滋賀歩き ~天狗前古墳群・あかね古墳公園

雪野山歴史公園から横山自然公園方面に向かって歩いていくと、途中に平石古墳群があります。
石碑の後ろに、すぐ石室が見えています。石室の中もしっかりのぞくことができます。


石室内まで入っていいのかはよくわからず、のぞくだけに。
「古墳群」というからには、周囲にはまだ古墳があるらしいのですが、フェンスなどもあり、どこまでが入っていいのかわからなかったので、平石古墳群は一つだけ見学し、横山自然公園へ。

横山自然公園は山(階段)を少し登ったところにあります。登っていくと、目の前に巨石。ボルダリングをする人もいるらしいですが、こちらは見るだけで、さらに進むと現れるのが、天狗前古墳群。


こちらも古墳時代後期の古墳群で、かつては20基以上の古墳があったと言われていて、1962年に名神高速道路の建設にともない6基の発掘調査が行われたそうです。
現在公園内にある2基は、1990年に蒲生野散策道建設のときに新たに見つかり、調査されたものです。
特徴的な階段式の横穴式石室を持つ古墳で、湖東地方ではよく見られますが、全国的には珍しいものとのこと。
こちらは、入口に柵があり、暗くて中はよく見えません。

さらに行くと、あかね古墳公園があります。
こちらは完全に整備された公園で、久保田山古墳と天乞山(あまごいやま)古墳の2基が復元されています。どちらも5世紀後半代のものとのこと。
どちらかというと、自然のままの古墳のほうが興味深いですが、復元されているものは、これはこれで当時の様子がよくわかります。
久保田山古墳は、墳丘が2段となっており、周囲に円筒埴輪が並べられ、葺石で全面が覆われていた・・・ということが調査からわかっていて、その様子が復元されています。


天乞山古墳は全国でも有数の規模の方墳(一辺約65m)で、南北両側に造り出しが付設された形状。上部には、竪穴式石室も復元されています。


このあたりは、木村古墳群として、かつては9基ほどあったそうですが、今は2基以外は失われてしまっています。
近くには「木村姓発祥の地」と書いてありました。真偽のほどはわかりません。

 

comments

滋賀歩き ~雪野山歴史公園・八幡社古墳群

日本全国にわたり、15万基を超える古墳がこれまでに見つかっているそうなのですが、滋賀にも多くの古墳があります。
都道府県別に見ると、それほど多い方ではないのですが、けっこう楽しめる場所がたくさんあります。

雪野山古墳は、東近江市・近江八幡市・竜王町にまたがる雪野山(308.8m)の山頂にある4世紀中頃の前方後円墳で、1989年に未盗掘の状態で発見されました。
発掘調査では、竪穴式石室と、三角縁神獣鏡を含む多数の副葬品が見つかり、副葬品は重要文化財に指定されています。
現在では埋め戻されていますが、山頂まではいくつかのハイキングコースがあり、後述の八幡社古墳群からは約30分で登ることができます。
また、雪野山の周囲には多くの古墳が見つかっていて、その数は200基以上とのこと。

八幡社(はちまんしゃ)古墳群は、古墳時代後期の古墳群で、前方後円墳1基と円墳16基から成ります(案内図には円墳は14基しか描いてありませんでした)。

八幡社古墳群案内図

その前方後円墳が46号墳で、全長は21m、後円部径11m、墳丘の高さ3.5m。
「前方後円墳」というと仁徳天皇陵などの巨大なものをつい思い浮かべがちで、そこから考えると小さいな、と感じてしまうのですが、46号墳のめずらしいところは、3つ並んだ横穴式石室。

46号墳

いのししが入ってこないように閉じられた柵の扉を開けて少し行くと、目の前に3つの石室が並んでいます。少し高いところから見ると、なんとなくですが、前方後円墳の形が見えてきます。

その周囲には大小の円墳が2~3基ずつまとまって広がっています。

44号墳

41号墳は天井石が除かれた状態となっていて、石室が見えています。すっかり草でおおわれていますが・・・。ここからは、須恵器や鉄製品などの出土品も見つかっているとのことです。

41号墳

八幡社古墳群は、比較的開けた場所にあるので、散策もしやすくなっています。
八幡社古墳群の南側には、八幡社南古墳群(2基)があります。

八幡社古墳群の周辺は、雪野山歴史公園として整備されています。バーベキューなどもできるようになっていて、竪穴式住居もありました。

雪野山歴史公園

いかにもな作り物ですが、歴史公園の雰囲気を出しているとも言えるか・・・。
広々として、景色もよく、気持ちのいい公園でした。

《参考》東近江市埋蔵文化財センター

comments

滋賀歩き ~BIWA-TEKU

長い長いお休みを経て、ブログ再始動。
滋賀県に移り住んで、丸9年。毎日眺める琵琶湖は、飽きることなく、滋賀はいいなぁとしみじみ思う。
滋賀に引っ越してから、いろいろなところを歩いているけれど、3年ほど前から活用しているのが、BIWA-TEKUアプリ。滋賀県民の健康アプリだそうで、歩くとポイントが溜まり、一年に一度の懸賞に応募可能というもの。懸賞に当たる確率はかなり低そうなものの、ポイントが溜まるとなんとなくうれしくなってしまいます。
主に利用しているのは、「バーチャルラリー」と「スタンプラリー」。
バーチャルラリーは、実際に行かなくても、日常の歩数でいろいろなところを歩いたことになるもので、スタンプ(=ポイント)を獲得していけます。
現在、今年2回目の近江八景をめぐっているところ。コースも豊富で、「琵琶湖八景&島巡り」では、湖を歩いて島に渡ることになります。あくまでバーチャルです!
スタンプラリーは、実際に歩いて、チェックポイントを巡り、その場所でチェックインするとスタンプ(=ポイント)が獲得できるもの。
滋賀県内に、多様なコースが設定してあり、数か月ごとに新しいコースに変わるので、興味のあるコースを選んで歩きにいきます。おかげで、新たな発見がたくさんあり、滋賀にはこんなに見るべきところがある!と思うのですが、正直なところ、閑散としています。。。新型コロナのせいであちこちに出かけにくくなったとはいうものの、密な場面はまずなく、感染の心配をせずにのんびりと散策できます。
チェックインできる場所はどのように設定しているのか、ちょっとずれるとチェックインできない。写真を頼りに探すのだけど、なかなかピンポイントでは見つからなかったり、ここは入ってもいいのか?というところにチェックインポイントがあったり・・・となかなかくせものです。
一度は、某神社でチェックインポイントが見つからず、神社内を3周くらいする怪しい人になったことも(このときは、本当に見つからなかった)。

というわけで、しばらく、滋賀のあちこちのことを中心に書いていこうかと思っています。
ちなみにBIWA-TEKUアプリは、滋賀県民以外でもダウンロード可能なので、普段はバーチャルラリー、たまにスタンプラリーに挑戦するのもいいかも。
京都からちょっと足をのばしただけで、観光地京都とは一味違う静かな散策を楽しめます。

comments