボタンを押せば、

アナログダビングが始まります。

無論、アナログなダビングなので、15分の番組はキッチリ15分かかります。

ここでちょっと問題発生。

GV-USB側のアスペクト比を4:3でも16:9にしても、

レグザからの番組出力を録画したら、

アスペクト比は変になって、縦長になってしまいます。

調べてみたところレグザのほうでアスペクト比を設定出来る場所が無い…らしい。

この状態で見れないことは無いのですが、チョット……ですね。

というわけで、MPEG2の動画のアスペクト比を変更出来るソフトを探してみました。

で、見つかったのは「ReAspect」というフリーウェアです。

ソフトそのものはVectorからダウンロード出来ます。

MPEGファイルのアスペクト比を書き換えるReAspect

これを使えば、やっぱりほぼワンクリックでアスペクト比を直してくれます。

これで元に戻してくれます。

この時点で、パソコン上で普通の動画ファイルのように視聴出来ます。

画質について、地デジのハイビジョンと比較しちゃイカンのですが、

昔のMTV3000で録画した番組よりもキレイですね。

これは恐らくアナログチューナーとデジタルチューナの差だと思います。

アナログだと、どうしてもノイズが入りますので…。

DVDに焼く方法について、アスペクト比を変更する工程が入ったので、

そのままキャプチャーした動画をPowerProducerで焼く…ではなく、

PowerProducerでキャプチャー、MPEG2をReAspectで変換、

(*気が向いたら、CMカットなどの細かい編集とかもやって)

最後にPowerProducerでMPEG2ファイルを開いて、焼く…って感じですね。

DVDが勿体無いので、現時点でまたDVD焼いていなくて、

実際に焼くのは明日の録画後です。

また何かトラブルが発生するかもしれませんが、

まあ、MPEG2まで作れば、後はどうにでもなるでしょう。

ちょっと面倒ですが、まあ、録画依頼は毎日毎日あるわけではないので、

これくらいの手間なら、個人的に全然許容範囲ですね。

但し、レグザで録画した番組を全部保存するために、

ディスク媒体に移す…ことを考えているのであれば、

アナログダビングの利用はあんまりオススメできません。

画質落ちますし、手間もそれなりにありますので…。

それなら、レグザのオマケ的な録画機能ではなく、

ちゃんとしたHDDレコーダーやBDレコーダーを買ったほうが良いかと思います。

さ〜ってこんな感じですね。

同じ感じでレグザで録画した番組を外部にコピーする必要がある方、

参考にしてみてください。

ただし、記事の中にも書きましたが、

1.画質が落ちる
2.やや面倒

などの問題もあり、ベストではなく、ベターな案ですので、

同じことをやろうとしている方、

ご自分の判断で、どんな方法が良いかを考えてみて下さい〜

comments

[レビュー]東芝レグザZ9000のPSPゲーム画面の写真いろいろ

【エコポイント対象商品】 TOSHIBA REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z9000

先日の「[レビュー]東芝レグザ(REGZA)37Z9000(Z9000)でPSPゲーム!」は、

思ったよりもずっと多く読まれていました。

そこそこ関心が高いし、購入を考えている方も多いかと思いますので、

人気の高いPSPゲームのいくつかをREGZAに写して、写真を撮りました。

購入をお考えの方の参考になれば嬉しいです〜

写真を撮ったのは以下の三つ。

1.戦場のヴァルキュリア2・ガリア王立士官学校
2.モンスターハンターポータブル2ndG
3.ファンタシスターポータブル2

比較用に、PS2のドラクエ5の写真も撮ってみました。

写真の取り方ですが、テレビの画面をできるだけ大きく、

そしてテレビ画面の全体を写せるギリギリの距離で撮りました。

実際は約1メートル強かと思います。

カメラは約1千万画素のデジカメで、3872×2592ピクセルのJPGで記録しています。

これを十分の一にリサイズし、ここでお見せします。

なお、一部アップの画像は、二分の一にリサイズしています。

まずは、ぉぅぇぃ目当ての戦場のヴァルキュリア2ガリア王立士官学校の体験版。

↓戦ヴァル2のタイトル

戦ヴァル2のゼリをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

↓冒頭ムービーのアバン

戦ヴァル2のアバンをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

↓冒頭ムービーのコゼット

戦ヴァル2のコゼットをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

↓冒頭ムービーのゼリ

戦ヴァル2のゼリをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

↓匍匐するコゼット

戦ヴァル2の匍匐をREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

↓敵を狙うコゼット

戦ヴァル2のフィールドをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

↓コゼットのアップ(トリミングして、二分の一のリサイズ)

戦ヴァル2のコゼットをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

次に、PSPのゲームと言えばコレ!

