わが国で太陽暦が採用されたのは明治6年(1873年)からとなっていますが、正確には旧暦の明治5年12月3日が新暦(現行暦)明治6年の1月1日に変わりました。したがって明治5年は2日のみで、この年には本日12月3日はなかったのです。
暦を変更するために詔書(なんと朕惟フニで始まる)および太政官布告が出ています。しかし混乱を避けるため官暦(政府が正式に認めた暦)にも明治42年の暦まで旧暦の日付が参考として記されていたそうです。
そこで今日はカレンダーの日というらしいが知名度はほとんどゼロ。一方奇術の日でもあるそうな。なんでかって?そりゃ 1,2,3だから。
「こよみ」カテゴリーアーカイブ
師走,いやまだ神無月
12月になりましたね。もう1ケ月でお正月、師走の風が吹くと言われますが、師走とは旧暦で使うことばです。今日は旧暦では10月22日、だからまだ神無月なのです。旧暦と現行暦をごっちゃにして使うことはよくありますが,気になってしかたない。師走になるのは来年の1月8日から、そのころが教師にとって最も走らねばならない時期ですね。
重陽の節句
忘れていました。昨日は旧暦の九月九日,重陽の節句です。そこで花写真のエキスパートであるChappyさんにお尋ねしますが,菊はまだ早いでしょうか?
今日は望遠鏡の日
今から399年前、オランダの眼鏡屋リッペルハイさんがレンズ2枚の望遠鏡を発明し、特許を申請しましたが、誰にでも作れそうだという理由で受理されなかったそうです。そのうわさを聞いたガリレイさんは自分で作って、翌年からさまざまな発見をします。日本へは1613年に伝わり駿府の大御所、徳川家康に献上されたそうです。家康はこの望遠鏡で大坂城内をのぞいて,豊臣方の動向を察知していた・・・なんてことはありませんね。
また今日は豆腐の日だそうで、これには説明要りませんね。
今日は何の日?
桜坂。さんの言われるように今日はネクタイの日ですが、他にもたくさんあります。
印の日・法の日・香水の日・コーヒーの日・めがねの日・土地の日・日本酒の日・浄化槽の日・・・・まだまだあるでしょうね。それに郵政民営の日が加わるでしょう。中国では国慶節、キプロス・ナイジェリアでは独立記念日。
秋分の日は・・解答
実は下記は3つとも間違いです。
1)昼と夜の時間がともに12時間になる
2)太陽が真東から昇り、真西に沈む
3)日付けの決定を行うのは国立天文台である
桜坂。さんのお答えにように1)昼のほうがやや長い、数分ですが。
また3)では「秋分日」は国立天文台で計算しますが「秋分の日」の決定は閣議で行われ官報で公示されて有効になります。
2)は非常にビミョーで、年によって変わりますが、一般に日の出は東よりやや北寄り、日の入りは西よりやや南寄りです。秋分は一瞬の出来事で、朝はまだ夏の名残、夕はすでに冬の兆しということなんです。
これ以上の説明はサイン・コサイン・ログ・ビセキの羅列になりますからやめときます。 参照
祖冲之さん 続-2
暦を作るのにヤヤコシイのは端数の問題です。1年は365.242194・・・日,1月は29.530589・・・日,その比は12.36842・・・,きれいな整数比(化学のような)になりません。したがって,何年かに何度かは閏月をおいて1年13月としなければならないのです。それには12.36842・・・に近い分数をさがすことで,もっとも簡単(?)なのでも235/19,この数値はすでに約2400年前に中国とギリシアで独立に見つかっていました。ところがこれでは100年もすると半日の誤差がでるので,祖冲之さんは4836/391とすれば数百年間もっと正確と計算したそうです。5世紀後半,ヨーロッパはローマ文化がゲルマン人に滅ぼされていたころ。日本では大きな古墳が造られていたころ。
実はその途中に 4131/334とか4366/353いう値もあります。余り(%)と2重ループと If 文の演習問題ですから,トライしてみませんか。ただしまともにやるとメッチャ時間がかかりますのでご用心を。
お彼岸
今日は秋分の日、お彼岸です。さて秋分の日は
1)昼と夜の時間がともに12時間になる
2)太陽が真東から昇り、真西に沈む
3)日付けの決定を行うのは国立天文台である
これらは正しいでしょうか?
祖冲之さん 続-1
祖冲之さんのことが気になって,今も続けて調べています。
・円周率は3.1415926・・・まで正確に計算した,しかしその方法はわかりませんでした。前述のようにヨーロッパより1000年早い。
・暦の改訂した(大明暦)が、実施されたのは没後。それまで19年に7回ほど閏月をいれていました。それは中国では章、ギリシアではメトンの周期といわれ、BC4世紀ころに独立に発見され,使われていました。ところがこれでは100年もすると半日の誤差がでるので,祖さんは閏月を391年間に144回設けるという暦を作ったそうです。この数値の求め方のアルゴリズムをいろいろ考えて,な~ると感じました。情報科学の源は天文学のいい例です。詳説は次回に。
中秋? 仲秋?
25日は、中秋の名月、お月見の日です。さて「中秋の名月」か「仲秋の名月」かどちらが正しいでしょうか?実際には混同されていますが
ときにGoogleMoonはメッチャパワーアップしたし、日本発の探査機かぐやも月に向っています.
.