Z1,Z2,Z1000R,空冷Zのマフラーと音質・・続き。

 「旧車趣味」などと言うと,古物趣味・骨董趣味の一種のようだが,こと自動車とオートバイに関して言うと,単なる懐古趣味の域を超えるものがある。ここでは音に限って論じるが,あの頃の自動車・オートバイの多くは人間の感性に訴えかけてくる音を発する。これは,その音があるがゆえに,その旧車でなくてはならないという理屈になる。
 第二次大戦によって発展発達した各種の技術は,戦後各方面に応用されていき,70年代にピークを向かえ,80年代にひとつの完成を見た。この80年代におけるひとつの完成とは,コンピュータ制御の有無である。それまでは,工学的な技術と、それを駆使する職人的なセンスによって,機械は設計・生産され,感性に訴えかける生き物のような,いわゆる”旧車”が出来ていたのである。 キャブ時代のフェラーリミュージック,空冷ポルシェ911,アルファロメオ,ジャガーEタイプ,アバルト,そして原始的なインジェクションモデルとして,ALPINA,RUF,などに至る。そしてオートバイでは,60年代のトライアンフ&ノートン,70年代のドカティべベルや空冷カワサキZ等,開発者の感性が判断基準の中心をなす例は多い。
 自動車関係では,インジェクション制御に代表される,80年代に一般的に実用化されていった技術によって,機械は人間の感性から遠のいていったように思う。これは,当時の未熟なコンピュータ・エレクトロニクス関係の技術が,人間の感性を無視せざるを得なかったからだ。性能さえ向上すればそれで良かった時代である。
 そして今,21世紀になって,コンピュータ技術の発展、ITの進化とそれによる各種制御の発達によって,機械を人間の感性に再度近づけることが可能となり始めている。少なくとも四輪自動車の一部は,人間の感性をかなり重要視して設計されている。フェラーリやポルシェ,アストンマーチンなどの一流のスポーツカーの,排気音や諸々の感性的な部分は,ITの進歩のおかげで,急速に発展し始めている。

 だからこそ,オートバイにおいては,カワサキ空冷Zを研究する意味があるのだと,主張したい。オートバイは100%,感性の乗り物であるがゆえに。

<輪ん>

日本最初の自動車制御学科

comments

カワサキ空冷Zの,マフラーと音,エグゾーストノート

 

チタンサイレンサー

 主に四輪自動車,スポーツカーのマフラーとしてANSAは評価が高かった。ANSAマフラーを設計する担当者は,装着して走っている音を,車内外で聞きながら,音色を調整していた。近年,フェラーリのマフラーとして評価の高いチュービは,「笛」として良くできていて,上手に音色をコントロールしている。チュービの付いた最近のフェラーリの音は,F1に似せているのがよくわかるだろう。水冷エンジン化されたポルシェ911も,エンジンの音と言うよりも,マフラーで造られた音が耳に付く。近年では排気音の作成に音響工学もフルに応用されているのだろう。
 しかし,現代の車のマフラーが狙った音色を出している性能の良い「笛」であったとしても,やはりフェラーリはキャブ時代に限るし,911は空冷に限ると思えてならない。つまり,その車両が持つ独特の音色は,やはりその車両独特のものであって,エンジンとマフラーとサイレンサーから総合的に出てくる和音であり,サイレンサー部分の「笛」だけの結果ではないのだ。この総合的な音色は,当時の技術の音とも言える。
 空冷カワサキZのあの音色も,いかに現代の技術を使っても,「笛」だけではできないと思う。あれは,あの時代特有の偶然の産物としての,総合的な和音である。音響工学がもっと進化すれば,もっと自在に音をコントロールできるようになって,もっと楽しくなるかもしれないけれど,今のところは,カワサキの空冷Zの集合管の発する和音にかなうものはないと想う。
 
<輪ん>

comments

カワサキ空冷Zの,マフラーと音色,エグゾーストノート,排気音。

 カワサキ空冷Zの魅力のひとつは,エグゾーストノート,排気音である。特に,集合管を装着している場合,5千回転を超えるあたりから,音色が複雑な和音になり,感性に心地よく響いてくる。(好きな人にとっては)沸き起こり,盛り上がってくる,カンツォーネであり,交響曲のクライマックスであり,演歌のコブシでもあって,すべての音楽の美しい和音である。

 ヤマハSR単気筒のトコトコ,よりも,二気筒トライアンフやカワサキW1・W3のバンバンバンバンよりも,ドカティ空冷のドンドン,よりも,ハーレーダビッドソンのダダダバリバリ,よりも,クゥォーン&フォーンー,のカワサキ空冷Zなのである。

 この音色にとりつかれると,エンジンは空冷Zしかないと思うようになる。筆者は空冷Z+カーカー(KER KER)の音色が好きである。Z1000Rのノーマルに装着されているKER KERの咆哮は,山間に木霊するとき,これ以上のエギゾーストノートは無いと信じることができるくらい,魂に美しく響く。
 昔は,ヨシムラの手曲げや機械曲げの鉄の集合管が,音色が良いので評価が高かった。近年は,多くのメーカーから,各種のマフラーやサイレンサーが発売されていて,様々な味付けができるようになっている。この,空冷Zの音色のチューンだけでも,いろいろとすることがある(いろいろ遊べる)。

<輪ん>

comments

京都情報大学院大学創立記念日

京都情報大学院大学創立記念日,おめでとうございます。 teamZ
専門職大学院に行きましょう!

Z1

1973年式のカワサキZ1,オリジナルのままの車体です。川崎重工明石工場出荷時のままという貴重な標本。

KAWASAKI Z1 1973year Original, non-restored.

comments