モンスターハンターポータブル2ndG、MHP2Gですね。

↓モンハン2ndGのタイトル

MHP2GのタイトルをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)CAPCOM

↓冒頭のムービーシーン

MHP2GのムービーをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)CAPCOM

↓キャラクター選択画面

MHP2Gのキャラクター選択画面をREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)CAPCOM

↓自室でキャラクターアップ

MHP2Gの自室をREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)CAPCOM

↓フィールド

MHP2GのフィールドをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)CAPCOM

↓フィールドのハンターをアップで

MHP2GのハンターをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)CAPCOM

最後に、最近人気のファンタシスターポータブル2(PSPo2)の体験版。

↓PSPo2のタイトル

PSPo2のタイトルをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

↓冒頭のムービー

PSPo2のムービーをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

↓キャラクター選択画面

PSPo2のキャラ選択画面をREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

↓シティ

PSPo2のシティをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

↓フィールド

PSPo2のフィールドをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

↓フィールドでのキャラクターのアップ

PSPo2のキャラをREGZAのZ9000のポータブルズームで

(C)SEGA

最後に、比較のために、PS2のドラゴンクエスト5の画面を、

37Z9000のゲームノーマルモードで写した時の写真もお見せします。

↓DQ5のオープンニング、パパスとマーサ

DQ5のオープニングをREGZAのZ9000のゲームノーマルで

(C)SQUARE ENIX

↓パパスのアップ(二分の一リサイズ)

DQ5のパパスをREGZAのZ9000のゲームノーマルで

(C)SQUARE ENIX

PSPが拡大された画面はギザギザと言えばギザギザですが、

しかしそれは元のPSPの画面がギザギザだったから…ですね。

小さい画面では目立ちませんが、大きな画面を思う存分ズームすると、

目立と言えば目立のです。

しかし、実際にゲームを遊ぶ時はそんなに近づいて見ることがありませんので、

離れて見ている時は、個人的にはそれほど気にしないけどね。

画面は許容範囲かどうかは、ご自分の目で確認するのが一番かと思いますので、

写真を参考にしてください!

comments

東芝REGZA 37Z9000のゲームダイレクトでPS3!1080pは!?

さて、「東芝レグザ(REGZA)37Z9000到着!一人で開封と設置」を終えて、

東芝レグザ(REGZA)37Z9000(Z9000)でPSPゲームのレビュー」の後、

東芝REGZA 37Z9000をモニターとしてパソコンに接続…黒枠?」を書きました。

今回も引き続きレグザ祭り。

今日はREGZAのゲームダイレクトでPS3に繋いで、簡単に検証します。

さて、今回のREGZA Z9000シリーズは、ゲーム向きの機能を大幅に強化しました。

ぉぅぇぃはPSP用のポータブル・ズーム機能に惹かれましたが、

世間では、むしろ遅延を少なく抑えた「ゲームダイレクト」機能に注目しています。

Z9000の公式ページによれば、ゲームダイレクトはこんな機能だそうです。

快適なゲームプレイ
ゲーム表示の遅延時間を大幅に短縮できる「ゲームダイレクト」

1080p入力の遅延時間を約3分の1まで(約2フレーム分)短縮することで(720p/480p入力の場合は約半分短縮)、格闘ゲームやシューティングゲームなど、押すタイミングが重要なゲームもより快適にプレイすることができます。

*映像処理による信号遅延時間です(パネルによる遅延を除きます)。

昔からぉぅぇぃの記事を読んて頂いている方はご存知かと思いますが、

ぉぅぇぃは指先よりも脳みそを使うゲームを好んでいますので、

そもそもアクションゲームをあんまり遊びません。

格闘ゲームと言えば、ストリートファイター2ターボで卒業したような輩なので、

数フレームレベルの遅延に対して全くの鈍感さんなのです。

従いまして、ゲームダイレクトの遅延低減について、

主観で見ても良くワカリマセンし、客観的に遅延を検証する方法もよくわかりませんので、

今回の記事は、ちょっと別の切り口から入りたいと思います。

このゲームダイレクト機能は、処理の時間を最小限に抑えるために、

基本的にアップスケーリングをあんまり行わないようになっているようです。

アップスケーリングはアップコンバートのお友達で、

要するに画面を引き伸ばして、大きくする機能…です。

つまり、入力された画像をほぼそのまま液晶パネルに表示される…ということです。

例えば、PSPから出力された黒枠付きのSDソースをゲームダイレクトで表示すると、

とても小さくなります。

↓PSPの画面をゲームダイレクトで表示してみました。

東芝レグザ37Z9000のゲームダイレクトでPSP

(*手前の黒パグ犬は大きさ比較用です)

