メジャーな自然言語ベスト3といえば、中英西でしょうね。
ではメジャーなプログラミング言語ベスト3は? CとJava は問題なく上がるでしょうがもう一つは? C++,C#,VBではなくPHPが第3位に入ったそうです。そして最も成長著しいのがGoだそうです。
人気プログラミング言語ランキング 。数年前に
PHPはいずれPerlを抜いてWeb系では最重要になる
とある先生の講演で聞いて、始めましたが、その予言が的中しました。そしてまだまだ進化しています。
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
☆ニコ生へアップ
☆ググる?ヤフる?
☆PDF
みなさんはPDF作成にはどんなソフトをお使いですか?そんなもの、WordにもPowerPointにもあるやんか・・・いやあれはアドイン簡便版おまけです。文字も画像もコピーできるPDFなんて本来おかしい。もちろんAdobe製品を正規に買えばいいのですが。
ここにPrimoPdfという便利なフリーがあり、窓の杜から入手可能。
いろいろなオプションがあります。コピー不可にしたり、解像度を変えたり、・・・
ものはためし、やってみて
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/primopdf.html
☆iPad紹介 広島バージョン
☆縦書きのページ
☆gnuplotに日本語を
書く方法をやっと思いだした。昔のファイルが見当たらず、PC取り換えのときに行方不明になって「 たしかフォントを指定すればできたはず・・・」と試行錯誤しながら。こういうの気になりますよね。メロディーはわかるが曲目が思い出せないもどかしさみたいに。
この1行です
set label 1 at graph 0.1,0.9 "棒グラフ" font "MS Mincho,30"
折れ線グラフも
☆Scilab5.2.1
Scilabがバージョンアップして5.2.1になりました。試しにダウンロード・インストールしてみると、なんとコンソールが日本語表記。これは助かるわい。プログラムの中で日本語が使えるかどうかは未調査。他にもいろいろと機能が追加されたり変更されたり、
インタラクティブな解法には好都合みたい。微分方程式、行列計算には便利です
ただしダウンロードにはめっちゃ時間がかかった。
☆ IE6のお葬式
「インターネット・エクスプローラー6」の葬儀、しめやかに(CNN.co.jp) – Yahoo!ニュース行われたそうです。
みなさんのIEはどうですか?このIEのバージョンは8です。
☆情報処理技術遺産 H21
情報処理技術遺産にOASYSや一太郎が!:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2010/03/04
情報処理学会は次世代に継承していく上で重要な意義を持つ「情報処理技術遺産」および「分散コンピュータ博物館」の認定制度を開始したが、このほど平成21年度認定リストが公開された。都内にて9日に認定式を行う予定。
その中に「OASYS」や「一太郎」が含まれています。
分散コンピュータ博物館も新たに2個追加されました。昨年のKCG博物館に次ぐものです。
情報処理技術遺産にOASYSや一太郎が!:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)