久しぶりにニューヨークに出張。
五番街のアップルストアの前では,多くの人々が故スティーブ・ジョブスに献花していた。
寄せ書きは世界中の言語だった。偉人の逝去を悼む心に国境はない。
合掌
米アップルのスティーブ・ジョブズ氏が逝去
筆者はWindows95が出るまでは,アップルマッキントッシュのユーザーだった。その頃,マッキントッシュは,パソコンのポルシェとまで言われていた。98やWindows に比べると使いやすく,同時にまたクラッシュが頻繁に起きて,それなりの使い方を知らないと,使えないものだったから,それを使えるということが,ひとつのステイタスでもあった。最近ではiPadやiPhoneが著名だし,筆者も所有している。
パソコン時代の英雄に,心から哀悼の意を捧げる。
——–以下,フェアユース————————–
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20111006-OYT8T00616.htm?from=popin
カリスマ経営者の路線、アップルどう引き継ぐか
. 米アップルの前最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ジョブズ氏が5日、死去した。「カリスマ経営者」が築いた成長・拡大路線を維持できるのかが、今後のアップルの最大の経営課題となる。
ジョブズ氏は、アップルに復帰した1996年から、CEOを退任した今年8月までの約14年間で、アップルの株価を約20倍に押し上げ、時価総額では長年のライバルだったマイクロソフトを昨年追い抜き、世界最大のIT(情報技術)企業に育てた。高機能携帯電話(スマートフォン)「iPhone(アイフォーン)」や多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」などは独創的かつ、その使いやすさから、「マニア」と呼ばれるアップル・ファンだけでなく、広く世界の消費者に受け入れられた。
ジョブズ氏からCEOを引き継いだティム・クック氏は、4日の新型アイフォーン発表会で、経営トップとして初登壇した。だが、新製品が現行機種の改良版にとどまった失望もあり、その後の市場でアップルの株価は下落した。業界では「アップルとはスティーブ・ジョブズのこと」(米ITアナリスト)と言われるほど、ジョブズ氏とブランドが一体化している。
(2011年10月6日 読売新聞)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20111006-OYT8T00411.htm
自由と独創、信念貫いた姿に共感…ジョブズ氏
.米サンフランシスコの南からサンノゼ周辺の一帯を指す「シリコンバレー」。多くのIT企業が拠点を置き、世界中から優れた技術者が集まってくる。
5日死去したスティーブ・ジョブズ氏が育ち、アップルを興したのも、東西を山で囲まれたこの谷あいの地域だ。
ジョブズ氏が育った家は、名門スタンフォード大からほど近い、街路樹に囲まれた静かな住宅街にある。
クパチーノにあるアップル本社周辺では、背広姿の人はほとんど見かけない。社員の多くはジーンズにTシャツ。小脇に同社のノートパソコンを抱える。本社一帯は「キャンパス」と呼ばれ、大学の構内のようだ。自由と独創を重んじる西海岸の気風と重なる。
2005年6月。スタンフォード大卒業式に招かれたジョブズ氏は、卒業生に「三つの話」を語り始めた。
「点と点をつなげること」「愛と喪失」そして「死」。時に感情を抑えられないような声色を交えた物語は約15分間。大学院生の未婚の母のもとに生まれ、すぐに裕福ではない家庭に養子として引き取られたこと、アップルの誕生とその光と影、そして自分の病のこと――。人生を凝縮した演説は、今も語り継がれている。
ハイテク産業が集積し始めた1970年代のシリコンバレーで、コンピューターの魅力にとりつかれる一方、ヨガや仏教などに傾倒した青春時代。変わり者と言われ、周囲と衝突しながらも、信念を貫き、自由に生きようとした姿は、若者だけでなく、多くの企業経営を目指す人々の共感を得た。
スタンフォード大での演説で、ジョブズ氏は最後にこう訴えていた。
「貪欲であれ。愚か者であれ」(ロサンゼルス支局 西島太郎)
(2011年10月6日 読売新聞)
バルサミコのダイエットステーキ
いくらダイエットだからといっても,タンパク質は食べた方が良いし,肉も食べた方が良い。そこで,最近凝っているチキンやポークのステーキを紹介したい。牛肉よりは胃に軽いし,胸肉やフィレを使うと脂肪分も少ない。そして,なによりも,簡単である。
一応,イタリアンである,と思う。
肉は,鶏肉の胸肉でもいいし,もも肉の開きでもいい。豚肉もイケるから,とんかつ用のロースや肩ロースでもいい。
材料
鶏肉 胸肉300g程度,ももの開きならば一枚。豚肉だととんかつ用のロースや肩ロースを二枚分くらい。
塩 にんにく ブラックペッパー バジル
バルサミコ酢
ローリエ(月桂樹の葉5枚程度)