SDのゲーム機はとりあえず置いといて、

次世代ゲーム機はすべて大きな画面を出力しているかというと、そうでも無いのですね。

ハードウェア的に、PS3にしても、XBox360にしても、

1080pの大画面を出力できる構造に成っていますが、

レンダリングのパフォーマンスなどのテクニカルの問題で、

ソフトウェア側からあえて比較小さい720pの画面を出力することも多い。

特に初期のゲームにその傾向が強いのですね。

多くのゲームは、720pの画像を出力して、テレビ側に「大きくしてもらっています」。

逆に言うと、REGZA Z9000のゲームダイレクトを使えば、

大きくしてもらえませんので、小さいままです。

もちろん、最初からソフトウェア側に、1080pの映像を出力してもらえるのであれば、

遅延の少ない大画面を楽しめます。

↓例えば、最近話題のFF13はゲームダイレクトで遊んでも大画面

REGZAのZ9000のゲームダイレクトでFF13

それならば、ゲームのパッケージを見て、

1080pなら問題なくREGZAゲームダイレクトで大画面、

それ以外、たとえば720pならREGZAゲームダイレクトで小画面…

っと思うかもしれませんが、どうやらそうでもないのですね。

パッケージに対応しているっと明記していませんが、

ゲリラ的…というか、裏対応…というか、密かに1080p出力出来るソフトもあります。

REGZA発売以来、その情報を集めて、まとめているウェブサイトもありますので、

そちらで見たら、そこそこ参考になるかと思います。

情報ちゃんねる Z9000で1080p表示可能PS3のゲーム一覧

で、折角なので、ぉぅぇぃもまとめサイトに掲載されていない、

手元のゲームをテストしてみました。

テストするときに、わざとPS3の出力を480pと1080pに制限する必要があります。

↓こんな感じで、720pとか、1080iをオフにします。

PS3の出力を1080pに限定する

結果を列挙しました。

↓428 封鎖された渋谷で

REGZAのZ9000のゲームダイレクトで428

パッケージの対応映像出力:NTSC,480p,720p,1080i,1080p

↓アイ・オブ・ジャッジメント(THE EYE OF JUDGMENT)

REGZAのZ9000のゲームダイレクトでEOJ

パッケージの対応映像出力:NTSC,480p,720p

↓ザ・エルダースクロールズ・フォー・オブリビオン(The Elder Scrolls IV Oblivion)

REGZAのZ9000のゲームダイレクトでオブリビオン

パッケージの対応映像出力:NTSC,480p,720p

↓ティアーズトゥティアラ 花冠の大地

REGZAのZ9000のゲームダイレクトでTtT

パッケージの対応映像出力:NTSC,480p,720p

↓トラスティベル 〜ショパンの夢〜 ルプリーズ

REGZAのZ9000のゲームダイレクトでショパン

パッケージの対応映像出力:NTSC,480p,720p

↓フォークスソウル 失われた伝承(Folks Soul)

REGZAのZ9000のゲームダイレクトでFolks Soul

パッケージの対応映像出力:NTSC,480p,720p

↓AFRIKA(アフリカ)

REGZAのZ9000のゲームダイレクトでAFRICA

パッケージの対応映像出力:NTSC,480p,720p

↓プロ野球スピリッツ5

REGZAのZ9000のゲームダイレクトでプロ野球スピリッツ5

パッケージの対応映像出力:NTSC,480p,720p,1080i,1080p

基本的にぉぅぇぃが検証したゲームはすべてパッケージの通りで、

裏対応はとくにありませんでした。

ちなみにここで貼っている画面は480pで非常に小さいのですが、

実際は720pに表示されますので、そこまで小さくありません。

↓720pで出力してみました。

REGZAのZ9000のゲームダイレクトで720p

37z9000でも、十分に遊べる大きさです。

まあ、黒枠はとても切ないけどね…。

comments

東芝REGZA 37Z9000をモニターとしてPCに接続…黒枠?

SAPPHIRE HD4350 512M DDR2 PCI-E HDMI DVI-I VGA 11142-07-20R

先日「東芝レグザ(REGZA)37Z9000到着!一人で開封と設置」を終えて、

東芝レグザ(REGZA)37Z9000(Z9000)でPSPゲームのレビュー」も書きました。

今日は、このREGZAをモニターとして、パソコンに繋いでみました。

REGZA Z9000シリーズはパソコンのモニターとして利用できますが、

もっともポピュラーなD-Sub15の入力端子は付いていません。

パソコン用の入力端子として、HDMIしか備え付けられていませんが、

HDMI-DVI変換ケーブルを買えば、DVIからの出力も受け付けれるらしい。

ぉぅぇぃ家の自作デスクトップパソコンは、

今まではオンボードの貧弱なグラフィックチップを使っていました。
(「Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family」の「Intel GMA 3100」です。)

