ムカデはニガテ(⊃д⊂)

台湾の実家は、いわゆる都会…というわけでもなく、

まあ、ほどほどに便利って感じのところです。

小さい頃、いわゆる土地開発が進んでいない時代では、

家の近所に畑もあったりしまして、

小さな川もあり、そこでよく分からない魚を捕るのは、

小学生たちの間で流行った遊びでした。

と言うわけで、昆虫類のものは、

幼少の頃から結構見たり触ったりしてきたので、

苦手意識とかはあんまりありません。

しかし、百足(ムカデ)だけはダメです。

アレはダメです。

本当にダメです。

めちゃダメなのよ~ヽ(;´Д`)ノ

と言っても、実は台湾に居る間、いろんな昆虫を見てきたが、

なぜかムカデを見た経験が無く、

あれはいわゆる昆虫図鑑の中の、ファンタジックな生き物でした。

しかし、日本では、なぜかムカデを良く目撃する。(⊃д⊂)

しかも、大体に置いて、いわゆる野外ではなく、

お家の中に出たりします(;´д⊂)

たぶん、私のムカデに対する恐怖感は、

この「家の中に出る」ところかた来たじゃないかと思います。

私の頭の中では、お家の中というのは、

非常に安全な場所です。

その「非常に安全な場所」に、

ムカデのようなう危険な生物が混ざりこむことで、

私の頭の中の危険センサーに引っかかりまくっているかと思います。

想像してみてください。

ある日、用事を終えてお家に戻って、

自分の部屋に入って、そして自分のベッドの上にコブラが居座っていたら、

それは一生のトラウマになってしまいそうな…恐怖の体験ですね。

私の中のムカデは、このような存在ですヽ(;´Д`)ノ



さて、なぜわざわざこのタイミングでこの話題を持ち出すというと、

つまり、


「出た」のです。

本日、我が家の、リビングで。

今日の昼下がり、ちょっとだるだるモードで、

座椅子に座って、甲子園を見てたら、なんかふくらはぎがカユイ…、

さらっと見ても、特に何もありませんでした。

というわけで、カイカイ・カイカイ。

約3分後、今度は上腕のところ、やっぱりなんかカユイ。

っと、良く見たら、

い・ま・し・た。

あいつがヽ(;´Д`)ノ

私は奇声を上げて、飛び上がりました。

我が家の黒姫は不思議そうな顔で私を見つめる(@_@)。

あいつは、その隙に、座椅子の下に潜った。

とりあえず、犬が噛まれたら大変なので、

まず犬をケージに入れて、閉じこむ。

普段閉じ込められたら、ちょっと不機嫌になる我が家の黒姫ですが、

何かただならぬ雰囲気に飲み込まれたのか、

非常に素直にベッドに戻り、お座りして、私の動向を見守った。

座椅子の近隣に居るのはなんだか怖いので、、隣のキッチンへ移動。

目的は、鈍器を物色することです。

ゴキブリ殺しの定番の新聞紙はどうだ?

だめだ、コレは軽すぎる(‘A`)

一撃のダメージが足りない。

もっと、重そうなものを探さなければ…。

いろいろ悩んた結果、

最終的に、おそらく調理道具の中では、

もっとも殺傷力の高い「麺棒」を選びました。
明らかに、なんだかおかしい選択ですねヽ(;´Д`)ノ
頭の中が混乱していることが伺える(⊃д⊂)

私は麺棒を持って、ひそかに座椅子に近づけました。

さて、どうやって追い出せばいいのか…。

ゴキブリほどではないが、あいつもかなりすばやい。

どっかに逃げられ、潜伏されたら、

今年の夏の毎日は恐怖の中ヽ(;´Д`)ノ

そこで、何を考えたのか、なぜかドライヤーを取り出した。

「ドライヤーの熱風で追い出そう!」という作戦を思いついたらしい。

ウィン~ンンンン~

ウィン~ンンンン~

ウィン~ンンンン~

ウィン~ンンンン~

なんも起こらない(‘A`)

どうやら、その時の私は、

あいつは座椅子の縁に居る…、っと勝手に想像しましたが、

よく考えたら、座椅子って下が布なので、

いくらでも潜れます。

そこで、次はどうする!?

