☆湯川桜

yukawasakura

京大構内、基礎物理学研究所の前にピンクの桜がきれいに咲いています。人よんで湯川桜というそうで、ちょっとだけ早咲き。胸像のヌシは湯川先生です。
N,E先生,新入生とKCGI~京大構内~銀閣寺までお花見でした。

comments

☆京都千年天文学街道ツアー

NPO花山星空ネットワークによって「京都千年天文学街道ツアー」が始まりました
24日に記者発表が行われましたが、この未曾有の大事件ご時世ですから報道されるのは 世の中が落ち着いてからでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
千年の都、京都は歴史と文化遺産の宝庫です。天文学に関しても例外ではありません。民間でも天文学に関する高い興味の土壌が育くまれてきました。現代では京都大学を中心に世界をリードする研究を行っています。このような背景から、京都には天文学に関連する、多くの史跡が残されてきました。これらは貴重な観光資源でもありながら、その資源が有効に使われることは、今までありませんでした。
本事業は、これらの史跡を巡るコースを「京都千年天文学街道」と名付け、解説付きの観光ツアーを企画したものです。これには、ポータブル情報端末による資料の参照と望遠鏡を用いた現地での天体観測を併行します。
「京都千年天文学街道」のアイデアは、小山勝二・京都大学名誉教授によって2008年に提案されたものです。 本事業では次の3コースをあげます。
明月記コース  晴明神社~相国寺~出町柳
京大コース   京大キャンパス~吉田山~真如堂
花山コース   京阪御陵駅~元慶寺~花山天文台
天文学は子供、高齢者を問わず、多くの人にはとっては無味乾燥な数値の羅列を身近な天空の現象に結びつけます。 それゆえ、数理学を基礎とする応用型ICT教育の実践には天文学は最適の分野といえます。 この度、情報通信
技術地域人材育成・活用事業(平成22年度総務省事業)の支援を受けて、天文学の故郷、京都において、その豊かな歴史文化資産を活かし、「京都千年天文学街道」という呼称の天文ツアーを行います。天文学、歴史学、情報通信技術の融合という日本初のそしておそらく世界初の試みに皆様のご理解ご協力をお願いします。
 京都千年天文学街道ツアー事務局 http://www.tenmon.org/tour/
           info@tenmon.org
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一昨日明月記コース  昨日は京大コースを歩いてきたが寒くて風邪ひいたみたい   

comments

☆武器なき兵士~陰陽師


 京都は都としては最適の地形だそうです。北に行くほど高く(北上南下)、大きくもなく小さくもない川が流れ、火山・台風・洪水などの天災はなく(地震はありますが)、この平坦な盆地に数十万人が収容できます。1200年前こんな地は他になかった。

 中国やヨーロッパの都には堅固な城壁があります。そして精鋭の近衛兵が守っています。王宮皇帝の守備兵と言えばエリートですね。ところがこれらが存在しない唯一(かどうかは知りませんが)の例外が平安京です。三方を山(低い!)に囲まれているとはいえ、入り込む道はいくらでもあります。また近衛兵はどう見ても強そうにはないし、左大将、右大将はとうてい武人とは言えません。

 平安時代は内乱も外寇もなく、さらに事実上死刑も廃止されていた(最高刑は流罪で、切腹・打ち首は武士の世になってからです)ほど平和だったから武力での守備は不要だったのでしょう。でも誰がが守っていたはずですがそれは誰?

 雲上人にとって坂東や西国から外敵が侵入して来るなんて想定外、それよりも怖いのは流刑地で死んだかつてのライバルの怨念が都に戻って来ること、それを退散させるのは加持祈祷、したがって必要なのは祈祷僧や陰陽師ということなのでしょう。目に見えない呪力の砦を都の周囲に張りめぐらして平安京を守っていた武器なき兵士・・・それは陰陽師だったのです。その役割は明治初まで続きます。

comments

☆ギンカクジ


 タクシーに乗って「ギンカクジまで」と言ったら、確認返事は「シルバーですね」。お互いに日本人なんですけど。
料金は割引なしでした・・・アタリマエや!