そして、こやつはD-Sub15しかついてないのですね。

それならば…ということで、新しいグラフィックカードを購入しました。

ぉぅぇぃは別に3Dゲームとか遊ばないので、以下の三つの条件で探しました。

1.安い
2.HDMI出力出来る
3.デュアルディスプレイ可能

で、Amazonからこのグラフィックボードを購入しました。

↓SAPPHIRE HD4350 512M DDR2 PCI-E HDMI DVI-I VGA 11142-07-20R

SAPPHIRE HD4350 512M DDR2 PCI-E HDMI DVI-I VGA 11142-07-20Rの外箱

↓中身はとてもシンプル、こんな感じです。

SAPPHIRE HD4350 512M DDR2 PCI-E HDMI DVI-I VGA 11142-07-20Rの中身

このグラフィックカードのチップセットはATIのRADEON HD 4350です。

低価格の商品で非力ですが、消費電力の低さとファンレスなところを気に入りました。

非力と言っても、一世代前のグラフィックボードよりもずっとパワフルですよ。

ぉぅぇぃが購入した時のお値段は四千円弱でした。

で、グラフィックカードをマザーボード(インテルのDG33BU)に刺して、

元々のD-Sub15のケーブルをマザーボードから抜いて、

HD4350に繋ぎ直したら、あっさり表示されました。

で、深く考えずに、とりあえず付属のCDを入れて、

設定は全部デフォルトか自動…で、とんとん調子でセットアップ出来ました。

インストール後の再起動の間、HDMIケーブルでHD4350とREGZAを繋ぎましたら、

普通にクローンモードで液晶ディスプレイとREGZAの両方に映りました。

次に、インストールされたATIの「Catalyst Control Center」を開いて、

ディスプレイマネージャーを使って、

液晶ディスプレイをメインディスプレイ、

REGZAをサブディスプレイ…になるように設定しました。

まあ、使い方として、普通は液晶ディスプレイだけを使って、

REGZAを使いたい時や空いている時は、こっちも使う…って感じですね。

ところが、よく見たら……。

↓表示領域がちょっと狭い…。

REGZAのZ9000をパソコンに繋いたら、黒枠が出た…。

(分かりやすくするため、枠線で囲んでみました)

うきぃー、PSPゲーム画面を外部出力する時の黒枠に続き、

ここにも黒枠が出るのか!

一応、アップも撮りました。

↓REGZA 37Z9000とパソコンに繋いだときに出る黒枠のアップ

REGZAのZ9000をパソコンに繋い時に出る黒枠をズームアップ

まあ、大きい黒枠ではないけど、気になる大きさですね…。

後、なんか妙に滲んているように見えますので、少し汚く感じます。

なんか解決法が無いか…っとCatalyst Control Centerをいじりまわしたら、

あっさりと黒枠問題を解決出来ました。

「グラフィック設定」タブの下のメニューの中から、

「DTV{HDMI}」のような項目を見つけ出して、

その中の「スケーリング オプション」を選びますと、

約8%のアンダースキャンが設定されていることを確認出来ます。

↓何故かデフォルトで8%のアンダースキャンが設定されています。

オーバースキャン調整

オーバースキャン・アンダースキャンとはなんぞや…の説明は置いといて、

とりあえずこれの設定によって、実画面よりも小さく出力する…になります。

いや、REGZAのせいで黒枠が出た…っと思っていましたが、

ATIのRADEONの仕様のせい…だったのですね。

解決法ですが、非常にシンプルです。

このアンダースキャンの設定を右のほうにスライスして、0%にします

↓アンダースキャンから0%のオーバースキャンへ。

オーバースキャン調整後

これだけで、黒枠が消えますし、変な滲みも無くなります。

↓REGZAの黒枠が消えました。

REGZAのZ9000をパソコンに繋い時に出る黒枠を解消!

ぉおーキレイじゃないか〜

めでたし・めでたし!

ちなみに使用の感想…ですが、とりあえず、

「巨大」です。

まあ、37インチのパソコンディスプレイなんて、普通は無いからね…。

デカすぎて、最初は違和感を感じましたが、スグ慣れましたので無問題です。

パソコン画面の表示そのものは非常にクリアで、実用レベル以上かと思います。

デフォルトの設定では、ちょっと明るすぎて目に悪い…のような気がしますが、

普通のディスプレイ並に暗く調整することが出来ますので、特に問題になりません。

その他、気になることは全くありませんので、

ぉぅぇぃ的に、REGZAはパソコンディスプレイとしても大満足ですね!

ちなみに、ぉぅぇぃとお嫁様はこのパソコンでネットを見たり、

論文や書類を作成したり、プログラミングしたり…くらいしか使わないので、

グラフィック系の仕事をされている方はなんらかの不満が出るかもしれません。

液晶テレビをディスプレイとしてパソコンに繋ぐのは、

ちょっと苦労するだろうな…っと最初は思いましたが、

黒枠が出た事以外は総じてスムーズでした。

グラフィックカードを増設したのに、作業時間も結構短くて、

20分もかからなかったと思います。

何はともあれ、

折角高い商品を買ったので、最大限のシナジー(相乗効果)を狙いたいよね〜

REGZA Z9000シリーズを購入した方、買う予定の方、

気が向いたら是非接続してみてください!

大画面に圧倒されますよ〜

comments

[レビュー]東芝レグザ(REGZA)37Z9000(Z9000)でPSPゲーム!