とりあえず、追い出す作戦はダメだ。

たぶんあいつは座椅子の真下に居る。

もう、座椅子を持ち上げて、

約0.5秒の間、一撃で命中するしかない!

さ、困った。

私は本格的に困った。

なぜなら、私は気付いてしまったのです。(‘A`)

武術の師範代ならともかく、

格闘といえばストリートファイターII’ TURBOの操作くらいしか分からない私は、

麺棒を使って、ピンポイント攻撃で、

すばやいあいつを一撃でしとめるのは無理な話。ヽ(;´Д`)ノ

しかし、ずっと放置したら、あいつはどこかに遁走し、

この夏の間、私に平穏な生活はやってこない。

そこで、目が泳いだ。

キッチンに居る時は、調理道具しか目に入らなかったが、

リビングだと、選択肢も多い。

そこで、目に付けたのは、

しっかりした作りのカラーなファッション雑誌(嫁の物)です。

持ち上げてみると、結構重い、攻撃力ありそうだ。

面積も広く、A4よりはちょっと大きい。命中率高そうだ。

ほぼ全体がスイートポイントなので、

私のような技術の無い人にとっては、程よい得物ですね。

座椅子の大きさは、そう、丁度A4の4倍くらいの大きさなので、

無作為で投げつけても、25%の確率で、

あいつをしとめることが出来る!

そして、慎重に狙いを定めれば、確率はぐーんと高くすることができる。

私の心の中で根拠の無いシミュレーションをしてみると、

95%くらいの確率であいつをしとめることができそうだ!

「これならいける!ヽ(`Д´)ノ」

っと、右手にファッション誌、左手に座椅子の背中の部分…。

ふうぅうう~っと深呼吸。

決意をした私は、「オラァァァ!」っと声をあげ、

思い切って座椅子を持ち上げた。

イ・タ。

真ん中に居た。

目で確認したら、即座に、

全身の力をこめて、腰をひねて全身を回転させながら、右手の雑誌で打つ!

「とぉ!」

すごい勢いで、雑誌は床とベチャーっとフレンチ・キス。

勢いが余って、ちょっと飛び上がったが、

即座に力強く雑誌を地面に配置。

丁重に、手で雑誌を叩く。

床と雑誌の間に居たら、確実にしとめるように。

それでも安心できない私は、

自分の全身の体重を掛けて、足で踏み潰すつもりで、

雑誌の上で何度も何度もジャンプ。

ふうっと一息、あいつの死骸を処理しなければ…っと、

雑誌を持ち上げたら、


い・な・い。

居なかったヽ(;´Д`)ノ

しとめたつもりだけど、命中しなかったらしい(⊃д⊂)

諦め切れない私は、右手を雑誌を持ち、

丁寧に周りのものをチェック。

床に置いてあるティッシュボックスや、

座布団・キーボードの下など、あらゆる場所を探した。

しかい、探し回っても、床の上であいつを見つかることができないヽ(;´Д`)ノ

どこに行ったんだヽ(;´Д`)ノ

もう、この夏、怯えながら暮らしていくしかないのかヽ(;´Д`)ノ

………。

……。

…。

っと、半分放心状態で、

この先のことを考えて、憂鬱な夏になるだろう…っと諦めた私は、

周りを片付けようとしたら、

何やらテーブルの上に、見慣れない赤黒い物体がありました…。

「アレ、ナニコレ?(@_@)」

っと、良く見たら、つぶされたムカデの死骸でした……。

どうやら、雑誌で打つ時、あんまりにも力が入れたので、

あいつはつぶされながら、空飛ぶムカデに化したらしい。

その高さ、40センチ…。

どれだけ力入れたんだ…(⊃д⊂)

…。

とりあえず、これで一件落着。

夏の間、ずっと怯える必要が無くなった。

めでたし、めでたい。

…。

ちょっと待った!

よく考えたら、この調子だと、

またいつ入ってくるかは分からないじゃんかヨ!ヽ(;´Д`)ノ

もう、お家に入ってこないでヨ(⊃д⊂)

お互い、幸せにならないヨ(´・ω・`)

あなたは命を落としてしまうかもしれないし、

私は怯えながら生活することになるヨ!ヽ(;´Д`)ノ

だから、もう人のお家に入ってくるのはヤメテ。

オネガイ(⊃д⊂)



…と言うわけで、どなたか、ムカデ退治やムカデよけの良い方法ご存知なら、

教えてください、よろしくお願いいたします(ハイパー切実)(;´д⊂)

comments

賞味期限との戦い(´・ω・`)

賞・味・期・限

賞味期限とは、「美味しく頂ける期限」と、私個人は認識しています。

で、賞味期限が過ぎると、何か起こるというと:

1.「美味しい」とは限らないよ
*しかし、美味しい可能性もある
2.おなか壊しても責任取らないよ。
*しかし、おなか壊さない可能性も高い

っと、まあ、こんな感じでしょうか?ヽ(´ー`)ノ

私は幼少の頃から、

「食べ物を大事にしないといけない」と教わりながら育ちましたので、

基本的に、「賞味期限」に関しては、

チャレンジブル、なおかつアグレシブな姿勢で対処しています。(‘◇’)ゞ

もちろん、経験を基づいて判断します。

たとえば豆腐やタマゴは、割と平気…とか。

最終的に、鼻、そして舌、この二つの関門を乗り越えれば、

基本的に、食べ物は捨てない方針である。

そして、今日も「賞味期限」を過ぎた食べ物が現れました。

気付いたのは今朝の10時、

つまり、朝ごはんを用意しようとした時です。

個人的に、牛乳よりも、豆乳が好きなので、

豆乳があるときに、牛乳に行くことはまずありませんが、

しかし、ちょっとした気まぐれココロでパッケージを見てみると、

「2007/08/10」と印字されていることを気付きました。

そう、「賞味期限チャレンジタイム!」がやってきたのです。

まずはにおいを確認。

うむ、正常です。ъ(`ー゜)

次に、味を確認。

うむ、ちょっと濃いのような気もしなくは無いが、

牛乳のパッケージに「濃厚」とか書いていますので、

たぶん、こんなもんだろう…。ъ(`ー゜)

というわけで、心の中で、この二日オーバーした牛乳に、

「良」の太鼓判を押しました。

で、朝ごはんはスーパーで売られているカットカステラと、

この二日オーバーした牛乳になりました。



「ぉぅぇぃの消化器」VS「二日オーバーした牛乳」

!ファイト!

(お好みの対戦型格闘ゲームのBGMを、頭の中で流してください)

で、結果ですが…。


惨敗デス(;´д⊂)

いわゆる下痢になってしまいました。

しかも結構ヤヴァめのやつでした(⊃д⊂)

うむ、地球を大切にすることと、

自分の体を大事にするそのバランス、

実に難しい(;´д⊂)
たぶん何かがを勘違いしています…。

賞味期限を過ぎた食べ物め!

次は勝つ!!ヽ(`Д´)ノ

comments

人間一人、パグ一匹

今日はお盆休みの一日目。

いきなりですが、現在我が家では、2人家族です。

普段は3人ですが、嫁は今居ないのです。

理由は、昔の記事で書いてあります。

ちなみに、今のような生活が始まったのは木曜日。

で、その理由と言うと、

嫁は格安チケットで帰省したい~っということで、

お盆からかなり離れた日付で往復することになりました。

結局、2週間ほど家を空けることになっています。ヽ(´ー`)ノ

まあ、普段主婦業を頑張ってくれていますし、

主婦というのは、かなり重労働ですし、気疲れも多いので。

時には、家事から解放する期間があるのはとてもよいことですね~ヽ(´ー`)ノ

で、プチ主夫モードの私ですが、

今日は木金でたまった家事(洗濯、掃除など)を一気に片付けづつ、

わんこと仲良く遊んでいましたヽ(´ー`)ノ

ご飯は、嫁が出発する前に、

一週間分のおかずを作って、冷凍してくれているので、

しばらくの間はおコメを炊くだけで済む。

楽チンであるヽ(´ー`)ノ

というわけで、今日はわんことゴロゴロDAYに成りましたとさヽ(´ー`)ノ

comments

今日は看病デー(TдT)

嫁の体調が悪い。

いや、そんなシリアスなものではありません~

いわゆる周期的な体調不良です。

というわけで、今日はプチ主夫モードъ(`ー゜)

と言っても、

掃除洗濯とかは、普段やってくれていますので、

台所仕事くらいです~( ̄ー ̄)

それにしても、科学の力で、

台所仕事も結構楽になったもんだ~

フードプロセッサー、ジューサー、炊飯ジャー、電子レンジなど、

厨房に電気製品がいっぱい~

らくちんである(゜▽゜)

欲といえば、食材を管理してくれる冷蔵庫と、

カロリー計算をしてくれる釜があると、

超~助かるけどね~

で、結局今日はどんな一日になるかと言うと、

嫁は一日中布団の中で寝たり、ガラスの仮面を読んで、

黒姫はその隣でやっぱりまったりしています。

私はジュース絞ったり、おじや作ったり、

食料品の買出ししたり、犬の散歩をしたり、

手が空いたら、ゲーム遊んだり、

ウェブサーフィン(死語)したり。

そんな感じで、今日はマッタリで平和な一日でした~ヽ(´ー`)ノ

comments

寝違えた……(´・ω・`)

今朝起きたら、エライ背中が痛い。

というか、首から腰まで、非常に広範囲でヤヴァイ。

「な、なんだこりゃヽ(;´Д`)ノ」

体を少し動かすだけで、上半身全体に激痛が走る(TдT)。

いろんな角度・速度を試しましたが、

いずれも痛さは改善されない……。

「こ、こりゃイカン(;´д⊂)」

出来れば休みたいが、今日は午前午後とミーティングがあるので、

そういう訳にも行かず…(⊃д⊂)

というわけで、とりあえず、まず嫁を依頼し、

背中から腰までたっぷりシップを張ってもらいました。

病院から貰った大きめなシップ(サイズはB4の約半分)、

これを五枚張ってもらった(´・ω・`)

おぉぉぉぉぉぉおおぉぉぉ~ヒヤヒヤ~効く~~~~~ъ(`ー゜)


のように行きませんでした。

ヒヤヒヤはその通りだけど、

ドラマチックに痛みが引いた…、というわけでもない。

「ちょっとよくなったかも?(@_@)」というレベルですね。

とりあえず、様子見を兼ねて、布団の上に30分休息。

……。

…。

( ̄。 ̄)y-~~

しかし、やっぱり動くと激しい痛みがぁぁぁぁ~(TдT)

「ん~こりゃ、どうにもならんな(´・ω・`)」

諦めて、出かける準備をする。

のろのろ

秒速0.3Mで移動。

のろのろ

のろの

のろ

で、肝心な移動手段ですが、選択肢は二つ:

1.自転車
2.交通機関

この状態での自転車騎乗はかなり怖いのですが、

家から最寄のステーションまではちょっと距離ありますので、

交通機関の場合、かなり歩かないといけません。

秒速0.3Mだと、学校までは二時間かかりそう…。

さらに、カバンを手で持つか、

肩からぶら下がらないといけないので、これはかなりツライな予感。

というわけで、自転車でゴー~ヽ(`Д´)ノ

幸い、自転車だと、上半身はそれほど使わないので、

何とか学校まで無事到着。

ただし、通勤に普段の二倍の時間を使ってしまったヽ(;´Д`)ノ

でも、まあ、とりあえずミーティングの前に、

無事故でたどり着いたので、ヨシとするか…。(´・ω・`)

ちなみに、その後、シップの薬効かどうかわかりませんが、

徐々に改善し、普通にうろうろするくらいなら、

どうにか我慢できるレベルに至りました!ъ(`ー゜)

やっぱり痛いがな!ヽ(`Д´)ノ

comments

結婚記念日、キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

はつ~か、さんじゅうにち~ごぱーせんとおっふ♪

というわけではありませんが、

我が家は毎月25日、結婚記念日を祝いますΨ(`∇´)Ψ

月命日のように、祝うのです(*´Д`*)

……いや、月命日は祝わないか(´_ゝ`)

で、お祝いの内容ですが、これも決まっています。

1.洋風の晩御飯を食べる

2.その後、丸いケーキ(ロールでも可)を食べる

3.最後に、セールの時で買った105円の缶チュウハイを安い高そうなワイングラスでカンパイ

今月のケーキ↓

7月記念日ケーキ♪

北山の名店、マールブランシェスレンダーロール バニラだぁ~
*オールケーキの左から4つ目デス

こりゃ、うまいでぇ~( ̄ー ̄)

と言うわけで、今から忙しいのですヽ(´ー`)ノ

では、今晩は長く語りませんので!

アディオース(‘◇’)ゞ


最後に、今日の一言:

☆太るのは、それなりの理由がある♪☆

comments

行商人かよ!?ヽ(;´Д`)ノ

それは帰宅した直後のことでした。

やたらとニコニコしている嫁を見かけて、

「なんかいいことあったの?」っと思わず聞きました。

「今日ね、今日ね、ママにとても安い大阪のお店を教えてもらったの。(*^-^*)」

「あんまりにも安かったから、思わず一杯買っちゃった♪(*^-^*)」

「へぇ、それは良かったな」っと頷く私。

「で、どんくらい買ったの?」

嫁は少しデレデレしながら、「あっちだよ」と、

部屋の奥に置かれている小さな荷物の山を指差した。

「へぇ、こりゃまた、エライ買ったな~、どんなんの買ったの?」

「えっとね、コレ(*^-^*)」と、私に一枚の紙切れを渡した。

コレ↓(クリックしてください)

買い物のレシート

「なんじゃこりゃぁぁぁぁぁヽ(`Д´)ノ」

「い、いや、だって安かったし(*^-^*)」

「安かっただからって、こんないっぱい買ってくるな~、お前は行商人かよ!?ヽ(;´Д`)ノノ」

「えっとね、あなたの分も一杯買ってきたよ。(*^-^*)」

「ふん~そんで、ワタクシの分はいくらくらい?(´・ω・`)」

「えっとね、2万円くらいかな?(*^-^*)」

「ほ~、じゃ私の分見せて(´_ゝ`)」

「えっと、これと、これと、これ…(*^-^*)」

☆ソックスx3足
☆シャツx1枚
☆上着x3枚
☆パンツx3枚
☆クツx1足
☆ズボンx1枚
☆タオルx12枚

…。

「なんだ、そのタオルx12枚はヽ(`Д´)ノ」

「だって、あなたは体大きいから、タオルよく濡らせるし、だからあなたの分♪(*^-^*)」

「てか、風呂上りに私は一枚しか使わないのに、お前は4枚くらい使うジャマイカヽ(`Д´)ノ」

「そういえば、そうだったね(*^-^*)」

…。

……。

………。

or2

ソウデスカ、サヨウデゴザイマスカ(;゜д゜)

サテ、フロデモハイルカ、タオルイッパイツカオウ(@_@)

ワタクシニハ、ソノケンリヲモッテイルハズ(´д`)

「あ、そうそう、ちょっと思ったけど

やっぱり新しいタオルはお客様用に取っておこう。

だから、使っちゃだめよ(*^-^*)」

「…(゜Д゜)!!」

こうして、今日も一日、平和な日本でした……。

comments