オリーブオイル
鶏肉でも豚肉でも良いが,塩と胡椒をふりかける。鶏の胸とか豚のフィレを使うときは,すこし塩を強いめにしておく。
肉300gに対してニンニクひとかけらをスライスする。それを,フライパンで,ローリエとともに,オリーブオイルで軽く炒める。
オイルにニンニクやローレルの香りが移ったら,塩コショウをした肉を入れる。しばらく片面を焼く間に,ニンニクスライスやローレルが焼きすぎにならないように,肉の上に移す。
肉を反転させる。そのときも,ニンニクやローレルが焦げないように,肉の上に乗せる。
バルサミコ酢を振り掛ける。量はお好みで。
バジルもふりかける。好きなだけ。
酢の揮発成分が飛んでいくように,蓋はしない。
しばらく加熱して,肉に火が通ったらできあがり。バルサミコの甘みが残り,実に美味いステーキになる。
材料に凝る必要もないし,簡単なので,各家庭の味を追求していただきたい。
なぜ最近凝っているかというと,焼き方で美味さがかなり変わるからだ。肉質はジューシーでしっとりと,表皮はカリッと焼きあげるのがコツといえばコツ。塩と胡椒と酢の割合で,微妙に味わいが変わる。かといって,失敗してもまずくはない。
新生姜
スーパーに新生姜が出ていた。
写真のパックで300円弱。
新生姜は,いわゆる土生姜(ヒネ生姜)よりも,さっぱりしている。
新生姜が出ると,できるだけ多く買ってきて,酢漬けにする。
薄くスライスして,塩でもんで,塩を流さずにタッパーなどに入れ,そのまま酢をかけて,冷蔵庫で保存する。一年以上持つ(たぶん)。
カレーの付け合せにはこれが一番だし,他の料理の付け合せにしても良い。
あるいは,薄くスライスしたものを砂糖で煮て,砂糖漬けにしても良い。
そのままラップで包んで,冷蔵庫に保存すると,使うときに凍ったままおろせばよいだけだ。
「新生姜は,大きいから使いきれない」,などと思わずに,出たときに一年分,買い込んでおいて,さまざまな方法で保存しておけば良いというわけだ。
あっという間に一年が過ぎて,また夏だ。
昨年,かき氷のことを書いたが,横のアンコのことを書いてなかったので,もう少し詳細を書いておく。
まずは,ベースの氷から。
氷は,天然の水を凍らせたものをスーパーやコンビニで買ってくる。
それを,市販のかき氷マシーンでよいから,かく。砕氷にする。
抹茶は,国産の茶道の抹茶にする。近年の国内で出回っている抹茶味は,ほぼすべてが中国産のお茶なので,味が違う。宇治茶や静岡の茶にする。
市販のアイスクリームにも抹茶をふりかけても美味い。その場合は,バニラの入っていないミルクのアイスにする(ハーゲンダッツのリッチミルク,ミルククラッシックなど),と,もっと美味い。抹茶にはバニラフレーバーはないほうが良い。
砂糖は,さとうきび100%のものが良い。和三盆だということないが,高価なので,スーパーで売っているさとうきびの砂糖。
加糖練乳,コンデンスミルクはお好みのメーカーで。
さて,抹茶は,ここぞとばかりにてんこ盛りかけると,カフェインを大量に摂取できる。ビタミンも多少は・・・。
暑くて頭がぼぅ~っとしているときには,氷を食べて頭を冷やして,抹茶のカフェインで覚醒するのである。
肝心のアンコのことをすこし。
アンコも,小豆を買ってきて自家製にすると美味い。市販のアンコは,大半が輸入物で,砂糖もべたべたと甘い砂糖大根のものである。
小豆を炊いて,サトウキビの砂糖をてんこもり入れて,塩を少々。アンコを家で創るのは難しいと思われていることが多いようだが,実は簡単だ。生煮えだったらもう一度水を入れて煮ればいいし,煮すぎたところで大した問題はない。焦げ付かないように必死で混ぜる必要があるというだけである。
あと,自分でもびっくりするくらい砂糖を入れると,ちょうど良い甘さになるから,いわゆる甘味,お菓子の類にはどれほど砂糖が入っているのか,確認できる。それで多少なりともダイエットになれば,良いことだろう。市販のアイスを食べるよりも,自分でかき氷をつくるほうが,美味いし,絶対に健康にも良いはずだ…。
震災の影響もあって,年度変りの諸々で多忙にしていて,食事もままならず,インスタントラーメンでとりあえず,という日々が続いている。
歩いて10分ほどの距離には,有名なラーメン屋があるんだが,そこまで行ってコテコテの京都ラーメンを食べるよりは,湯を注ぐだけでできあがるチキンラーメンで終わってしまうほうが,胃の負担が軽い。
年齢のせいもあり,食に対する情熱もさほど無くなってきたのかと自問しつつ,それでも,昭和の時代を生き抜いてきたこのインスタントラーメンの代表格に,それなりの敬意を感ジル自分を発見する。
2分半で,やや硬い目で食べる。玉子も入れない。煮ない。白コショウをパラリ。
5分もあれば,とりあえず腹は満ちて,仕事に戻れるというわけだ。
連休になるので,やっと落ち着いて,仕事ができそうだ。震災の影響で遅れた分を,昭和の根性で取り戻そうと思っている。
お久しぶりでございます。
「さっぶいなぁ~」,という真冬の今日この頃,皆様方にはお変わりございませんでしょうか?