【エコポイント対象商品】 TOSHIBA REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z9000

さて、ようやくこの日が来ました。

当初、そもそもREGZAをチョイスした理由の中に、

そこそこ割合を占めたのは、「大画面でPSPを遊びたい…」ことでした。

ストーリーの繰り返しになりますが、

戦場のヴァルキュリア2・ガリア王立士官学校、PSPへ!?ということで、

大画面で遊びたい!PSPゲーム画面を外部出力する時の解像度と黒枠について調べ、

PSPゲームを大画面で遊ぶ方法のまとめをやって、

その後、「PSPゲーム外部出力を全画面に変換できる出力アダプタが発売された」り、

PSPゲーム外部出力を全画面で表示できる大型液晶テレビが発売される」。

東芝レグザ37Z9000をソフマップで注文しちゃいました。

PSPに特化したREGZA Z9000の実力を見る日が来た…ということですね。

まあ、能書きは置いといて、行きましょう!

まず、PSP-2000とREGZA 37Z9000と並べてみました。

↓見てください、この大きさの差!

東芝レグザ37Z9000とPSP-2000を並べてみた

分かりやすくするために、線で両方の液晶を囲んでみました。

測ってみたところ、PSPの対角線の長さは11センチ、

REGZA 37Z9000の対角線の長さは約94センチ。

長さベースでは、37Z9000はPSPの約8.55倍、

面積ベースでは、37Z9000はPSPの約73.1倍。

まさに、圧倒的な戦力差(?)ですね!

そして、PSPの外部出力のために、D端子ケーブルでREGZAに繋ぎました。

表示しているゲームは、ぉぅぇぃ目当ての「戦場のヴァルキュリア2」の体験版です。

まずは話題の「ゲームダイレクト」をオンしました。

↓37Z9000のゲームダイレクトでPSP

東芝レグザ37Z9000のゲームダイレクトでPSP

(C)SEGA
(*手前の黒パグ犬は比較用です)

特徴は「ゲーム表示の遅延時間を大幅に短縮できる」です。

処理を最小限に抑えないといけないので、この小ささは予想通りですね。

ちなみに、ゲームダイレクトの画面の対角線は約26センチでした。

次に、37Z9000のデフォルトのゲームモード、「ゲームフル」

↓37Z9000のゲームフルモードでPSP

東芝レグザ37Z9000のゲームフルモードでPSP

(C)SEGA

これはアスペクト比(縦横の比率)を無視して、出力された画像を最大にするモードです。

やや横長くなっていることを確認できます。

対角線は63センチでした。

次に、アスペクト比を維持しながら、画像を最大限に引き伸ばす「ゲームノーマル」モード。

↓37Z9000のゲームノーマルモードでPSP

東芝レグザ37Z9000のゲームノーマルモードでPSP

(C)SEGA

ゲームフルよりもやや小さいのですが、アスペクト比を維持していますので、

あんまり違和感は感じません。

対角線は51センチでした。

ゲームフルもゲームノーマルも、割とよくある液晶テレビの表示モードかと思います。

これからお見せする三つのモードはREGZA Z9000シリーズ独特なものになります。

まずは、レトロゲームファイン。

↓37Z9000のレトロゲームファインモードでPSP

東芝レグザ37Z9000のレトロファインモードでPSP

(C)SEGA

ゲームノーマルやゲームフルよりもやや小さめ。

このモードの良さは「ドット感のある原信号に忠実な映像を表示する」だそうです。

WiiなどのSD機にはイイ…というウワサですが、PSPにはあんまり恩恵がありません。

対角線は約43センチ、二番目に小さいサイズです。

そして、PSP用のゲームモードの真打…と言えば、ポータブルズームですね。

↓37Z9000のポータブルズーム・1でPSP

東芝レグザ37Z9000のポータブルズームモードでPSP

(C)SEGA

アスペクト比を維持しながら、一気にでかくなりました!

ポータブルズーム1は三倍拡大なので、解像度は「480*3」x「272*3」=1440×816です。

結構大きくなりましたが、やっぱり目立つ黒枠が残っています。

対角線は約71センチでした。

最後に、必殺の「ポータブルズーム・2!」です。

↓37Z9000のポータブルズーム・2でPSP

東芝レグザ37Z9000のポータブルズーム2モードでPSP

(C)SEGA

見てください!この隙間の無さ!フルハイビジョンですよ!フルハイビジョン!

ポータブルズーム2は、縦の上下2ドット分をカットして、4倍にしていますので、

解像度は「480*4」x「(272-2)*4」=1920×1080。

いや~REGZA Z9000とPSPのコンビネーションは非常に素晴らしい。

4倍拡大なので、変な滲みも無いし、

色合いといい、発色といい、非常にキレイに表示されます。

個人的に、REGZA Z9000のPSP対応は非常に高評価です!

まあ、所詮PSPなので、逆立ちしてもPS3の戦ヴァルには及びませんが、

アーカイブスなどのプレイステーションゲームよりもずっと美しい。

PS2後期の綺麗なプレイステーション2ゲームには及びませんが、

PS2前期の普通のプレイステーション2ゲームと良い勝負…だと思います。

もちろん、タイトル画面だけで終わるつもりはサラサラありません。

ポータブルズーム2で戦ヴァル2の体験版をちょっと遊んでみました。

↓ミッションの出撃画面

戦場のヴァルキュリア2体験版の出撃画面

↓折角なので、メインヒロイン(笑)

戦場のヴァルキュリア2体験版のコゼット

↓コゼット、ヘッドショットを狙う!

