すえぴーさんのコメントに寄せて

すえぴーさんのコメントに寄せて。

最近は大学に入りやすくなったので,○○大学という名に惑わされ,それがとりあえず「大学」であるから,という理由で進学する。理数系は不得意だから,というネガな理由で,文系や,近頃流行の文理融合型学部を選ぶことが多い。実際,私立大学の大半は,文系か,文理融合を謳うよくわからない名称の学部である。

その親御さんの世代は,戦後のベビーブームで,人口比での大学進学率はせいぜい2~3割程度であった。大学に入ることが最も難しかった世代である。(現在の大学進学率は同一年齢人口の5割。短大と専門学校進学を入れると,75%を超える。)

文部省の規制が厳しかった「昭和」の時代に大学認可を得たところは,組織が重厚長大型で,教授があらゆるイニシアティブを取るようにできている。そして,多くの私立大学には,国立大学の定年退職教授が天下るから,教授は中高年というよりも,かなり高年齢である。文系であろうとなかろうと,大学は建前的であろうと,研究志向の象牙の塔であり,時代変化に鈍感になるから,同じ授業を毎年繰り返すようになる傾向が強い。結果,学生は時代の最先端のことなど授業では学ばない。昭和型の大学の中にいると,時代変化が見えなくなるのだ。

重厚長大な組織では,人件費比率が高くなる。その分,教育設備に回る金額が低い。情報・国際・バイオなどと言った,今風の名前を冠している大学でも,実際のところ,設備更新はせいぜい5年おきである。文科省の補助金は,大切な国税が基であるから,「設備を5年間使用し続けるように」と言われるからだ。IT・コンピュータ関係の設備は,5年も経つと完璧な時代遅れになってしまうのだが。

年配の教授には,人間味溢れる年の功の偉大さもあるが,時代遅れの設備ではもちろん,その年の就職戦線に対するセンスなども,キャッチーになるわけない。就職や将来の職業と関係のない授業を延々聞かされている学生さんは,こと就職や将来の仕事の面だけで見れば,哀れ極まりない,ということになってしまう。

昭和の時代,戦後ずっとだが,日本では「大学では何も勉強しませんでした~」と豪語する社会人が多かった。つまり,大学は,「入試を競争するためのもの」であって,「勉強する場」ではなかったのである。
従って今,それがコンピュータゲームの学科であっても,「大学に入った」のであるから,卒業後,とりあえず就職できれば,その職が服飾や家電や酒類の量販店の店員であっても,喜ばしいことであるということになるのだろう。
「ダイガク」のコンピュータゲーム学科に進学して,「服飾量販チェーンの准社員として就職したと喜ぶ」という親御さんの感覚には驚くのだが,実は,それが日本の昭和の大学なのである。つまり,大学で何を専攻したとしても,それが職業に繋がらないことが,常識化して久しい。

それでも,昭和の時代は,大学進学ではそれなりに入試が機能していたから,とりあえず大学に行けば,「大卒」として,そこそこの企業に就職できたのである。
しかし今は,ダイガクを卒業しても,「大卒」としての就職など,実に少ない。流通業の店員さんや派遣労働者は,昔は「大卒」の就く仕事ではなかった筈だ。

上述の事象だけ見ても,日本の深刻な問題であるのだが,現在の状況を見ると,さらに浮き上がってくるものがある。

両親や祖父母の若かりし頃は,大学に行けなかった人が短大に,短大に行けなかった人が,専門学校に進学したのだった。今はかなり違う。学歴と社会層構成に捻じれた逆転が生じている。

① 偏差値トップクラス(同一年齢人口の2割弱)の若者が,必死で受験勉強に励み,トップ100大学に進学し,有名企業に就職する。この成績上層部は昔とあまり変わらない。

② 真面目に就職と人生を考えている若者が,すでに淘汰が終わって生き残っている,有力専門学校や名門女子短大に進学し,専門職に就く,あるいは良妻賢母を目指す(?)。彼らは,最初から,中堅以下の大学にNOと言っている。

③ あまり判断力のない若者が,「AO入試」という単なる営業活動に出かけて面談を受け,(行けば受かるのに)「合格した!」と親とともに喜んで,「ダイガク」に進学し,高い授業料を支払い,卒業後は,かつての中卒や高卒の仕事に従事する。

