鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
カレー・カレーライス特集
マティーニ Martini
ジン45ccに対してベルモット15ccをシェイクして,好みでアンゴスチュラビターズを2ダッシュかレモンピールを軽く絞る。シェイクしてキンキンに冷えたのをグラスに注ぎ,オリーブをひとつ沈める。ジンとベルモットを目分量で測り,シェイカーからグラスに注いだときに,丁度グラス一杯分になるのがプロだといわれる。実際,上手なバーテンに作ってもらうと,見事にグラス一杯ぴったりになる。それよりもジンの比率が多いと,ドライ・マティーニと言うが,昔は,ジン1に大してベルモット2くらいの比率が普通だったそうだ。オリーブを二つ入れてダブルオリーブマティーニというのもあるが,塩気がすこしきつ過ぎるように思う。
大都会のガラスの味という形容が最もふさわしいような,透き通ったメタリックな味わいが酔いを加速する。決して草原や野原や海辺には似合わないように思う。学生時代,当時好きだった子と一緒に六本木でこれを飲んでいた。彼女の仕事の都合もあって,それっきり疎遠になってしまったのだが,その夜のマティーニの味と街の光景が記憶に残る。学生の身分とっては高望みに過ぎないような人だった。そのときのマティーニは,なにか大人の匂いがして物悲しくメタリックで,それでもそれを欲さずにはいられないような哀しさがあったように記憶している。
ジンとベルモットの混合比率は百家争鳴で,酒飲みになればなるほど,ジンが美味くなるから,ジンの比率が上がる。極端な例としては,「ベルモットの瓶の口を開けて置いておいて,匂いをかぎながらジンを飲むのが最高のマティーニである」とか,さらには,「横に置いたベルモットの瓶のラベルをにらみながらジンを飲むのが最上である」などという冗談もる。
また,ジンの代わりにウォッカを使うのは,ウォッカ・マティーニという。007のジェームス・ボンドの「ウォッカ・マティーニ,シェイクではなくステアで」という台詞が映画に出てくる。シェイクはキンキンに冷えるが,ステアだと,柔らかに冷える。ウォッカベースでステアにすると,尖がっていないまろやかな別ものになる。
ジンベースのマティーニはカクテルの王者だが,これといった定番のブレンドが無いところが難しい。筆者の好みは,「ジン9,ベルモット1でシェイク,ビターズを多い目で4ダッシュ,オリーブはひとつ」である。
鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学