健康上の理由から,ダイエットに励んではや二年め・・・。
そういった状態が続いているので,食べ物のことを書くのは,結構難しいのであった。申し訳ありません。
そして,2月の半ばとなり,,,お!
今日,思いついてやってみた,廉い鍋。これはダイエットや健康にも良い。
レシピ
昆布
鰹節
白菜
春菊(菊菜)
ネギ
エノキ
椎茸(干シイタケもあったら良い)
その他,野菜をお好みで
日本酒
生玉子
冷蔵庫にあるいつもの味噌
他には,うどんや冷や飯
準備
①白菜やネギなどは鍋ものに良いように切っておく。
②鍋に昆布とかつお出汁などを入れて加熱する。白菜やネギなどを入れて,味噌を溶く。味噌汁を作るのと同じ要領で,すこし濃い目に。日本酒をお好みで入れる。
煮えたら,テーブルの上のガスコンロ(ガスコンロや電熱でないといけない。電磁コンロはダメ⇒鍋ものに関する過去記事をご参照ください)
それで,あとは適宜煮ていく。生玉子を割り入れる。煮ながら,食べる。あとから,うどんや冷や飯を入れる。
早い話が,「味噌汁を卓上の鍋で煮る」ってことだ。
それだけで,ポカポカ暖かく,心は豊かになり,お腹は一杯になって,かつ,ダイエットにも健康にも良い。
味噌汁は基本的に脂肪分が少ない。
そして,他方,世間一般に食べられている鍋ものは,思いの他,脂肪分が多いものだ。
従い,「あっさりし過ぎている」と思ったら,冷蔵庫にある油脂類を入れても良いと思う。バターでも良いし,スーパーでタダでもらってきた牛脂でも良いし,豚バラの屑肉でも,塩鮭でもいいだろう。
刺激のキツイのでも大丈夫な若い人たちは,キムチやニンニク,唐辛子を追加しても良いと思う。
単なる味噌汁ベースの「ごった煮」だけれども,食卓の上で煮ながら食べると,身も心も温かくなる。
「味噌汁を作る手間」と比べると,面倒なことが多々あるが,「経費低廉で暖かい一時」となると思う。なにより,健康とかダイエットに良い。
鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
鮨
カレー・カレーライス特集
パエリア パエジャ のレシピ
———————————————
紅葉が綺麗だ
鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
鮨
カレー・カレーライス特集
パエリア パエジャ のレシピ
———————————————
ハーゲンダッツ タヒチバニラキャラメル
ハーゲンダッツの限定商品のキャラメル系。
キャラメルのアイスクリームは,サーティワン(31)の定番にキャラメルリボンというのがある程度で,どういうわけか,日本ではあまり普及しないが,アメリカでは定番中の定番である。キャラメルはバターと練乳で作るものだから,塩と油脂の含有量が多い。キャラメルアイスクリームは,もともとのアイスクリームのたっぷりの砂糖と油脂に,さらに塩と油脂が入るわけで,これが強烈なインパクトになる。ハマるとやみつきになってしまう。
写真のタヒチバニラキャラメルは,さほど塩分もきつくはなく,あっさりしているほうだ。日本人には食べやすいかもしれない。
鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
鮨
カレー・カレーライス特集
パエリア パエジャ のレシピ
———————————————
鯉の丸揚げ甘酢がけ
昔から中華料理の華のひとつとして,日本でも有名な鯉の丸揚げである。
甘酢をかけてある。
鯉は淡水魚の中でも非常に強い魚で,少々の環境汚染でも生きているし,水から揚げてしばらくしても生きている。養殖池の管理が悪くても元気に育つから,いい加減な養殖が一般化したのだろう。また,川で釣れた天然ものでも,川がすでに汚染されていることが多いから,大抵の淡水魚は臭い。それで,鯉は臭い,という思い込みが蔓延したのだろう。
鯉であろうと鰻であろうと,綺麗な水で育てると,臭みもなく美味い魚になる。中華料理で鯉が有名なのは,昔は,どこの川も汚染は無く綺麗だったから,そのような川で育った鯉が美味かった,ということだろう。
日本でも,変な誤解を解いて,綺麗な水で育成するように養殖環境を整えて,新鮮な鯉の大量生産をしたら良いと思う。冷凍戻しのマグロよりもよほど美味い筈だ。また,養殖環境をきちんと管理すると,寄生虫の心配も無い。刺身や洗いでも安心して食べられるようになる。
写真は中国の大連で食べたものだが,臭みが一切無くて,本当に美味かった。