そして,③のダイガクの実に半数が定員割れとなっており,全私立大学の1/3が赤字決算を継続しており,さらに,今年後半になってから何十校もの大学が,デリバティブなどの資産運用に失敗して,甚大な含み損を出した。それらにも国税が補助金名目で流れ込んでいるのである。

麻生内閣による定額給付金は総額2兆円に上るのだが,一回限りである。
私立大学等経常費補助金は,毎年,3千3百億円。これは,ほとんどが人件費補助である。幼稚園から大学まで,私立学校に対する補助金総額は毎年4千5百億円になる。
そして,デリバティブで損金を出した大学が50校だとすると,一校につき20億から60億,(駒沢大学は150億),平均を最低の20億だとしても,それだけで,1千億を失っていることになる。
(本学も多少なりとも補助金をいただいているのだが,デリバティブに投資はしていないし,損金も出していない。教育設備優先で無駄な経費も浪費されていない。筆者の給料も安い【笑・怒】)

大学への補助金は,全国レベルで見ると,無駄が多いのは事実である。これを削減するためにも,政府は今,懸命になっている。国立大学への予算も,年々削減されていく方向にある。

これから,何が始まるのか。火を見るよりも明らかだ。
昭和のあの頃に,大学に行きたくとも合格せず,当時の短大や専門学校に進学した人たちの中には,「卒業した母校」が,すでに無い人が多々おられる。時代の役に立たなかった学校が多く淘汰されていったからだ。
今から10年後,卒業したダイガクがこの世に無いという人が多く出現する。
そして親の世代と同じように,「ダイガクでは何も勉強しませんでした~」,と言いながら,今度は,昭和のあの頃の,「中卒や高卒の仕事」に従事していることだろう。

「では,人々が支払った高い授業料と,そこに投入された国税は,なんだったのか」という議論が出てくるだろう。

昭和は,すでに終わり,20年の彼方に遠のいた。

戦後60年で官僚制が肥大化し,無駄な国税の使い方が大議論になっている。同様に,ダイガクも,肥大化しすぎているのである。市民の支払う税金も,その後にさらに支払う授業料も,社会的に役に立たないモノ・コト・ヒトに浪費されている。

大学神話が崩壊しただけではなく,日本の大学制度も教育制度も,すでに瓦解している。

哀れなのは,昭和や20世紀の残滓たる妄念に流されてしまう,一般市民ではないか。

若い人たちよ,IT・コンピュータを勉強しなさい。
そうすると,持って生まれた資質や能力で多少負けていても,十分,挽回できる。暗算が遅くても,暗記が不得意でも,そんなことはコンピュータが代理でやってくれる。ITの使いこなし方を学ぶだけでも,知性の発展になるのだ。
それだけではない。
IT・コンピュータは,すでに社会のインフラだから,これを勉強しておくと,飯を食っていける。就職できるのだ。
しっかりとした目的意識を持って勉強し,KCGを卒業したら,未来があるぞ。

昨年度に引き続き,自動車制御学科の今年の卒業生は,皆,この不況の真っただ中の自動車産業界であっても,自動車産業界のIT部門に就職が決まっている。生産台数を極端に縮小しているトヨタも,IT部門は採用を拡大しているのである。

comments

知的格差社会

知的格差社会の到来

ITの進化発展により,一人の人間が受信する情報の量は,インターネット普及前に比べると,100倍から数百倍になっているのだそうだ。(計算方式は多々ある)

1990年のバブル崩壊のときは,庶民の隅々にまで不況感が漂うのに,2年から3年かかった記憶がある。対して,今回は,昨年度前半の「サブプライム問題・リーマンブラザーズ破たん」から,半年も経たないうちに世界同時不況となった。

これはITの進化発展,すなわち,情報通信の量的拡大と加速度アップの結果である。コンピュータ・ITの発展が大きく寄与している。

そして,ここで人間真性に目を転ずると・・,「もともとIQの高い人」や,「情報の活用に長けている人」たちは,当然のことながら,「受信する情報を上手く活用している」筈であるから,ITの発展によって,「賢い人がさらに賢くなっている」筈だ。そこにも,数百倍の格差が出ているかもしれない。

格差社会というけれども,「経済的格差」だけではなく,それ以上に,「知的格差社会」が,ITの発展によって,さらに拡大し始めている。その時代がすでに到来しているのだろう。

たぶん,そうなのだろうと想う。
自分自身を,さらに「IT化」,すなわち,「知的向上」していかなくてはならない時代なのだろう。

そして,昔は人のIQの高低は「解消しようのない先天性」であったが,「情報の活用の仕方」が上手くなれば,素質としてのIQの差異は,解消し得るような時代になった,とも言えるだろう。

すなわち,「情報の活用の仕方」が上手くなると,逆転できるということだ。コンピュータ・ITをもっと学んで,「自分自身の知性のIT化」をすべきである。

Z1
comments

不況の影響

不況の影響で,進学を断念する高校生が増えているという。

KCGでは,各種奨学金があるので,ぜひトライしてもらいたい。自動車制御学科は,就職も抜群で,トヨタ系列のソフト会社には,続々就職して行っているし,制御系や工学系の就職も順調だ。

自動車の生産台数が減っても搭載されるソフトウェアは減らない,ということに気付いてもらいたい。これから,自動車のコンピュータ化,IT化は,ますます進化していくし,石油の内燃機関が電気モーターや別の動力に変わる日も近い。そこで必ず必要なのは,ITであり,コンピュータである。

就職できないダイガクよりも・・・。

comments

全国の大学のおよそ90%が資産運用を行っていて、世界的な金融危機の影響で、私立大学の半数以上で損失が出ている

驚いた・・・。下記URLの引用。どうなるのだろうか。KCGは貧乏なので,資産運用などしていないが,それが,逆転して有利になってきたということ・・か。

47%の大学が定員割れを起こしており,3分の1の大学が赤字だという中で,こういった損失を出していると,いったい,どうなるのだろう?

http://www3.nhk.or.jp/news/k10014477131000.html
3月1日 18時20分

全国の大学のおよそ90%が資産運用を行っていて、世界的な金融危機の影響で、私立大学の半数以上で損失が出ていることが、NHKが行ったアンケート調査でわかりました。

NHKは全国の国立大学86校と私立大学100校を対象にアンケート調査を行い、80%の148校から回答を得ました。この中で資産運用について聞いたところ、国立大学は91%にあたる71校が、私立大学は89%の62校が、金融取引による資産運用をしていると答えました。これらの大学に金融危機の影響で損失が出ているか聞いたところ、国立大学は、運用の方法が制限されているため損失は出ていませんが、私立大学は、資産運用をしている大学の55%にあたる34校で損失が出ていることがわかりました。ほとんどは保有する金融商品の価格が帳簿上の価格を下回る「含み損」ですが、中には数十億円の巨額な損失が出ている大学もありました。このうち、愛知県豊橋市の愛知大学は「デリバティブ」と呼ばれる金融商品の取り引きで28億円の損失が出ています。大阪・大東市の大阪産業大学では、デリバティブで60億円の「含み損」が出たため、調査委員会を設置して対応を検討しているということです。一方、損失が出ている大学に対策を聞いたところ、65%の22校が「現状のまま経済状況の回復を待つ」と答え、景気の悪化がさらに深刻になれば決算期の年度末に向けて損失が膨らむおそれがあるとみられています。大学の経営について詳しい日本総合研究所の吉田賢一主任研究員は「大学の資産運用はガイドラインもなく、それぞれの理事会の判断に委ねられているが、急速な景気の後退でかつてないリスクが生まれている。問題を先送りしていると、国でも支援しきれない状況に陥るおそれもある」と指摘しています。

/////////////////////

comments

「分散コンピュータ博物館」の認定第一号!

KCG資料館が「分散コンピュータ博物館」の認定第一号!

情報処理学会認定の一番!

本学院がKCG資料館に保管・展示している歴代の実習機器のうち, TOSBAC3400  OKITAC4300C について,(社)情報処理学会より「情報処理技術遺産」へ,また,KCG資料館が「分散コンピュータ博物館」の認定(第1号)を受けることになりました。

1番!

