地震といえば

 花折断層に異変があれば、陸の孤島になってしまう所に住んでいます。阪神淡路大地震前までは関西は安全と思っていました。地震は圧倒的に東海から関東、奥羽、北海道に多く、近畿から西は少ないです。特に中国西部から北九州には地震の経験がない年寄がたくさんいます。しかし、起こるときはドカッと起こるものですね。実は日本で地震の記録が最も多いのは京都です。秀吉の時代には地震が多く、天正大地震(1586年)では長浜城が、慶長大地震(1596年)では伏見城が大被害を蒙っています(加藤清正の地震)。しかしこれは記録が残っているということだけで、言い換えれば京都には昔から字の書ける人がたくさんいたということですね。
 日本は人間が住み着いてからずっと地震にあってきた国ですが、不思議と五重の塔が地震で倒れたという話は聞きません。焼失の原因は落雷が最も多く次いで戦乱だそうです。
 地震と虹、地震と太陽黒点、地震とネズミ、そして地震とナマズ・・何でもいいから予報がほしい。

comments

Chappyさんへ

flower

 いつもきれいな写真を見ているとほっとします。その中から4枚選んでじわじわっと表示されるページを作りましたのでご笑覧ください。
Page of flower

comments

小惑星ニアミス

最近あまり話題になっていないが、実はこわ~い話として小惑星落下があります。これまで地球に10万km(地球の直径は1.2万km)まで近づいた小惑星は8個観測されているがそのうち3回は2007年に起こっているのです。20世紀末にはたびたび報じられ、映画にもなったが、最近は狼少年みたいになってしまった。しかし決して解消されたわけではありませんぞ。そういえば今月末に火星に小惑星が落下するかもというニュースが流れましたが、詳しい計算の結果その可能性はほとんどなくなったそうです。
 今から100年前シベリアの原野に正体不明の天体が落下(ツングースカ事件)しました。幸い誰も被害に遭わなかったけど、次回はどこに落ちるかわかりません。昨年末、高校訪問したN校のN先生はこの痕跡を見に行ったそうで、その話題で盛り上がりました。

アストロイドクライシス
SPP 天文 情報

comments

地球温暖化

 TVも新聞も地球温暖化の話題です。そして昨年のノーベル賞まで。
南極大陸やグレーンランドの氷雪がとけ、また熱膨張のため海面が上昇する。海面下に沈むのはツバルやサモアなど遠い国の話だけではなく、近くでは大阪が危ない。そうなれば大阪の難民が京都にやってきます。
手近にできる防止策といえばやはり節電、もちろん経費節減のためにも。
でも暖かくなったおかげで雪のため道路が遮断され、通勤できない、帰れないということはなくなりました。20年前には毎年何回かそんなことがありました。

寒い さむい サムイ
今年は特に暑かった

comments

マカリ

マカリ

 聞きなれない言葉ですが、画像解析用のフリーソフトです。天体画像fits用に国立天文台ハワイ観測所で開発されたものですが、フツーのjpgやgifも読めます。マウスで指定した箇所のR、G、B値をグラフ化したり、CSVファイルに保存したり、等高線を描いたり、色々便利です。gnuplotと併せて使えばもと効果的。ダウンロード・インストールしてお試しください。授業でも使えます。
ところでmakaliiって現地語でどういう意味だったか聞いたけど忘れた、すばる☆さん教えて!

天文ワークショップ

comments

明治の大都市

1888年(明治21年)に市制が制定され、翌年に人口ランキングが発表されています。10万以上の都市はわずか6個、これらは多少順位はちがっているが、昭和30年代の6大都市と同じです(ちなみに京都は第3位)。それに続くは金沢(前田)、仙台(伊達)、広島(浅野)といずれも雄藩の城下町です。鹿児島(島津)、福岡(黒田)、和歌山(徳川)、熊本(細川)、長崎なども5万以上ありますが、山口はまだ市にもなっていなかったようです。多分、毛利藩の城下町は萩で山口は幕末に藩の役所だけだったからでしょう。
当時の全国の人口は約4000万で、今の1/3、それにしては大都市が少ない。東京でも130万。日本人のほとんどは田舎に住んで、農業をしていたのでしょうね。

市制 – Wikipedia

comments

地理ランキングクイズ

地理ランキングクイズのTV番組とを見て思ったこと。人口の最大国は中国で最小国はバチカン、これはわが中学時代に習ったのと同じ。そのころ日本は確か5位(中国、インド、ソ連、アメリカ、日本)でしたが、今は10位のようですね。
日本では6大都市ということばがありました。人口100万以上です。東京、大阪、名古屋、京都、横浜、神戸。今は東京、横浜、大阪、名古屋、札幌、神戸、京都の順で福岡が急迫しているとか。メガポリスはこの他に広島、川崎、仙台、さいたま、千葉(?)。
地理に詳しい方、間違いがあれば訂正をおねがいしま~す。

comments

Sleipnir

sleipnir

 昨日オブ脳さんから聞いた新しいブラウザを窓の壮で探してインストールしてみました。新しいページがタブで開く機能は火狐と同じだが,タイトルとURLをコピーし,しかも a href タグまで作ってエディタに書いてくれるのは手間が省けてラクチンです。またページを翻訳する機能などがあります。IEだけがブラウザじゃないし,いろいろためしてみよう。
京都コンピュータ学院 kcg.edu 古都にあるわが国最初のコンピュータ専門学校 教育理念

comments

お正月の読書感想文その2

見えないもので宇宙を観る―宇宙と物質の神秘に迫る〈1〉 (学術選書)

 私たちは大昔から星空を眺めてきて、望遠鏡という強力な道具を手に入れてから今年でちょうど400年です。それによって宇宙の認識は大きく変わりましたが,限られた波長域でしか理解していませんでした。ところが1960年代後半からX線や赤外線は宇宙の活動や太古の姿を生き生きと明らかにしてくれました。見えるはずがないといわれたラックホールが見えたり,逆に見えたものが虚像だったり・・・宇宙の広さは私たちの固定観念を打破してくれました。
この本は3人の先端宇宙物理学研究者の講演をもとにしてまとめられています。物理を学んでいる人,学んだ人,また学んだけど忘れた人にもオススメです。
ケド難しい

comments

和年号と世相

 平成生まれが成人になる」とTVできいてへぇ~でした。そういえば20年。でも和年号なんぞほとんど使ったことがないのでピンときません。昭和でも30年代,40年代といえば世相がわかるが、50年代、60年代となるともはやどんな時代か、自分は何をしていたのかわからなくなって、一度西暦に変換してから想い出したりしています。わが頭の中では昭和は40年代で終わり、その後は西暦で70年代、80年代、・・・と続いているようです。
昭和40年代・・・世の中騒がしかったけど活気があり、貧しかったけど旺盛だった。
1970年代・・・経済だけでなくすべて高度成長、すばらしい21世紀が来るという夢があった。

それともコレ単なる懐古趣味?

comments