戦場のヴァルキュリア2体験版のコゼットが照準する

↓ついでに、戦車も動かすぞ!

戦場のヴァルキュリア2体験版の戦車でゴー

ほんま、手元のスクリーンをじ~っと見るよりも、ずっと楽なんだよね~

何と言うか、PSPのゲームの一種のレボリューションですね、大画面でのプレイ。

最後に、ポータブルズーム2でオマケ画像二枚。

↓PSPのXMB画面、デカ過ぎ

REGZAのZ9000のポータブルズーム2の時のPSPのXMB

↓「モンスターハンターポータブル 2nd G」も写してみた。

REGZAのZ9000のポータブルズーム2でモンハンMHP2G

大きさ比較用のために、ハンターの隣にライトニングさんの空き缶を置きました。

ハンターの大きさはライトさん(缶)とほぼ同じですね。

ちなみに、大画面で比較すると良く分かりますが、

戦場のヴァルキュリア2の画面はモンハンよりもずっとキレイですね。

まあ、時代の差ですね。

戦ヴァル2の発売まで後二週間、ほぼ準備万端である!

1月13日追記:
戦場のヴァルキュリア2、モンハン2ndG、ファンタシスターポータブル2など、
Z9000のPSPゲーム画面の写真いろいろ撮りました。
比較用にPS2のドラクエ5のゲームノーマルモードもあります。

comments

東芝レグザ(REGZA)37Z9000到着!一人で開封と設置をするぞ!

先日、東芝レグザ37Z9000をソフマップで注文しちゃいました。から一週間経ちました。

いや、ソフマップはスピーディ対応で翌日発送しましたが、

配達予定日はお正月休みのど真ん中、お嫁様の実家に帰省する期間中だったので、

受け取るのはかなり遅くなりました。

帰省から戻ってきて、ようやく佐川の兄さんからREGZAを受け取ることが出来ました。

じゃじゃん〜♪

↓37Z9000の箱

東芝レグザ37Z9000の箱

いや〜〜テンション上がりますね〜〜

あんなネタやこんなネタで、今週の記事は、

戦ヴァル2の定例チェック以外、とことんREGZA祭りの予定です〜

というわけで、今日はREGZA祭りの一日目、

まずはREGZA 37Z9000の開封及び設置のレポを行います〜。

ちなみに、今回の設置は、基本的にぉぅぇぃが一人で行いました。

恐らく平均的な日本人の男性なら、大体一人で出来ると思います。
(*まあ、自己責任で)

