☆気がつけばまた郡が消えてた


 坂田郡は米原市に、東浅井郡と伊香郡は長浜市に吸収され消滅。
したがって虎姫、余呉、木之本、浅井などはすべて長浜市の一地域。安土も近江八幡市に吸収され消えました。
高島、甲賀、野洲などは郡がそっくり市になっています。滋賀県では残った町は6つ。

かつて京都に紀伊郡(南区)、愛宕郡(左京区)、葛野郡(右京区)があったそうな。
熊野郡も和歌山県のことではありません、最近まで丹後半島にあった。

comments

☆130年前人口トップの府県は?


人口話題をもう一つ。来月1日に国勢調査がありますね。わがくにの人口調査は正確といわれてきましたが、それでも200歳に人(ショパンと同じ年)が出ています。明治21年(1888年)の人口を府県別ランキングを見てびっくりします。東京が第4位なんです。ベスト5に大阪は入っておらず、トップは思いがけない県です。ちなみに47位は北海道。
答えはここにあり。

comments

☆日本で最も低い山


ってご存知?きちんと登録されている山なんです。大阪にあります。

comments

☆ヒマラヤの氷河は


 何ともお粗末な話です。
ヒマラヤの氷河消失、報告書は誤りと陳謝(読売新聞) – Yahoo!ニュース 「ヒマラヤの氷河が2035年までに解けてなくなる可能性が非常に高い」とした記述は科学的根拠がなく誤りだったそうで

「2035年」という時期は、別の文献の「2350年」を写し間違えた可能性があるという。分析は「査読を経た論文を基礎に置くという科学の基本を守れば回避できた間違い」と指摘している。

なんてあってはならないこと。そもそも気温上昇、二酸化炭素と言いきることに疑問視している科学者が多い。冷静な調査が必要とされます。
でも、少しほっとしますね。
 
 二酸化炭素の温室効果が過度に進んで高温化している典型は金星で、二酸化炭素濃度は地球の数百倍、表面温度は数百度という灼熱地獄・・・これがビーナスの素顔です。
地球では二酸化炭素は海に溶けたのだか、金星では海水はすべて蒸発した、というとどっちが卵でどっちが鶏?という水掛け論になりますね。

comments

☆川 かわ?がわ?


 鴨川、桂川は「がわ」といいますが。白川や堀川は「かわ」ですね。その違いは何?
淀川、利根川、信濃川さらにナイル川、アマゾン川・・・大きな川は濁るから発音も濁るのかな?小さな川は清流だから? でも高瀬川は小さくてきれいな流れですね

同じように比叡山は「ざん」富士山は「さん」浅間山は「やま」??

どうでもいいことだが、ちょいと気になる

comments

☆志賀街道と白川

志賀街道

 castorは星図ばかりでなく地図を見るのも好きで、いろいろなことを想像できます。
白川は鴨川の支流のひとつで、白河校の近くを流れ岡崎、知恩院を通って四条の少し北で鴨川に注いでいますね。ところがこの川は京都盆地に現れるまでは志賀街道(山中越え)と並行しているのに急に南に向きを変え銀閣寺BSあたりに出現します。何か変と思いませんか?人工的に流れを変えたのではないかと。
 一方、白川通りは別当町あたりで高くなり、その北はやや下りになっています。これから想像するに、昔の川の流れは志賀街道の通りで、京都盆地に入ってできた扇状地が別当町付近。川はそのまままっすぐに進み、今の京大構内を貫通して鴨川に注いでいた。その注ぎ口は近衛通りのちょっと北。その細い道は実際に足でたどれます。

 白川上流は大津市でホタルウォッチングができるそうです。

comments

☆大阪 小阪

小阪


 東大阪市に小阪という地名があります。その名のついた小学校中学校や近鉄の駅もありあます。ここは大阪に対する場所ではないか、かつては大阪小阪と並んで呼ばれていたのでは?むかしは中之島、堂島は島で、埋め立てたところは梅田と呼ばれ、なんとか堀をたくさん作って発展してきたんですね。
 では中阪はいずこに? どなたか教えてください・・・

comments

☆地上の天の川

 関西で天野川というと生駒の高原に発し、大阪府交野市および枚方市を流れ、淀川に注ぐ天野川が最も有名です。この地帯は古くから渡来人が農耕生活を行っていました。「伊勢物語」や「山家集」にも名前が出てくるほど都人にも知られていました。今も、星田妙見宮,牛石(牽牛石)があるほか,天野が原,星の森,星ヶ丘,星田などの地名や天津橋,逢合(あいあい)橋,鵲(かささぎ)橋,羽衣橋などの橋があります。
 ところが滋賀県米原市にも天野川があるのです。岐阜県との県境近くに水源をもち琵琶湖に注ぎホタルで有名な川です。河口に近い蛭子神社で、『世継神社縁起之叟』という古文書が見つかり、「七夕伝説の湖北発祥説が浮上」とマスコミで取り上げられて一躍有名になりました。この蛭子神社には、朝嬬(あさづま)皇女を祀った自然石があり、また、天野川を挟んで川向(南側)の朝妻神社には星河稚宮皇子を祀った石塔があります。この二人が織姫・牽牛に当たるわけです。以上はダイニックアストロパーク天究館(滋賀県多賀町)で聞いた話のママですけどね。

 「天野川」「天の川」と呼ばれる川や地域は北海道、福島県、高知県、熊本県、鹿児島県など全国に多数あるそうです。皆様も近くで天の川を探して七夕伝説との関係を探ってみませんか。

サスペンダーさん、三重には天の川はありますか?

comments

☆衣川から西京へ

 守山の帰りに衣川という所を通りました。ころもがわではありません,そりゃ岩手で義経が戦死したところ。大津の衣川はきぬがわと読みます。まあ間違えることはありませんが。
ところで西京高校ってご存知ですか?西大路御池にある新しい学校です。実はもうひとつあり,それは山口市です。なぜ山口にって?西京区の西京(にしきょう)とは京の西ですが、西京(さいきょう)とは西の京という意味。東の京である江戸に対し西の京は山口なのです。どちらも京都からほぼ等距離にあります。
いやほんとですよ。山口には西京のつく銀行や病院などがあります。

話がローカルになりすぎた。

comments

☆他人事ではない道州制

今住んでいるところは、行政的には滋賀県ですが、生活的には京都府です。
役所は大津に行きますが、仕事は京都へという家庭がほとんどです。子供が高校までは大津に行くことが多いが、その後は京都市民のような意識になってしまいます。このような地域は全国に多いのではないでしょうか。福知山は京都府ですが、交通の便からすると京都より大阪に近いですね。みなさんの所はどうですか。
 そもそも現在の都道府県境は明治初の廃藩置県のとき、時の都合で決まったもの。本来、山陰道だった丹波は京都府と兵庫県に分けられ、東海道と中山道の分岐であった近江は最東端の滋賀郡の名前が県の名前になった。

 このころ道州制が議論されていますが、他人事ではない。わが家のご近所では滋賀県民という意識は消えるでしょう。そうなれば●●県も○○府もないわけで、越境入学、越境合併なんて問題はなくなりますが、近畿では大阪の吸引力が強まるでしょうね。進学も大阪へということになりはしないかとやや心配ですが、それを上回る魅力を持たねばなりません。

 本日から京阪電車のダイヤがリニューアルされましたが これは大阪人にとっては便利になったけど、京都人にとっては必ずしもさにあらず。京都の地名の原則に反する駅前変更や三条止まりが増えたのは残念です

comments