暑かったのに寒い

 寒いサムイさむい  8月の40度を越す猛暑を取り返すような寒さです。これは一時的なものか?それともこのまま冬に向かうのか?専門家の桜坂。さんにお尋ねします。
 現在は過去1000年間で最高温度時代らしい。過去1万年間で最も高温時は約6000年~8000年前(縄文時代)で、海面は現在より数m高かったというから、このままではまたその状況がやってきます。ツバルとかサモアとか太平洋の島国が海面に沈むという話は他人事ではありません。そのころは大阪はアブナイ。枚方から先はもう海です。京都へは関西沿岸にいる多数の人が避難してきますから、パニックになりそうですね。

過去の気温変化

comments

日本で一番の高層建築

東寺

 久々に京都ネタです。現存する最も高い塔である東寺の五重塔(九条通りからから撮影)は56mありますが,かつてはもっと高い塔があったそうです。
法勝寺九重塔は高さ約80m,今の岡崎公園の中に白河法皇が11世紀に建立。さらに相国寺七重大塔は足利義満が14世紀末に建立。高さ106mを誇り、昭和初期まで約530年間、高さ歴代日本一の記録は破られなかったそうです。
いずれも火事で焼失、原因は地震ではなく落雷らしい。避雷針はなかったので仕方ないですが耐震構造の技術はあったようです。でも果たして白河院も義満さんも最上階まで登ったのかなぁ?それにしてもみんな奇数!

comments

全国のカモ

全国の鴨

 鴨川の話に戻ります。鴨川でググルと「千葉県 鴨川市」( 房総半島の東)が最初にでるのは残念、やはり水族館に負ける。ところがカモがつく地名はこんなにたくさんあります。しかも次の2つを除いてほぼ北緯35度に沿い東西に並んでいます。何かもっともらしいわけがありそうですね?京都府には木津川市加茂町もあります。
 新潟県 加茂市     新潟市近く
 新潟県 加茂湖     佐渡ケ島

これらはカモ族の進出の跡なのでしょうか?それともカモとはカミに通じる言葉なのでしょうか?

comments

百万遍は千中に

google

 百万遍を地図でググルと千本中立売下ルところが出てきます。同じように真如堂町は烏丸夷川下ル、烏丸町は千本一条西入ル、飛鳥井町は堀川今出川東入ルに。われわれが普段知っている場所とは全く違う。似たような地名はもともとたくさんあるのか?それとも百万遍、真如堂(寺院)、烏丸、飛鳥井(公家)などがそこに領地を持っていたのか?
どなたか一乗寺、浄土寺のお寺跡を知りませんか?

comments

東西南北

 東大路、西大路、北大路があってなぜ南大路はないの?東野、西野、北野があってなぜ南野はないの?(人名でした)。洛東、洛西、洛北、洛南は高校ですね。みんな訪問しました?滋賀県には湖南市と湖北町はあるが湖東町はこのたび消え、湖西町はもとよりなし。また東大津と北大津は高校で西大津はJR駅で南大津はありません。 
東京に対して西京のことは解決済です。東海道、北海道に対し、西海道、南海道もある(あった)のです。西海道とは九州・沖縄への道、南海道とは紀伊・四国への道です。

comments

東西に流れる今出川

 久しぶりに京都の川についてのお話です。洛中洛外すべての川は南北に流れているのは京都の地形からして当然ですが、唯一東西の川があります(過去形かも)。それは今出川!ホントにあるのでしょうか?どこにあるのでしょうか?積年のなぞがオブジェさんとの話の中で解けました。賀茂川から出て鴨川に注ぐそうで、詳しくはオブジェさんへバトンタッチします。

comments

大津も首都

 平安京は一時中断しています。清盛が福原京(神戸)に移ったからですが、これは1年足らずだからムシしましょう。同じく平城京も聖武天皇のキマグレから、恭仁(木津)、紫香楽(信楽)、難波と転々と移動しましたが、首都が移ったと言うほどではない。平城京の前は藤原京で、その前に近江京があります。ところが大津が奈良や京都に先立って首都であったことをほとんどの滋賀県民が忘れているのは残念です。壬申の乱(672)で近江勢は飛鳥勢に負けた結果です。この乱は最後最大の皇位継承戦争というより、近江と飛鳥の争いでもあった。志賀の都を詠んだ歌を3首。
 さざなみの志賀の唐崎幸くあれど 大宮人の船待ちかねつ(柿本人麻呂) 
 さざなみや志賀の都は荒れにしを 昔ながらの山桜かな  (平忠度)
 さざなみや志賀の都の花盛り 風より先に問はましものを (源実朝)
大津市民のみなさん、近江京の跡(近江神宮のチョット南)をたずねてみませんか。
 

comments

京都と江戸と山口と

先日、百万遍交差点で京大理の先生と立ち話。話題は天文から西高東低に移り、文化もそうだということになりました。「江戸」は首都ではなく、京都の機能が150年間向こうに行っているだけとか、モチロンこの人関西人です。江戸は東の京ですが、西の京はどこかというと山口なんです。またまたキョウドビイキ・・と言うなかれ。戦国時代に不動産を失った公家を引き取って面倒見たトップの大名は山口の大内氏です。山口には当時のお寺などがたくさんあります。もっともチトやりすぎで大内氏は戦国を生き残れませんでした。
 江戸と山口、京都からほぼ等距離ですね。

山口

 

comments

江戸の人口

 江戸の人口は18世紀中~19世紀初までは世界1でしたが,幕末に,ロンドンに抜かれたようです。ところが子供のころ「東京は世界1の大都市」と聞いたことがあります。1950年代にロンドン、ニューヨークを越えました。その後どうなったかよく知りませんが,今は東京より大きなアジアの都市がたくさんありますね。ソウル、北京、上海、カルカッタ、ムンバイ・・・、さらにメキシコシティやサンパウロも東京より大きいでしょう。
 京都は元禄時代(17世紀末)までは江戸より大都市でした。オモロイことに1000年前には世界で5番目の人口を擁したそうです。上位4都市に西ヨーロッパはありません、もちろん南北アメリカも。

comments

京都が首都?

 今日から東京へ出張(SASユーザー総会)予定だったがホテルが取れず明日は日帰り。東京は「谷」がつく地名が多くて坂が多いのは江戸時代初期の乱開発のためでしょうね。
ところで明治2年,遷都の度に出される詔が東京(江戸)への「移転」の際には出されず,また東京を首都と定めた法令等も存在しないため,東京を首都とする法的根拠は無いという話もあるそうです。天皇も公家もちょいと行かけただけで,そのうち京都へ帰ってくるはずと思っている人も少なからずとか。
ですから東下りしてきます。

comments