箱を確認しますと、上のほうに開封の手順が書いてあります。

その手順でやれば、ほとんど問題がないと思います。

唯一気になることと言えば、仕様がどうかが分かりませんが、

今回ぉぅぇぃ家に届いたREGZAの箱では、

ちょうど手前と奥が逆になるように描かれていましたので、

「アレ?手前にないな?」っと思ったものが奥にあったりしました。

まあ、短気を起こさずにゆっくり探せば,特に問題はないかと。

んで、まずは箱の外のビニール縄を切って、箱を上から開けます。

開けたらこんな感じ

↓37Z9000の箱を上から覗く

東芝レグザ37Z9000の箱開けて上から覗く

次に、包装材や付属品などを出します。

先ほど言った「手前?奥?」というのがこの付属品の部分です。

↓取り出された付属品

東芝レグザ37Z9000の箱から付属品を出す

そして、次はテレビを取り出さないといかんな〜

こりゃ大変そうだな…というのはぉぅぇぃの常識だったが、

最近は色々と親切設計で、簡単に成っています。

どうなっているかというと、簡単に言えば、

箱から液晶テレビを取り出す…ではなく、液晶テレビから箱を外す…って感じですね。

まずは、箱の両側の下のほうにある留め具を外す

↓片側の留め具だけを外してみた

東芝レグザ37Z9000の箱の留め具を外す

この留め具は、洗濯バサミを外すような感じで挟めば、簡単に外れます。

↓半分外された留め具

東芝レグザ37Z9000の箱の留め具のアップ

両側の全部四つの留め具を外すと、外箱を持ち上げれます。

↓37Z9000の外箱を軽く持ち上げる

東芝レグザ37Z9000の箱を持ち上げる

どどどーんと持ち上げたら、中はこんな感じですね。

↓ビニールの包装材に守られているREGZA

東芝レグザ37Z9000の外箱を外したら

で、このビニールを外すと…。

↓じゃじゃん〜来た来た、REGZA 37Z9000だぁ〜テンション↑↑

東芝レグザ37Z9000が現れる

テレビの下のほうに説明書などがありますので、それも取り出しました。

↓REGZA Z9000シリーズの説明書

東芝レグザ37Z9000の説明書

↓説明書の裏

東芝レグザ37Z9000の説明書裏

グルっと回って、裏も撮ってみました。

↓REGZA 37Z9000の裏側

東芝レグザ37Z9000の裏側

裏側に、いろんな意味で有名なB-CAS(ビーキャス)カード二枚と、

取り付き説明書など一式が貼られていました。

↓REGZA 37Z9000についてくるB-CASカード一式

東芝レグザ37Z9000のB-CAS(ビーキャス)カード

次に、テレビスタンドを組み立てなければいけないらしい。

必要な道具は大きめのプラスのドライバだけです。

最初に取り出された付属品のパッケージを開けると、

いかにもスタンドらしき金属の物体が現れる。

↓Z9000のスタンドとスタンドの取り付け説明書

東芝レグザ37Z9000のテレビスタンド

組み立て…というレベルの物でもなく、

平の台の上に、棒を刺して、そしてネジを締める…だけですね。

↓4本のネジを締めたら、スタンドは完成。

東芝レグザ37Z9000のテレビスタンドのネジを締める

そして、スタンドの上に液晶テレビを持ってきて、

テレビ側の穴に、スタンド側の棒をうまく嵌め込めばOKです。

ちょっと慎重にやらなければ怖いのですが、一人でも十分に出来ます。

ポイントはテレビ側の▼と棒を合わせることですね。

ここまで来たら、非常に液晶テレビぽく成ってきました。

そして、日本の地デジ対応テレビの特徴の一つである「B-CASカード」を挿す。

↓REGZA Z9000の赤と青の二枚のB-CASカードとその入れ方

東芝レグザ37Z9000のB-CAS(ビーキャス)カード二枚

二枚挿さないと行けないし、挿す場所とカードの表裏とか、

いろいろルールがあるので、きっちり説明書の通りでやりましょう〜

↓ちょっと分かりにくいが、二枚刺さっています。

東芝レグザ37Z9000のB-CAS(ビーキャス)カード二枚挿し

最後に、REGZAを所定の場所に移動して、設置は完了!

↓我が家のリビングの主役になったREGZA 37Z9000

東芝レグザ37Z9000を設置完了

(*真ん中の星模様はフラッシュです、フラッシュ焚かないと、超映りこみます)

しかるべき位置に移動させた後、いろいろなケーブルを繋いだりする必要があります。

まあ、今回は少し長くなりましたので、続きは次回のREGZA祭り記事で行きます〜

comments

東芝レグザ37Z9000をソフマップで注文しちゃいました。

【エコポイント対象商品】 TOSHIBA REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z9000

↑画像のためにアマゾンを貼りました。現在は多分言うほど安くない。
(これから安くなる可能性もゼロではないが。)

さて、先日家電量販店で値引き戦争に敗北を喫し、

家電量販店の価格交渉・値引きシステムは経済学の価格差別の一種か?」という、

経済学の皮を被ったボヤキ記事を書いたぉぅぇぃですが、

最終的に、大手量販店ではなく、ネット通販で購入しました。

時と運が仲間になってくれたら、量販店での値引き交渉によって、

さらによい条件を引き出せるかもしれませんが、

敗北する度に、負け犬気分で意気消沈しながら帰途に辿るのは、

どう考えてもメンタル的に非常に良くない…っと思いますので

最安値まで行かなくでも、ほどほど良い感じの値段で妥協しよう〜。

ということで、ここ数日はkakaku.comをモニターリングし、

そして大手量販店のネットショップを巡回しながら、

「この値段ならイチオウ納得」ということで、最終決断を下しました。

なにを買ったかというと…、話をしたら長いのですが、簡単に言えば、

戦場のヴァルキュリア2・ガリア王立士官学校、PSPへ!?というころで、

大画面で遊びたい!PSPゲーム画面を外部出力する時の解像度と黒枠について調べ、

PSPゲームを大画面で遊ぶ方法のまとめをやって、

その後、「PSPゲーム外部出力を全画面に変換できる出力アダプタが発売された」り、

PSPゲーム外部出力を全画面で表示できる大型液晶テレビが発売される」。

最終的に、この「PSPゲーム外部出力を全画面で表示できる大型液晶テレビ」である、

東芝の37インチの液晶テレビ=37Z9000を購入することを決めました。

で、どこで買ったかというと、ソフマップのオンラインショップ、

ソフマップ・ドットコム」で注文しました。

購入したのはこんな感じの商品です。

【期間限定】REGZA 37Z9000+外付け500GB HDDセット

販売価格
143,000円 (税込)
ポイント
28,600円  20%還元
ソフマップパーフェクトワランティ7年
7,500(税込)
セットの外付け500GB HDD
バッファロー社製500GB外付けハードディスク(HD-CL500U2)
合計金額
150,500円