日本最初のコンピュータ専門学校京都コンピュータ学院

日本最初のIT専門職大学院 京都情報大学院大学 No.1. & the Only One!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/ipsj.htm

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/23/22543.html

情報処理学会のリリース
http://www.ipsj.or.jp/07editj/history/2009heritage2.html

YouTube Preview Image

comments

菜の花開花

プロフィール画像



  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  いちだいのぜっつー♪
  いちめんのなのはな

カワサキ Z 菜の花 春



  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  いちめんのなのはな
  カワサキのZ2♪♪♪
  いちめんのなのはな

  春は必ず,来る。

  空冷Zに跨り,明日に向おう。

京都コンピュータ学院自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

大学は出たけれど

「大学は出たけれど」,と言うのは,昭和の初めごろの映画のタイトルである。

大学卒業者の3割しか就職できなかった不況のどん底の昭和初期の話。

その頃に比べると,まだまだマシだろうと思っていたのだが・・・。あながちそうでもないようになってきたのかもしれない。
現在,関西圏の18歳の,なんと10人に1人が,関関同立のいずれかの学生なのだそうだ。昔は,その関西4大学に入学するのは難しかったのに,立命も入試が複線化しすぎており,何度か受けると実質フリーパス状態だという話も聞いた。

大学への進学率は全国的に5割で頭打ちで,大学全入時代が来ているにもかかわらず,若者の半数は,大学に「あえて進学しない」という状態である。つまり,関西圏で,大学生の5人に一人が,関関同立のいずれかの学生ということか。残り4人,80%の中には,国公立も含まれる。多くの私立大学が定員割れをしている。

そして,文系だと就職も難しい。

「大学」の価値は,筆者の時代にはもっと高かった。
いったい,世の中では何が起こっているのだろう。景気急速悪化とかの表面的なことの裏で,若者世代で何か大きな変化が始まっている。

KCGには,昔から,コンピュータ・ITで当ててやろうとか,ITビジネスで成功してやろうというような,目的意識をきちんと持った学生が多い。当たり前だが。
大卒や大学中退で進路変更して,KCGに入学してくる人たちや,仕事を辞めて入学してくるという,20代後半から30代が,いつも必ずクラスに数割はいる。彼らは,特に,目的意識があって未来を見ている。これも当たり前だが。

そういった色々な人たちが,IT分野で人生を創っていこうとして,皆で仲良くしている。

最近,不況の影響か,特にその傾向が強くなってきていて,KCG内部の学生さんを見ていると,日本もまだまだ捨てたもんじゃない,と希望を感じる。

「KCGを出たけれど」,と,将来,後悔しないように,在学中にしっかり勉強して,卒業後は皆で助け合って,頑張ってほしいものだと思う。そして,彼らを見ていると,それができるだろうと信じることができる。

期末テストもほとんど終わった。今年度の自動車制御学科の卒業予定者は,大阪,東京もいるけれど,多くが名古屋近辺のトヨタの子会社や,デンソー系列のソフト会社に就職していく。

彼らに会えたことは,幸いだったと,心から想う。皆でバイクやクルマいじくって,楽しかったよな。
最後の春休み,楽しんでもらいたいね。

プロフィール画像

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科
京都コンピュータ学院自動車制御学科

comments

カワサキ エリミネーター

カワサキ エリミネーター

メリーさんのエリミネーター750,出来上がったけれど,オイルパンからオイル漏れが発覚。ガスケットを再度交換して,仕上げにかかる。

今年度一年,ご苦労様でした。
といいながら,空冷カワサキ,Z750FourとZ1Rは,まだ完成していない。

comments

任天堂の今期の利益が5300億円!

任天堂が29日,2009年3月期の連結営業利益が前期比9%増の5300億円になる見通しだと発表した。

この景気悪化で,昨年度の6300億円を下回ったと言え,IT系,コンピュータゲーム(デジタルゲーム)系は強い。

任天堂は,もともとは花札やトランプ,スゴロクなどの印刷会社だった。京都コンピュータ学院の1982年卒業生を大量採用し,コンピュータゲーム業界に参入した。初期の頃の任天堂のコンピュータゲームは,すべてが本学の卒業生だった。
今も多くの卒業生が,任天堂本社と系列会社で活躍している。
京都近辺には,本学卒業生が起業して,任天堂の下請けをしている企業も多い。

IT関連業界では,任天堂に限らず,本学の卒業生が活躍している企業が多い。

不況のあおりで大学進学を見直そうとしている高校生が,2割近くに達しているというような話も聞く。「とりあえず大学へ」という時代が終わり始めたのだろう。

将来の就職を考えて,本学に進学してください。
決して後悔はさせませんよ。

comments

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

これは,すべての人類必見!

昨年暮れに行けなかったので,やっと観たのだが,やはり,凄かった。

comments