カワサキ空冷Zのカスタム日記 Z1R,Z2,Z1000R

カワサキ Z2

まこと手前味噌で,本当に自画自賛的で申し訳ありませんが,30000カウントのときの画面をキャプチャーしちゃったので,アップしてお知らせします。

書いている本人がキリ番号を拝めるなんて・・・。
しかもそれが,空冷カワサキZの最高峰,の記事のときだなんて・・・。
しかもその写真,
カワサキZ1100Rのカスタム
空の真ん中に鳥が飛んでいるという,素敵な写真だなと,,,
ワインディングを走っていると,まるで鳥になったかのような気分になることがあります。
オートバイは,大空を自分のものにできる道具なんですよね。

などと,色々,思いまして。

すいません。

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

日本最初の自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

カワサキ空冷Zのカスタム日記 Z1R,Z2,Z1000R

Z1000R

一所懸命,考えて,造る。

今週の授業風景。
若い学生たちが,サービスマニュアルやパーツリストと睨めっこして,考えて,KAWASAKIのローソンレプリカ,Z1000Rを造っているの図。

今の時代のティーンエージャーよ,カワサキ空冷Zを,覚えて欲しい。これは,ニッポンのお父さんたちが,創り出して,世界を席巻した,誇りあるわが国の技術文化なんだよ。

カワサキZ2に代表される,空冷カワサキZ。日本の技術の証明なんだ。その息吹を,後世に伝えたいと願う。

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

日本最初の自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

カワサキZ2 Z750RS

カワサキ Z2

カワサキZ2のカタログから。コピーに,「ロイヤルマシン」 「ロードスター」とある。カワサキZ750-RSの「RS」はロードスターの意。

四本マフラー,楕円形のテールランプ,ちらりと見えるテールカウル。Z2の後姿を拝んだ人たちは多くても,追い抜いた人は少なかった?カワサキ空冷Z2,と今は言うけれども,かつては空冷が当たり前だった。

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

日本最初の自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

カワサキZ750Twin,Z750ツイン

Z750T

KAWASAKI Z750Twin

ナナハンツインである。カワサキ空冷Zの中では,珍しい部類だけれど,中古車市場でも廉価である。

70年代後半,カワサキ650RS,すなわちW3の後継機種として,カワサキZ750Fourに対して,Twinとして発売された。4気筒が高速向けだとしたらこちらは中低速向けで,軽い車体にトルクフルなエンジンで,軽快な大人のナナハンであった。

トライアンフのT90~T120やカワサキW1やW3と比べると,やや大人しいサウンドだが,現代のツインやシングルに比べると遥かに楽しい。ドンドン・ドコドコ系としてはヤマハSRよりずっと楽しいと思う。しかもツインカムだぜ。シルエットはカワサキ空冷丸Zの兄弟という感じで,取り回しが軽い。
いつかこれで京都の路地裏や寺社仏閣を散策しようと思っている。

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

日本最初の自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

カワサキ空冷Zのカスタム日記 Z1R,Z2,Z1000R

Z1100R

Bito R&Dの帰り道。出石の道路端で,Z1100R。

青い空
緑の山
草色の田畑
ライムグリーンのZ1100Rカスタム

空冷Z史上最強のGPZ1100Fのエンジン
空冷Z史上最良のZ1000R系フレーム
Zカスタム史上最高のBito R&D
日本最初の自動車制御学科
No.1 and the Only One!
kcg.edu

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

日本最初の自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

カワサキ空冷Zのカスタム日記 Z1R,Z2,Z1000R

Z1000R1

ライムグリーン,カワサキZ1000R,北米仕様のオリジナルタンク。日本の国色ではないけれど,まぎれもなく,世界一のオートバイ技術を有する日本を代表するサーキットの色である。この色に誇りを持つことは,日本の技術に誇りを持つことだ。その技術文化を絶やすわけにはいかない。

ので,どうか皆様,カワサキ空冷Zを信奉されるなら,この文化遺産を残すことにご協力賜りたく。

これをIT化したいと想うのです。
今年もよろしくお願い奉ります。

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

日本最初の自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

DUCATI ドカ ドゥカティ

DUCATI

カワサキのライムグリーンの迫力に対抗できるのはドカティの赤。しかし,これはRosso Corsa(競争の赤)と言って,フェラーリ,アルファロメオとも同様に,「イタリアン レーシング レッド」であり,サーキットにおける国色だから,ちと意味が異なる。サーキットにおける日本の色は,白と赤の「日の丸」というホンダの昔のF1の色が有名。ちなみに,イタリアの赤に対して,ドイツは銀,そして,イギリスはブリティッシュレーシンググリーン,が,それぞれの国色。

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

日本最初の自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

同じ日の,他のチームのパドックにて

キャンギャル

同じ日の,他のチームのパドックにて
如何にカワサキライムグリーンの迫力をもってしても,かなわない,サーキットにおけるキャンギャルの威力・・??

