鶏肉 水炊き

tori

 師走,年末,12月。
 京都コンピュータ学院京都情報大学院大学では各校舎や所属部署ごとに忘年会が何度かある。第一弾は,筆者の所属するところの職場で,鶏の水炊きであった。

 水炊きは,水だけで炊いてはいけない。スープで炊くのである。
 鶏ガラ一羽分に手羽先2本の割合で,4~5人前ならば,ガラ二羽分と手羽を4つくらいを,大なべで3時間ほど煮込んでスープベースを作る。脂っこいのが好きならば,強火でガンガン煮込んで脂を乳化させる。あっさりが好みならば,弱火でじんわり煮て,浮いてきた脂を掬って捨てる。残ったスープを冷蔵庫に入れておくと,ゼラチンで固まるくらいに,よく煮出すことである。そうしてできたスープをベースに,昆布を一切れ,日本酒を湯のみ半分くらい入れて,土鍋で宴会を始めるのである。

 鶏肉は,モモの切り身,手羽元,手羽先,お好みで。

 野菜は白菜,菊菜(春菊),白葱,えのき,しいたけ,シメジ,舞茸,豆腐,生麩,餅,うどん,お好みで。

 スープが出来上がっていると,塩だけで食べても美味いし,胡椒を振ってもいい。それに飽きたら,ポン酢にしよう。大根おろしとわけぎを入れて,唐辛子少々。すだちを切って添える。生のすだちがあるとないとでは大違いである。
 
 一口に鶏といっても,ブロイラー(若鶏)からヒネ(親鶏),地鶏,半分野生?のものに至るまで,かなり味が異なる。工場の中で一生太陽を見ず,檻の中で生涯を終えるブロイラーから,日本国内で言う,いわゆる地鶏と,そして,同じ鶏でありながら,本当に野原に放し飼いにされているものまで,夫々に違うのだ。
 アフリカのガーナの田舎で,田畑に放し飼いにされて,勝手に餌を啄ばんでいた鶏は,日本のいわゆる地鶏とは,大きく異なるものだった。肉は硬くて滋味深く,野原が香り立つようであった。
 日本で地鶏と言っても,せいぜいそれなりに管理されている程度なのだろう。ことごとく野性に近い鶏との差異は,想像以上のものがある。可能ならばいつの日にか,広大な庭に放し飼いにした鶏を食ってみたい。

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学

comments

豚肉 韓国済州島

豚

済州島の豚肉料理。茹でた肉で,韓国式の味噌をつけて食べるものだが,塩だけで食べてもジューシーで美味い。

 日本人は,動物の肉を食べる歴史に浅いために,本当に美味い肉を知らないと言われる。江戸時代までは,牛や豚を食べるのは野蛮人だと思われていた。文明開化の後でも,家畜の肉と言えば,筋肉だけを食べるのが一般的で,内臓まで食べるようになったのはごく最近に過ぎない。今でも,内臓とか顔肉を食べるというと,嫌悪感を示す人が結構いる。食文化は,その民族独自のものであり,勝手な嗜好であるから,特段言うこともないのだが。
 しかし,そのおかげで,日本では美味い肉を食べることが難しい。日本は,おそらく世界有数の,家畜肉の不味い国ではないかと密かに思っている。

 豚肉,というと,加熱するとボソボソに硬くなる肉と思っている人が多いと思う。すこし前の日本では,豚肉はボソボソしているのが普通だったし,牛肉は日本独特の配合飼料の匂いが強かった。最近,どんぐりばかり食べてるというイベリア豚というのが日本にも入ってきて,好評を得ている。また,黒豚と称される豚肉はジューシーで美味いものが多い。しかし,筆者の知っている中では,韓国済州島の豚肉が一番だと思う。鉄板で素焼きにして,塩だけで食すそれは,肉の味の広大な広がりを知らせてくれる。茹でるだけでも,ジューシーだ。済州島の豚肉ほど美味い豚はないと思う。
 鹿児島の黒豚や,徳之島の豚肉の美味さも多少は味わったが,日本国内のものは,たとえ国産の有名どころの黒豚であっても,済州島の黒豚には及ばない。本当に美味い豚肉は,加熱しても弾力があり,ジューシーなのだ。

 済州島は美しい島で,日本からだと,ちょっと遠い目の国内旅行程度の旅費で行くことができる。日本語を話す人も多いので,一度行ってみてほしい。「豚肉って,こんなに美味いものだったのか」と驚くはずである。済州島では豚肉が有名だが,海産物も美味い。太刀魚や鯖も,シイラも烏賊も最高である。朝から夕まで何を食べても,「目から鱗が落ちて,ほっぺたが落ちる」,そんな経験ができるだろう。

