カワサキZ1とZ2

Z2

カワサキZ2のカタログから。コピーに,「ロイヤルマシン」 「ロードスター」とある。カワサキZ750-RSの「RS」はロードスターの意。

 輸出モデルである「カワサキZ1」の国内向けが「カワサキZ2」であり,Z1あってのZ2であるから,Z1が変更された後は,Z2も連動して変更されていった。しかし,運輸省認可型式がZ2と同一のままであったZ750Four(A4)は,フレーム番号がZ2Fでエンジン型式もZ2Eであることから,Z2と呼ばれることがあり,これが後年,「Z2とはどこまでを指すか」という,妙な議論を産むひとつの原因になった。

 主流のZ1(ズィーワン)が,Z900A4になってからは,もはやZ1と呼ばれないことを考えると,Z750Four(A4)はあくまでもナナハンフォアであってZ2ではないと言える。Z750A4,A5の運輸省認可型式は「Z2」だが,本家のZ1がすでにZ900となっている以上は,Z2という呼称には無理があると思われる。発売元としても,当時は二番手を連想させるZ2よりも,それ独自の価値観を醸し出すために,あえてZ750FourとPRしたのではないだろうか。当時のカワサキのカタログや広告にも,Z2という名称は使用されていない。広告やカタログにおいては,Z2,Z2AのことはZ750RS(RSはロードスターの略)と称されており,ロイヤルマシンとのコピーがある。対してZ750A4からZ750D1に至るまでは,すべてZ750Fourという名称で記述されている。

 時代背景と生産事情を考えあわせると,Z1とは,Z1,Z1A,Z1Bの三種類の型式(認可事項)であり,呼称であるとともに,Z2とは,その国内向けバージョンであるから,Z2,Z2Aである。総生産台数は,Z1が約80,000台,Z2が約16,000台くらいであろうか。
 
 そして,以上のように生産台数を見ると,一般に市販されたZの中では,Z750 D1が一番生産台数が少ないことに気付く。免許制度が変更された後は大型の販売台数が伸び悩んだのかもしれない。

 その,空冷Zのカワサキ750モデルで,最も生産台数の少ないものを尊ばずに,サイドカバーをZ2に似せたニセモノ(今も発売されている)に取り替えて,Z2カラーに塗るという,逆転現象が生じているのは嘆かわしい。

★★★★★
文中間違いや誤解があればご教授くださると幸甚です。
 

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*