ブログというよりツィッターかな?

comments

☆京都市生涯学習市民フォーラム


 昨日京都市生涯学習市民フォーラムへ行ってきました。
「京都市生涯学習市民フォーラム」15周年記念シンポジウムを開催【11月22日 参加無料】 京都市  教育委員会事務局  生涯学習推進担当,社会教育担当

パネリストの堀場雅夫氏(京都市生涯学習市民フォーラム会長・株式会社堀場製作所最高顧問)、有馬賴底氏(京都仏教会理事長) 門川市長による対談を聴くという形でした。堀場会長の言葉で印象に残ったもの2つ

  • 今、伝統産業と言われているものも、かつては先端技術だったし、今の先端技術も100年200年後には伝統産業となるだろう。
  • 「未来は予測するものではなく、自ら作り出すものである」これは私の好きなアランケイの言葉です。

    な~るほど、さすが! みなさん2番目の言葉を覚えていませんか。創立40周年記念の講演で話されました。

  • comments

    ☆銀閣寺テンプルのバス停に

    バス停では禁煙ですと書いてある灰皿が置いてある。
    なんか矛盾してますね

    comments

    ☆京阪電車

    再来週から電車の種類はなんとこれだけになるそうです。
    快速特急、特急、快速急行、通勤快急、急行、深夜急行、準急、通勤準急、区間急行、普通
    もっとも昼間は走らない、昼間しか走らない、京都にはやってこないのもあるようで。
    それにしてもこのランク!さっぱりわかりませんね。急行が基準でその上に「特別急行」略して特急が、その下に「凖急行」、略して準急というのが本来の naming でしょう。少なくとも80年代はそうだった。
     K特急はなくなるそうです。Kとは京阪のことかと思っていたら、Kuzuhaに止まらない特急の略という説もあるとか。むかし、急行で八幡町(という時代です)の次は枚方市でした。特急では七条の次は京橋でした。

    comments

    ☆京阪乗る人

     京阪乗る人おけいはんというキャッチフレーズはもうずいぶん前からですね。鴨東線ができる前から大阪に行くには京阪を一番よく使ってきました。
     今月19日から中之島まで延びて、ダイヤも改定され、車両も新しくなるのはいいですが、3つの駅名が変わるのはイヤです。清水五条はまだしも最も違和感のあるのは祇園四条という駅名。四条河原町、四条大宮、四条烏丸、など四条はすべての南北の通の先につけられるというのが京都の地名の原則です。三条や五条は河原町三条、烏丸五条というように下に来ますが、四条は優先される通のはずです。
    ただ四条より強い南北の通があり、それは東大路と西大路です。

    京都コンピュータ学院 鴨川校,京都情報大学院大学 は京阪出町柳からすぐ

    comments

    ☆ Discount shop @ 百万遍

     先日、百万遍の南西角に新しい Discount shop がオープンしました。食料文房具薬品雑貨さまざま並んで開店セールでお客がいっぱい。2Fはなんでも100円ぽっきり。しかも深夜11時までやっているそうです。
     ここらにはセーバーあり、99ショプあり、コンビニあり・・・・。サテ生き残るのはどこ?

    comments

    平安の天文家1

    空海

    (鴨川校のNさん作)
     このお坊さんはだれ?弘法大師空海ですね。東寺に設立者、真言密教の祖、書の達人として嵯峨上皇のお友達,諸国を回って土木工事もするという平安初期の快僧(怪僧)です。とにかくすごい天才で,唐へ留学したが20年の留学期間を2年ですべて学び取り,経文の他にもたくさん持って帰国したそうです。曜日や星占いも空海によって持ち込まれたものです。藤原道長の日記には曜日が記されているし,光源氏が誕生した際に宿曜師にその運命を占わせる場面があるところをみるとかなり流行っていたようで,空海はわが国の星占いの祖といえるでしょう。

    3/22講演会
    曜日

    comments