 京都コンピュータ学院京都情報大学院大学は,韓国のいくつかの大学とも友好関係を築いている。そのなかで,国立済州大学は,本学と最も深い友好関係にある大学である。おかげで,美味いものをたくさんご馳走になった。ありがとうございます。

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学

comments

京都カレーグルメ(KCG) その6

カレー

スパイスを入れる前に,すでに鍋の中がカレー色になっている。これは炒めた玉葱の色。

伝説のカレーの,べからず集。

①小麦粉は入れない。
小麦粉でとろみをつけると,小麦粉は歯に絡み付くので不味くなる。さらりとしてとろりん,というのと,べっとりネチャねちゃというのは違うのだ。小麦粉が入らないと物足らないという人とは,意見が合わないので議論にもならない。

②ジャガイモは入れない。
ジャガイモを入れると,煮ているうちに粉粉に粉砕されて粉っぽくなるのと,ジャガイモの澱粉で,ねっとりもっちゃりするので入れない。

③ニンジンは入れない。
ニンジンを入れると甘くなるが,ニンジンの甘さがしつこい。

④福神漬けもラッキョウも添えない。
福神漬けは砂糖がきつすぎるので,マズイ。ラッキョウも,添えるなら,できるだけ砂糖の少ない辛めのものにする。らっきょうは塩と酢だけで漬けると良い。

⑤市販のチャツネは入れない。
市販のチャツネも砂糖が多くて,歯にべっとりからみついてくる。

⑥市販のカレールゥは,避ける。
市販のカレールゥには砂糖と小麦粉がたくさん入っているので,入れないほうが良い。ジャワカレーの小さいのを少し入れてもいいけど,少量に留める。

以上,料理には砂糖をたっぷり入れないと,と考える人とは,まったく嗜好性が異なる。また,カレーライスにはニンジンとジャガイモが必須と考えている人とは,まったく意見も文化も合わないので,これも議論にならないと思う。ニンジンとジャガイモの入った黄色いスープのカレーライスは,伝統的日本式洋食のひとつであり,本件伝説のカレーの比較対象ではなく,まったく別の次元にある。

しかし,だからといって,決してインド料理ではありません。単なる,伝説のKCGのカレーです。京料理のひとつ?!

そう,京都カレーグルメ(KCG)の伝説のカレーは,実は,京料理なのである
(* ̄▼ ̄*)

京都カレーグルメ(KCG) その1
京都カレーグルメ(KCG) その2
京都カレーグルメ(KCG) その3
京都カレーグルメ(KCG) その4
京都カレーグルメ(KCG) その5
京都カレーグルメ(KCG) その6

  Tasty Curry(カレーのレシピ)
   おいしいカレーライスの作り方
  http://www.kcg.ac.jp/kcg1/html/Curry.html

KCGグループのグルメブログ,カレー・カレーライス特集へ

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学

comments

京都カレーグルメ(KCG) その5

カレー

で,盛り付け例。写真はおうえいさんから拝借したもの。
伝説のカレーΨ(`∇´)Ψ

塩と酢だけで漬け込んだ新ショウガと,フレッシュなピーマンの薄切りを添える。ピーマンは,火を止める寸前に鍋に入れて少々加熱しても良い。生のままでも良い。

さて,コメの話。米。
米は日本でいう上質のものよりも,パラパラしているほうが良い。古米でも,タイ米でも良い。柔らかく炊いても良いけれど,水分を飛ばしたほうが良いと思う。
スパゲティでも良いが,米とスパゲティを比べると,圧倒的に米だと思う。

米を炊くときに,レーズン(干し葡萄)を入れた焚いてみても結構美味かったが,カレーが上手くできたら,あまりこだわる必要はないと思う。カレーの出来具合を観て,一日くらい寝かして,翌日の米の種類,炊き方を考える。米に飽きたら,スパゲティやうどんでも良い。

  Tasty Curry(カレーのレシピ)
   おいしいカレーライスの作り方
  http://www.kcg.ac.jp/kcg1/html/Curry.html

京都カレーグルメ(KCG) その1
京都カレーグルメ(KCG) その2
京都カレーグルメ(KCG) その3
京都カレーグルメ(KCG) その4
京都カレーグルメ(KCG) その5
京都カレーグルメ(KCG) その6

KCGグループのグルメブログ,カレー・カレーライス特集へ

パエリア パエジャ のレシピ

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学

comments