さて、ここに決めた理由ですが、まずは「値段」ですね。

この類のデジタル物は、基本的に徐々に値段が下がっていきますので、

時間が経てば、どんどん安くなっていきます。しかし、

「明日いきなり1万円下がるかもしれません」ことを前提に話をしても仕方ないので、

現状に基づいて考えるしかないよね。

37Z9000の店頭価格ですが、カカクコムによれば、首都圏や神戸・大阪の大手量販店に、

五年保証付きで140,000円に25%のポイントとか、

五年保証・500GBのHDD2個付きで145,000円に25%のポイントとか、

そういうスバラシイ!って感じの値段を引き出す猛者もいますが、

家電量販店の価格交渉・値引きシステムは経済学の価格差別の一種か?」のように、

ぉぅぇぃは値引き交渉が下手なので、

こういう情報は「見えぬ・聞かぬ」に決め込むしかありません。

次に、ネットショッピングの価格推移について…。

本日12月27日カカクコムの送料込み最安値はオマケなしの約126,300円。

で、今までもっとも「オトク感」があったのは、

12月20日のアマゾンが出した、1TBの外付けHDD付きで送料込み127,100円ですね。

Amazonマジックは一回だけ現れて、それから再び現れる事がありませんでした。

値段に関しては大体こんな感じですね。

買い物の時、イチバン重要なのは総合的に値段が安いことですね。

支払い価格・ポイント・オマケなど、総合的に判断したいのです。

後、ぉぅぇぃは心配性でビビリなので、

デジタルものに関しては、できるだけ長期保証を付けたいのですね。

これも購入する時のポイントになります。

最近のネットショッピングは、長期保証をつけてくれる店も増えてきましたので、

大体5%とか、あるいは数千円の定額で加入出来るところが多い。

で、今回決断したのはソフマップの「REGZA 37Z9000+外付け500GB HDDセット」。

まず、値段は結構いい感じ…ですね。

20%ポイント付きの143,000円…ということで、

ぉぅぇぃの家電量販店ポイント理論」によれば、

実質上の価格は約143000/(1+0.2)=119,167円になります。

これだけでも、ネットショッピングの中ではダントツに安いのですね。

そして、500GBの外付けハードディスクもついています。

本日2009/12/27では、このバッファローのHD-CL500U2の送料込み価格は

約6,500円になりますので、この分得している…という計算になります。

そして長期保証はソフマップパーフェクトワランティになります。

今回購入した37Z9000の場合、加入のための金額は7,500円になります。

そして家電量販店の一般的な長期保証の5年よりもちょっとだけ長く、

7年保証になります。これも「ちょこっと」お得ですね。

ソフマップパーフェクトワランティそのものに関して、ぉぅぇぃは

赤ランプ点滅でPS3故障!ソフマップパーフェクトワランティで修理出すぞ!

赤ランプ点滅で故障したPS3が修理から戻って来た!で経験済みです。

その時応対などは結構好印象でしたので、安心出来るサービスだと思っています。

値段とあんまり関係ありませんが、まあ、安心感ですね。

まあ、ビックカメラに買収されて、これからどうなるかは分かりませんが…。

というわけで、今回の買い物は、合計150,500円で、28,600ポイント、

500GBの外付けハードディスク一つと7年長期保証がついた…って感じになります。

実質上のポイント還元率は28,600/150,500=19%ですね。

これを一般的な値段表現に直すと、

150,500円に19%のポイント、500GBの外付けHDD、7年保証…って感じになります。

まあ、140,000に25%とは勝負にならないけど、

値引き交渉が要らない・出きないネットショッピングとしては、

結構上出来…だと思いたいよね〜

ちなみに、先日ぉぅぇぃが京都のどある量販店で敗北した際の条件は、

157,100円に20%のポイント、なにももつかず…でした。

後、ソフマップは他の大手量販店と比べたら、基本的にポイントが控えめ…というのは、

個人的に優位性の一つとして数えられます。

多くの◯◯カメラや△△電機の場合、販売価格をさほど安くないは無いが、

ポイントだけ高率…ことが多いのですね。

多くの商品の還元率は10%とか、そんな感じ。

それに対し、ソフマップでは、1%、3%などポイント還元率が低め、

販売価格が比較的に安く抑えている商品も「それなり」に多い。

まあ、パソコン系とPCパーツも幅広く扱っている…というのが大きいかもしれないけどね。

比較的にお買い得な還元率が低い商品が揃っている…ということで、

個人的に、ソフマップのポイントは他の大手量販店よりも、

1ポイントあたりの購買力が比較的にやや高い…っと感じたりします。

まあ、結局こういうデジタル物は、つねにデフレ傾向ですし、

次から次へと新機種・新商品が出てきますので、

ベストタイミング・ベストプライスというのはかなり難しい。

結局のところ、「ベスト」「最適」は不可能で、「納得」「満足」なんだよね。

ひとまず納得出来るような商品を購入したら、

後になって値段を調べたり、「あ〜あ、あ〜すればよかった」と後悔するのは、

精神衛生上かなり良くないので、

購入を決まったら、思い切って楽しむ…のがイチバンですね。

なにはともあれ、数ヶ月前から始まった

「大画面で戦ヴァル2で遊ぶ」プロジェクトの大半は、

37Z9000を購入した時点でクリアしました。これからは発売を待つだけ…ですね。

comments