明日から,08年の「自動二輪特論=通称Z学」の授業が始まる。年始にあたり,ちょい刺激をもって読み手を募り,想いを述べる。

筆者は中学,高校と,化学・物理や日本史・世界史の授業が面白くなかった。物理は,数学の応用部分についてはなんとかマスターできたが,化学式を暗記させられるのはかなわなかった。原子と電子の関係を図示してくれるより,実験器具で示してくれるより,実際にそれが応用されている現実社会のブツを目前にしないと興味がわかなかった。

日本史や世界史なんて,歴史本の中で最低に面白くないシロモノを暗記することを強要されても,まるで興味も湧かず,授業中は寝てばかりいた。おかげで,中学,高校,大学と,出席点はスレスレで,ギリギリの成績で卒業した。出題範囲が決まっていて,一夜漬けで対処できる模擬試験だけで良い成績を取って,親の面子を保っていた。

しかし誰しも,長じて世の中に出てみると,化学や物理で説明がつくこと,理解できることがあまりにも多いこと,社会人として知っておかねばならないあちこちの国や街や民族の歴史が,あまりにも多くあることに気付く。そして,「もっと勉強しときゃよかった」と後悔する。しかし,あの少年の頃,「勉強すりゃ良いこと」くらいは分かっていても,それができなかったのは,ひとえにそれが,「面白くなかったから」,なのである。味気ない文部省認定の教科書で,暗記中心の教育をされても,ついていけなかったのは,実はただ単に,それがあまりにも「面白くなかった」からだ。面白くない教え方をする教育制度が悪い。

こうやって授業として,教員と学生とがいっしょになって面白がってバイクのレストアをしていると,サーフェーサーが金属表面に電着して,塗膜が強固になるんだとか,クランク軸で発電した電気をコイルが増幅するから,プラグにこんな火花が飛ぶのだとかが,目に見えるじゃないか。

鉄フレームの塗装を剥離するとすぐに赤錆が出るのに,アルミパーツの表面をバフがけすると,ピカピカのままなのは,アルミは空気に触れた瞬間に酸化皮膜を作るからだとか。じゃあ金属の酸化って何なんだとか。

動体力学や車両構造にしても,キャスターを立てて運転してみるのと,寝かせてみるのと,実際に運転してみりゃ違いが分かる。内燃機関が動くのに,ガソリンと空気の混合比率と燃焼効率は?なんてこたあ,実際にエンジンかけてみりゃ,分かってくる。

人間の英知である技術において,30年前の内燃機関やオートバイの技術を目前に見て手で触り自分で分解して体感してみれば,その技術だけではなく,その当時の社会や経済の様子にも興味が湧いてくるはずだ。「こんなプアなブレーキで走れた高速道路って,どんな交通システムだったのだろう?」と,疑問も出てくると思う。日本が世界を席巻したオートバイを開発できたのは,そのスタッフたちが素晴らしかったことから,はては日本の歴史と深いかかわりがあることだということも,カワサキが,戦争中は戦闘機を作っていたことも,すべては,展開していく興味の原点,知的関心の始点になり,知識体系を補完する一助になると思う。

オートバイに限らず,あらゆる機械,家電,電子機器,すべては当時の人間の英知の結晶である。物=ブツ,を通して見えてくる物理,化学,世界史,日本史,は,身の回りに,たくさん,ある。

基礎から応用に至る学問習得の方法は王道ではあるけれども,対象学生によっては,必ずしも適合するとは言い難いし,少なくとも筆者の学んだ中学高校大学の先生達は,興味の持てる応用のサンプルを示してくれなかった。

古いオートバイをレストアして,原始的で前時代的な電気回路と,それでもそれを使って実用化されていた技術,人類の英知の結晶を体感できたら,とても価値があることだと信じている。IT屋・コンピュータ屋になるためにも,役に立つセンスだと想う。

それが,技術立国日本を支える,知力にならないか,と,願う。

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

日本最初の自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

カワサキ空冷Zのカスタム日記 Z1R,Z2,Z1000R

Z1000R1

カワサキZ1000R1

やはり,ライムグリーンと言えば,コレ。
そのままノーマルでも,カスタムしても,筆者にとっては,これが一番乗りやすい。Z1Z2に比べると一回り大柄なので,長距離でも楽である。

目的が狭く,特定の乗り方に特化している現代のバイクよりも,応用が効いているというか,あらゆるシーンにマッチする。高速道路,ワインディング,路地裏,どこを走っても,楽々。

ノーマルでも,現在の道路事情に対応できるし,スポーツしても,ツーリングでも,のんびり流しても,それなりに楽しい。なんといっても,カーカーのマフラーから木霊する音。これが最高!

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

日本最初の自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

カワサキZX-6RR

ZX-6RR

最近出番の少ない京都コンピュータ学院のカワサキZX-6RR。一応,これもカワサキZ,ということで。
KCGのチームカラー,赤青白にライムグリーンをあしらってある。

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

日本最初の自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments