梅雨はなぜ「梅」「雨」と呼ばれているのか?

今日の雨は、なんだか、梅雨に入ったような雰囲気を感じさせますので、

ちょっとだけ梅雨の話をしようかと思います。

とはいえ、ぉぅぇぃは気象学や歴史学の専門家ではありませんので、

素人の意見として聞いてください。

「梅雨」という言葉は、昔々中国で使われていました。

遡ったら漢の時代から使われていたらしい。

それからの時代でも、この「梅雨」の言葉は、

色んな文献の中に出て来します。

例えば、晋の時代では、「夏至之雨,名日黄梅雨(夏至の雨、その名は黄梅雨)」、

唐の時代では、「梅實迎時雨(梅が実った後の雨)」、

宋の時代では、「梅子黄時雨(梅が黄色くなった時の雨)」、

「江南五月梅熟時,霖雨連旬,謂之黄梅雨(江南の五月、梅が実る時、毎日毎日雨が降る、それは黄梅雨と呼ぶ)」、

明の時代では、「芒后逢壬立梅,至后壬斷梅」がある。

(芒種(二十四節気の1つ。6月6日ごろ)の後の壬日から梅雨が始まり、次の壬日(夏至の後の最初の壬日)で終わる)」

(節気のことなどに興味のある方は、自分で調べてください、短い文章で説明するのは難しいので(*’-‘))

梅雨は別名「黴雨」ですが、

これは明の時代の医学者「李時珍」が書いた医学書の中に、

「梅雨或作黴雨,言其沾衣及物,皆生黑黴也」のような記述がありました。

(梅雨、または黴雨、雨に濡れた服や物は、全部黒かびに成っちゃう)

梅雨にしても、黴雨にしても、歴史がかなり長いのですね。

いずれにしても、時期的は「江南の梅が実る頃」、

現象は「雨が降り止まない、カビになりやすい」のです。

ちなみに、梅雨は日本特有の現象ではありませんが、

世界的な現象でもありません。

基本的に、これは東アジアのちょっと特有な気象現象ですね。

台湾出身のぉぅぇぃも、小さい頃から毎年毎年梅雨を経験しています。

普通に暮らす分には、毎日毎日エブリデー雨雨レインレインで、

「ツユ」というか、寧ろ「ウツ」な気分になりますね。

まあ、雨降らないと困ることも多いにありますので、

しばらくの間、ちょちっと我慢するしかありませんね。

台湾の場合、基本的に山が高く、河も短いので、

貯水能力はあんまりよくありません。

乾季が長く続くと、ダムとかの貯水量がピンチになる時もあります。

そういう時、毎年の「梅雨」は一躍大スターになります。

何はともあれ、梅雨の間では、

出来るだけ「乾燥」な生活を心がけたいところです。

ぉぅぇぃが好きな電化製品は、湿気に弱いものも多いからねー。

comments

正しい家電量販店のポイントの貯め方・使い方(還元率別)

昨日、家電量販店のポイント還元率を比較するための計算法を仕組みから考えてみたを書きましたが、

今日は、ポイントの貯め方、

そして貰ったポイントの使い方について、少々議論を展開したいと思います。

昨日では、商品の実質の割引率は、ショップポイント率Xに対し、

「x/(1+x)」で計算できる…、

そして商品の実質価格は、

「金額を、(1+還元率)で割る」で求められる…、

という結論を出しました。

で、実に言うと、この割引率に関しては、

もう一つかなり重要な性質があります。

それは何かというと、この割引率は、購入した商品だけではなく、

購入した際に手に入れたポイントを使って買った商品にも適用されることです。

例で言うと、10%のポイント還元率(実質割引率9.1%)の時に貰ったポイントで、

別の商品を購入した時でも、その「別の商品」も、実質割引率9.1%で購入したと、

見なされることが出来ます。

たとえば、10万円でポイント還元率10%のテレビを購入した場合、

1万ポイントが付与されます。

そして、その1万ポイントを使って、1万円の電話機を買っただとしましょう。

その時、つまり、「10万円分のテレビ」と「1万円分の電話機」を、

10万円で購入した…という計算になりますね。

で、元々の価格比は10:1なので、支払った金額も10:1で配分してみると、

約「90909円:9091円」になります。

つまり、テレビは約90909円で購入し、

電話機は約9091円で購入した…ということになります。

この場合では、テレビの割引率は(100,000-90,909円)/100,000円=約9.1%

電話機の割引率は(10,000-9,090)/10,000円=約9.1%

このように、同率の割引…という計算になります。

で、「ポイントを使って買い物する時は、ポイントを貰った時と同率の割引率になる」ことを知ると、

ポイントがもらえる買い物する時の、その「順番が大事」…ということが分かります。

例えば、先に還元率20%の商品を買って、

そのポイントで還元率10%の商品を購入した場合、

全体の割引率は還元率20%の時の、16.7%になりますが、

先に還元率10%の商品を買って、

そのポイントで還元率20%の商品を購入した場合、

全体の割引率は、9.1%となり、16.7%よりもかなり損をしてしまうのですね。

ここで、一つよく言われている家電量販店のポイントの貯め方・使い方のコツに導かれます。

すなわち、「還元率の高い商品をお金で買って、そのポイントで還元率の低い商品を買う…」ことですね。

こうすることによって、割引率の低い商品も、

「強引に高い割引率」で購入することが出来ちゃうのですね。

逆に、還元率の低い商品をお金で買って、そのポイントで還元率の高い商品を買うと、

割引率の高い商品を、「強引に低い割引率」で買うことになりますので、

かなり損してしまいます。

大手の家電量販店のもっとも頻度の高いポイント還元率は10%なので、

ぉぅぇぃは買い物する時は、これを一つのラインとして認識しています。

基本的に、ポイントが10%以上の時は、お金で買うようにして、

ポイントが10%以下の時は、ポイントで買うようにしています。

さらに、サプライ品など、粗利が低い商品は、

還元率も5%、3%など、低く設定されることが多いのですね。

これら還元率が低い商品をポイントで買うと、

一気にお得感が出てきます。

さらにさらに、「ポイントが付かない特価商品!」をポイントで買うと、

かなりホクホクな気分になります!

何せ、特別に割り引いた価格から、さらに割引を上乗せさせることができますので、

お得感倍増!ですね。

従いまして、ぉぅぇぃ家は、例えば還元率25%のテレビを買って、

そのポイントで還元率20%のBDレコーダーを買う…のような買い物はしません。

還元率が高いこの両方の商品を、全部現金で買ってしまいます。

そして、これらのポイントを溜め込んで、

還元率10%、5%、3%、1%、0%の商品を買うことで、

同じ支出で、最大な購買量を目指しています。

まあ、家電量販店が倒産しないことや、

「購入したい低還元率の商品がある」ことが大前提だけどね。

以上、ぉぅぇぃ流の家電量販店の還元ポイントの

貯め方、使い方について、簡単に説明しました。

よかったら参考にしてくださいー。

ツッコミ、指摘など、大歓迎ですー

comments

家電量販店のポイント還元率を比較するための計算法を仕組みから考えてみた

ぉぅぇぃは家電製品・電子機器などが好きです。

最も多く利用するのはネットショッピングですが、

時と場合と値段によって、家電量販店などで購入することもあります。

その時、「オンラインショップの値段」と「ポイント込みの家電量販店の値段」の、

「どっちが本当に安いのか!?」ことを比較・判定しなければならない…時もあります。

KCG最寄の京都駅あたりだと、

ビックカメラ京都店やJoshin九条店、

アバンティの中のソフマップがありますので、

同じ商品でも、本当にさまざまな価格が出されていますので、

賢く比較する…ということが大事に成ってきます。

たとえば、「オンラインショップの最安値は送料込みで9万円」

「店頭Aは10万円と12%のポイントを付けて販売」

「店頭Bは12万円と30%のポイントをつけて販売」などが並べると、

何かどれが一番安いのか、即時に比較して、

判断するのは、かなり難しくなっちゃうのですね。

ぉぅぇぃは、「どれが一番安いだろう…。」ことを比較・測定するために、

色々考え、ひとつの結論に至っています。

ここでは、ぉぅぇぃが考えた、ぉぅぇぃのための、

ぉぅぇぃ流の判断法を説明したいと思います。

結論を先に言いますと、表示価格に対し、

ポイント還元率を乗算で計算するではなく、割り算で計算することで、

実質価格を計算できるじゃないかな~というのはぉぅぇぃの結論です。

計算法ですが、

「金額を、(1+還元率)で割る」

これだけです。

たとえばP円の商品を、xのポイント還元率が与えられたとき、

「P*(1-x)」ではなく、「P/(1+x)」で計算すれば、

割と簡単に実質の価格に近い値を計算できる…ということです。

たとえば先ほどの例で言うと、

「オンラインショップの最安値は送料込みで9万円」
→実質9万円

「店頭Aは10万円と12%のポイントを付けて販売」
→実質10万円/(1.12)=約89,288円

「店頭Bは12万円と30%のポイントをつけて販売」
→実質12万円/(1.3)=約92,308円

この場合、一番安いのは、店頭Aの「10万円と12%のポイント還元」…

というのはぉぅぇぃ流の判断です。

ここから簡単に、ぉぅぇぃが考えた仕組みを説明します。

たとえば、10万円のテレビを買って、そのテレビは10%のポイント還元が付いている…時、

ならば、「このテレビは1割引で、実質9万円だ!!」と言えるでしょうか?

私は、それは「言えない」と思います。

この例で言うと、たとえば、「10%還元で10万円のテレビ」を10台買っただとしましょう。

その場合、100万の支払に対して、丁度10万ポイントが貯まります。

で、その10万ポイントを使ってもう一台、「10%還元で10万円のテレビ」を全額ポイント買うと、

もちろんポイントが付かないので、残り0ポイントになり、丁度清算されている状態になりますね。

「10%還元」の場合では、

・支払金額=100万円
・購入した商品の価格の合計=110万円

つまり、110万円の商品に対し、100万円を払ったので、

実質上の割引率は(110万円-100万円)/110万円=0.09090909と、まあ、約9.1%の割引になりますね。

ここまでなら、10%と9.1%と、1%くらいしか変わりません。

で、「20%還元」の場合を計算してみましょう。

・支払金額=100万円
・購入した商品の価格の合計=120万円

つまり、120万円の商品を、100万円で払ったので、

実質上の割引率は(120万円-100万円)/120万円=0.1666666と、まあ、約16.7%の割引ですね。

ここまで来ると、実質上の割引率とポイントのパーセンテージに、約3.3%の差が出ます。

同じ方式で、30%~100%まで計算してみますと…。

30%ポイント→(130万円-100万円)/130万円=約23%割引
40%ポイント→(140万円-100万円)/140万円=約29%割引
50%ポイント→(150万円-100万円)/150万円=約33%割引
60%ポイント→(160万円-100万円)/160万円=約38%割引
70%ポイント→(170万円-100万円)/170万円=約41%割引
80%ポイント→(180万円-100万円)/180万円=約44%割引
90%ポイント→(190万円-100万円)/190万円=約47%割引
100%ポイント→(200万円-100万円)/200万円=約50%割引

ショップポイントによる実質の割引率は、ショップポイント率Xに対し、

「x/(1+x)」で計算できる…ということです。

基本的に、ポイント還元率が高くなれば高くなるほど、

還元率xと実質割引率(x/(1+x))の乖離が大きくなります。

まずお目にかかることはありませんが、

100%を超えたショップポイントも計算してみましょう。

200%ポイント→200/300=約67%割引
300%ポイント→300/400=約75%割引
500%ポイント→500/600=約83%割引
1000%ポイント→1000/1100=約91%割引
10000%ポイント→10000/10100=約99%割引

ということになりますね。

良くある半額セールは、ポイント還元率で言えば、

100%ポイント…というスゴイ還元率になりますね。

時々ある、アパレル系のバーゲンセールの時の「9割引!!」は、

ポイント還元率に直せると、1000%ポイント近い…という、とんでもないことになります。

割引率が分かる…ということは、この割引率の計算を利用して、

商品の「ポイント込み」の実質上の価格を推定できる…じゃないかと、ぉぅぇぃは考えます。

計算の方法ですが、先うほどのxの割引率x/(1+x)を、100%で引いたら、

割引率ならぬ、価格率…というのが計算できます。

さらにそれを商品価格を掛ける…という方式で実質の価格を計算できると考えられます。

価格率は1-x/(1+x)=1/(1+x)なので、

これは実質価格を計算するための乗数になります。

たとえば、10%のポイント還元率なら、1/1.1、

20%なら、1/1.2…という具合ですね。

それで、10万円で、10%ポイント還元のテレビの場合、実質の価格は

10万円*(1-0.10)=10万円*0.9=90,000円ではなく、

10万円/(1+0.10)=10万円/1.1=約90,909円ということですね。

それで、20%ポイント還元の10万円のテレビの場合、実質の価格は

10万円*(1-0.20)=10万円*0.8=80,000円ではなく、

10万円/(1+0.20)=10万円/1.2=約83,333円…ということですね。

この計算法は、あくまで計算しやすい目安…だとぉぅぇぃは認識しています。

ポイントの使い方によって、実際の「お得さ」に差が出ますし、

ポイントそのものを忘れてしまって、失効になってしまうこともあります。

さらに言うと、今こそ金利はゼロに近いのですが、

ショップポイントをお店に預かっている…ということは、

流動資産をお店に預かっていることになりますので、

本来ならば、銀行などに預かっている金利分の損失が出てます。
(ローンを組んでいる場合は、それだけの金利損失に繋がります。)

さらにさらに、お店が倒産したりしたら、

それこそポイントは全額損失になるのですね。

価格以前に、アフターサービスの差などもありますし…、

まあ、マジメに考えると、また他にも色々判断材料があります。

だがしかし、

「金額を、(1+還元率)で割る」という、

「金額」と「ポイント還元率」だけで計算出来るという手軽さから、

この計算法は、ぉぅぇぃ的にかなり役立つ…と思っていますので、

是非皆さんにオススメしたいのですね。

皆さんも、良かったら試してみてください♪

この計算法に対し、「さらにこんな方法があるよ!」という方が居ましたら、

是非教えてくださいー

オマケ:
正しい家電量販店のポイントの貯め方・使い方

comments

戦場のヴァルキュリア(アニメ):第10章「吹雪の夜」

来た来た来ました!

と言っても、真の主人公イーディ・ネルソン(自称)ではなく、

ウェルキンとアリシアのちょっといい感じのシーンですね。

しかし、ウェルキンは草食系男子というか、

道程が長いのか、さっさと寝たふりをして、二人の仲は進展せず!

まあ、ウェルキンは学者気質ですし、武士じゃありませんので、

「据え膳食わぬは武士の恥」には成りませんがな~

まあ、そこまで行かなくでも、ちょぴっと進んだ感じかな?

さてさて、では行きますか。

まず戦場のヴァルキュリアの公式サイトのあらすじから:

http://www.valkyria-anime.com/oa/index.html
第10章「吹雪の夜」

山岳部へ偵察に出たウェルキンとアリシア。しかし山の天候は不安定で、快晴から一転、猛吹雪に襲われる。仕方なく二人は、山小屋で嵐が去るのをやり過ごすことにした。
そこへ突然、帝国兵が現われ事態は急変する。敵兵はひとり。しかし、その手にはピンを抜いた手榴弾が握り締められていた…。
一方、二人が戻らぬことに不安を隠せない第7小隊の面々。ここは敵の勢力圏内で、二人の帰還を待てる時間には限りがある。指揮権を委ねられたラルゴが下した結論とは。ウェルキンたちは無事隊に戻れるの…。

第10話のあらすじ:

  1. 帝国軍支配の山地に偵察しているアリシアとウェルキン。突如、「吹雪が来る」とウェルキンが予告し、二人は山小屋へ。
  2. 長く使われていない山小屋に入ると、本当に吹雪が来た。春の嵐…だそうな。
  3. ウェルキンが焚き火していると、アリシアは「ウェルキンと一緒に来て良かった」っと。
  4. クシャミをするアリシアを見て、ウェルキンは毛布を見つけ出す。
  5. ウェルキンもクシャミすると、二人は同じ毛布を使うことに。
  6. 同じ毛布を使い、二人は頬を染めて、沈黙に。
  7. アリシアは「何か話して、第7小隊のみんなのこと、戦争のこと、あるいはあなたのことでも…」とリクエストすると。ウェルキンはリクエストを無視して、「フンコロガシの習性、雨の日にハエの生息地」などを語りだす。
  8. 自然に興味を持ったのは父親の影響とウェルキンは語る。「将軍なのに昆虫採集」とアリシアはビックリする。
  9. 「有名人の息子はつらいけど、居ないよりはいい」と、アリシアは孤児だったことを明かす。家族があることが羨ましいと。
  10. 「でも、家族はなんでしょう」と、二人は語る。
  11. ウェルキンの母は戦争に巻き込まれて亡くなった、ウェルキンの父はずっとそれで自分を責めてた。
  12. 悲しい思いをする人を増やさないために、この戦争を一日でも早く終わらせないとウェルキンは言う。
  13. 話題一転、アリシアの赤いスカーフについて聞くと、それはパン屋に就職したに買って、ずっと使ってきたものとアリシアは言う。
  14. それは義勇軍である前に、パン職人であることを忘れないための証。
  15. ウェルキンがその考えを褒めると、二人はちょっといい雰囲気。
  16. ふっとアリシアはウェルキンに近づき、手をウェルキンの手に重ねると…。
  17. ウェルキン、目を丸くして「もう休もう、体力を温存するのも僕らの役目だよ」と、寝たふりをする。アリシア苦笑い。
  18. ウェルキンは熟睡しているアリシアを起こし、外敵の存在を伝える。
  19. 安全ピンが外れた手榴弾を掴んでいる帝国軍兵士が山小屋に入る。
  20. 両方、膠着する。
  21. 山の麓、大7小隊のメンバーら、ウェルキンとアリシアの安否を心配する。
  22. ロージーはスグ迎えに行くと提案するが、指揮権を持つラルゴは、二時間後で判断すると明言する。
  23. イサラが黙々とエーデルワイズ号のメンテをしていると、ロージーが「おい、ダルクス人」と絡むと、ラルゴが間に入る。
  24. 再び、山小屋の中で、お互い口論になる。血が流れている帝国兵を見て、アリシアが立ち上がり、近づこうとすると、帝国兵は威嚇射撃をした。
  25. 「オスワリ」と命じられるが、アリシアは「いい加減にしなさい!」と一喝し、まずは怪我の治療を優先するべきことを説く。「我々は兵士、だけど、その前に1人の人間なのよ」っと。
  26. 怪我の治療を許すが、帝国兵は相変わらず手榴弾でアリシアらをけん制する。
  27. 山の麓、ロージーとヤンは「形はそれぞれだが、みんなはアリシアたちを心配している」と。
  28. 二時間が過ぎ、ラルゴは「捜索・撤退・待機」から判断を下すことになる。
  29. 山小屋の中、顔色がどんどん悪くなる帝国兵は、アリシアから水をもらう。
  30. 水をあげる時に、ついでに毛布を被せると、帝国兵、少しだけ気を許す。
  31. なぜ怪我したかとウェルキンが聞くと、「自分はここで死ぬでしょう」と帝国軍は言う。
  32. 悪化する帝国軍は、自分の生い立ちを遺言として残すことに。
  33. 帝国兵は学も無く、手に職も無い農家の三男、立派な人にのし上がるために軍に入った。
  34. が、戦争が始まると、敵を殺し、仲間は殺され、「人を殺してまで、オレは何を手に入れようとしたんだ」と、彼は逃走兵になった。
  35. 逃げ出す際に、仲間に背中から撃たれた。
  36. 「悪いのはあなたじゃない、悪いのはこの戦争」とアリシア。
  37. 帝国兵、義勇軍の人らの名前を尋ね、安全ピンを再び手榴弾に刺す。
  38. 最後に、「俺は生きていた、この世界で、覚えていてくれ、俺の名はミヒャエル・ウェーバー」と、帝国兵は息を引き取る。
  39. 朝、帝国軍の捜索隊は山小屋の前のミヒャエルの墓を見つかる。そのほか、ガリア兵の足跡二つも発見。
  40. 中隊長、「脱走兵とはいえ、仲間の面倒を見てもらった」と、見逃すことを決める。
  41. アリシアとウェルキンが山の麓に下りると、第7小隊の隊員たちが待っていた。めでたしめでたし。

と、まあ、こんな感じですね。

相変わらず戦場成分が少ない戦ヴァルですが、

予想に反して、前回に続き、今回もぉぅぇぃ的に結構アタリ回でした。

ウェルキンとアリシアの生い立ちなども語ったし、

仲も少し進展したし。

っと思ったら、アホアホなラブコメ路線に突入…というわけではなく、

戦場のヴァルキュリアのテーマの一つである、

「反戦」についても、下っ端兵士の目線で語ったのも良かったと思います。

アリシアやウェルキンらが語る「反戦」は、

日ごろ日本で見かける「反戦」は、全然性質が違うものである…っと感じております。

彼らは戦争を嫌うが、しかし、自分の郷土を守るため、戦い続けています。

ぉぅぇぃの出身の台湾は徴兵制に成っています。

ぉぅぇぃも小学校から大学まで、いわゆる軍事訓練のような教育を受けました。

実際に、台湾では、成年男子は約二年の兵役が義務付けられています。

ある意味、台湾人であるぉぅぇぃは、

日本人の皆さんよりもガリア義勇軍の気持ちが分かるような気がします。

多くの台湾人の男子は戦争を備えていますが、

別に、戦争を望んでいるわけでも、

銃を取って敵兵を殺したいとも思っていないはずです。

寧ろ、「戦争にならないために」、

市民レベルから国家レベルまで、日々努力しています。

台湾のような弱小な存在は、他の国にケンカを売ることはまずありません。

ケンカ売られたら、まずは外交面も含めて、最大限を努力をしますが、

その努力が至らなかったり、万が一、

台湾がどこかの国と戦争になってしまったら、

台湾人として、やはり銃を手に取り、国を守らなければ成らないでしょう。

そういう意味では、やはり、ぉぅぇぃはアリシアらの気持ちを理解できます。

おっとっと、ちょっと脱線気味してしまいましたね。

まあ、戦場のヴァルキュリアは、主要なテーマは結構重厚でしたが、

ゲームのほうは語りつくせなかったところも多いにありました、

アニメでそれらを補完してくれることは、基本的に大歓迎ですね。

次回予告のイーディ…哀れ…ですが、

次回は宴会ですよ、パーティですよ。

みんな大好きセルベリアちゃんもアリシアもイサラもパーティドレス姿ですよ!

原作のゲームでは顔を出さなかったが、

なんとセルベリアちゃんはイェーガーと共にパーティに出席。

次回の「招かれざる客達」に期待が膨らみますね!

しかし、山小屋の中、

「もう休もう、体力を温存するのも僕らの役目だよ」を言い出したウェルキンの頭の中は、

どんな体力が消耗されるようなことを想像したのかしらね…。(*´Д`*)

おまけ:
*PSPお持ちの方、新作の戦場のヴァルキュリア2・ガリア王立士官学校のまとめもどうぞ!!

*アニメ戦場のヴァルキュリア(笑)一回目から二十六回目の感想はこちら:

  1. 第1章「戦火の出会い」
  2. 第2章「コナユキソウの祈り」
  3. 第3章「第7小隊誕生」
  4. 第4章「束の間の休日」
  5. 第5章「クローデン奇襲戦」
  6. 第6章「従軍記者、奮闘す!」
  7. 第7章「ダルクスの災厄」
  8. 第8章「紐解かれる歴史」
  9. 第9章「蒼き魔女」
  10. 第10章「吹雪の夜」
  11. 第11章「招かれざる客達」
  12. 第12章「さらわれた姫君」
  13. 第13章「戦慄の移動要塞」
  14. 第14章「ファウゼンの選択」
  15. 第15章「歌姫の過去」
  16. 第16章「語られなかった想い」
  17. 第17章「精霊節の贈り物」
  18. 第18章「八月の雨」
  19. 第19章「涙」
  20. 第20話「愛しき人」
  21. 第21話「はかなき絆」
  22. 第22話「とまどい」
  23. 第23話「愛のかたち」
  24. 第23話「愛のかたち」
  25. 第23話「愛のかたち」
  26. 第24話「決意」
  27. 第25話「護るべきもの」
  28. 第26話「決戦」

(*大昔で書いた戦場のヴァルキュリア(ゲーム)のレビューもあります!お買い求めのベスト版、オススメです!

comments

カラオケで戦場のヴァルキュリア!

いや、まあ、タイトル通りです。

今日は久しぶりにお嫁様と二人とおデートです。

コースは至って単純。

  1. ベーカリーレストランサンマルク京都山科店で昼ごはん
  2. シダックス京都山科クラブでカラオケ(フリータイム)
  3. ゲオ山科東野店に寄って漫画読んだり、DVDチェックしたり

食事から娯楽まで、すべて山科区の中で完結しました。Ψ(`∇´)Ψ

久しぶりのカラオケでしたが、

折角なので、最近毎週見ている戦場のヴァルキュリアのOP・EDも歌わねば…、

と思う次第です。

が、今回選んだJOYSOUNDですが、

「ジャンル」→「アニメ」の「さ行」の中に、

「戦場のヴァルキュリア」を見つけ出せませんでした。

むむむ、シングルは既に発売済み…ということで、

曲名や歌手名から直接検索しました。

そうしたら、OPもEDも存在していました♪

うむ、歌はシステムに入っているが、

アニメのほうのカテゴリ作成が遅れている…ということかな?

というわけで、ぉぅぇぃは頑張って、

HIMEKAさんの「明日へのキズナ」とpe’zmokuさんの「アノ風ニノッテ」を熱唱しました。Ψ(`∇´)Ψ

実はいずれもあんまり上手く歌えなかったり……トホホ。

カラオケ道は険しいですね…。

次回こそ!?

後、JOYSOUNDのパンフを見たら、

なんと、「みんなでスペランカー」とのコラボ企画がありました。

折角なので、歌ってみました。

いや、これはこれで結構面白かったですね♪

一応、コラボ企画のHPは下記の通りです、

→「みんなでスペランカー×JOYSOUND

歌詞はゲームの内容にぴったり過ぎて、かなり楽しんでしまいましたー

というか、このウェブページに、歌そのものが載せています。

よかったら、聞いてみてください。

「カラオケの歌い方はコチラ!」ってところです。

クソゲー難しいで評判なスペランカー二興味がある方、

是非JOYSOUNDで歌ってみてくださいー

comments

FF14(ファイナルファンタジーXIV、MMORPG)の続報

昨日話題になった「FF14(ファイナルファンタジーXIV)、MMORPGとしてアメリカのE3で電撃発表された!」ですが、

新しい情報が出ました。

まあ、簡単に言えば、

製作者らへのさらに詳しいインタビューですね。

記事はファミ通、GameWatchや4Gamerなどに掲載されています。

ファミ通
『FFXIV』ロングインタビュー! Q&Aで語られなかった新情報満載

GameWatch
「ファイナルファンタジー XIV」プロデューサー田中弘道氏インタビュー “成長”をキーワードに、レベル制からの脱却を計った新世代のMMORPG

4Gamer.net
[E3 09]自信があるからこそのナンバリングタイトル! 「FINAL FANTASY XIV」開発陣インタビュー

内容の詳細については、上記のリンク先で確認してください。

とりあえず、気になる点をいくつピックアップします。

1.「FF XIV」のスタートにより、「FF XI」の運営が止まることはない。

2.エオルゼアというのは地方の名前です。世界全体をあらわす言葉として、「ヴァナ・ディール」の代わりに、「ハイデリン」という別の名前を用意しています。

3.種族的な共通点は残すが、全然違う種族名が用意されている。

4.ジョブ制ではなく、武器スキル制に近い形かも?

5.成長させるために、戦闘だけではなく、別の方法(ミッションなど?)も用意する。

6.戦闘はタイミング取りや位置取りが可能なリアルタイム制。が、アクションではない。。

7.パーティプレイを強要せず、ソロプレイ、短時間プレイも可能にする。

8.PK(プレイヤー殺し)、KS(モンスターの横取り)、PvP(プレイヤー間の競争)などはXIと同じスタンス。

9.時間と季節の概念がある。

10.世界観は中世ファンタジーではなく、ハイファンタジーを目指す。

11.BGMは植松信夫さんが全曲担当。

12.アイテム課金は考えていない。

13.11→14のキャラクターの引継ぎはないが、コミュニティ・フレンドリストなどを引き継ぐ仕組みを考えたい。

14.ストーリー性を強化していく。

っと、まあ、この他にも色々ありますが、

元FF11プレイヤーのぉぅぇぃが気になった点は以上の通りですね。

ほんま、どんなオンラインゲームになるとやら…。

さらに情報を収集していきたいところです。

comments

FF14(ファイナルファンタジーXIV)、MMORPGとしてアメリカのE3で電撃発表された!

これはビックリ。

FF13はまだ発売されてないのに、FF14が発表されちゃったヨ~!

しかも発売までは意外と近い、2010年の予定です。

FF13は発表してから発売されるまで、かなり時間かかりましたが、

FF14はかなりスピーディですね。

今回はオフライン用ではなく、オンライン専用です。

MOではなく、MMO、RPGなので、いわゆるMMORPGに成りますね。

つまり、毛色的に、FF13の後…ではなく、FF11の後になりますね。

調べてみると、公式のサイトもできちゃっていました。

FF14の公式ティザーサイトサイト

行くと、BGMやらトレーラーやらが勝手に流されますので、音量などをご注意を…。

ばさっと見た感じですが、種族は基本的にFF11と同じような感じ?

とりあえず映像を見る限り、

ヒューム、タルタル、ガルガ、ミスラ、エルヴァンの5種族全員は確認しました。

新しい世界は、ヴァナティールではなく、エオルゼア(Eorzea)らしい。

今までとは全くの別展開になりますね。

一応、公式ティザーサイトサイトに載っている情報をまとめます。

○製品情報:

タイトル
ファイナルファンタジーXIV
対応機種
PLAYSTATION3(PS3)、Windows(PC)
ジャンル
MMORPG
発売日
2010年予定
価格
パッケージ価格・プレイ料金ともに未定
年齢別レーティング(CERO)
審査予定

○メイン・スタッフ:

プロデューサー
田中 弘道
FF1,FF2,FF3,FF11
ディレクター
河本 信昭
FF9,FF11
アートディレクター
吉田 明彦
ベイグランドストーリー、FF12
作曲
植松 伸夫
FFシリーズ、他

いろいろ調べてみましたら、ファミ通のウェブサイトに、製作者インタビューが掲載されていました。

『FFXIV』Q&Aセッション最速リポート! 新事実続々判明!

2009年6月3日(現地時間)、SCEAのプレスカンファレンスで電撃的に発表されたスクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーXIV』に関するQ&Aセッションが行われた。セッションに参加したのは、橋本真司氏、田中弘道氏、河本信昭氏の3人。

それにしても、FF11のローマ字表記はFFXI、FF12はFFXII、FF13はFFXIIIで、

長いことは長かったのですが、文字はFとXとIの三種類で、それなりにすっきりしていましたが、

FF14はFFXIVと、文字が4種類となり、なんかごちゃごちゃ感倍増ですね。(@_@)

思わず、エフエフ11と読まず、エフエフエックシアイヴィーっと読んでしまいそう…。

ぉぅぇぃとお嫁様は、マンネリにより、約1年前、4年遊び続けたFF11から離れました。

今回のFF14に参戦するかどうかは、ちょっと様子見モードですね。

FF11をどっぷりハマったぉぅぇぃからしてみれば、

気になることはかなり気になりますので、

これからも引き続き情報を収集していきたいと思います~

最後に、どうでもよいのですが、

FFの昔の中国タイトル名は、「太空戦士」です。

直訳すると、スペース・ウォーリアですね。

つまり、FF14は「太空戦士十四」ということになります…。

まあ、気にしないでください。ァハハ~(*゜ー゜)

comments

アキューム14号のウェブ化、完了しました~

ちょっと宣伝させてください。

京都コンピュータ学院・京都情報大学院大学の

校友機関紙「アキューム」の14号のウェブ化が完了しました。

Accumu Vol.14

見た目はこんな感じ。

↓アキューム14号のウェブサイト

アキューム14号のウェブサイト

内容もいつものように、かなりバラエティに富んでいますので、

興味のある記事がありましたら、是非一読を!ъ(`ー゜)

一応、記事のリストを貼りますので、ご参考に~

comments

久しぶりの経営学対面授業

先週は新型インフルエンザの関係で、

対面授業ではなく、Eラーニングだったのですが、

ようやく第一波が落ち着いてきたので、今日は二週間ぶりの対面授業です。

学生の皆さんも普通に元気そうでした。

先週の課題もほとんど全員提出してくれたようで、

マジメに自宅学習したのですね。良いことだ~

で、今週の経営学では、マーケティングの話をしました。

  1. マーケティング環境分析と市場機会の発見
  2. セグメンテーション
  3. ターゲティング
  4. ポジションニング
  5. マーケティング・ミックス(4P)
  6. マーケティング施策の実行と評価

の一連の話の前半を済ませたところです。

今日もぉぅぇぃ得意のITを使ったビジネスゲームによる学習を実施しました。

JAVAを使って組んだシミュレーターに、

いくつかのビジネスのシチュエーションを提示しながら、

学生らがチームを組んで、利益を出すための意志決定をしていく…のようなゲームでした。

ゲームのシナリオはいくつもありましたが、ここでひとつだけ紹介します。

↓ビジネスゲーム:コンビニ戦争

ビジネスゲーム:コンビニ戦争

簡単にいえば、一種の陣取りゲームですね。

「顧客は、必ず最寄のコンビニで消費する」という前提の下で、

学生は町の人口の分布を見ながら、

「どこにコンビニを構えれば儲かりそうか」を決めるのがゲームの内容になります。

まあ、実際に出店の場所を決める時は、人口だけ見ているわけではないけどね。

この類のゲームの特徴は、「他のコンビニの戦略との兼ね合い」になります。

いい場所を取ったつもりでも、集客率が良ければ競合が寄ってきますし、

場合によっては、人口が密集しているところに競争しているよりも、

人口そこそこの場所の独占のほうが儲かったりします。

なにはともあれ、毎回この類のビジネスゲームを体験学習していただくと、

学生たちは大に盛り上がります、仕掛け側としても嬉しいですね。

遊びながら楽しく勉強するのは、やっぱり一番いいですね♪

comments

YouTube週間視聴一位のSusan Boyle(スーザン・ボイル)さん、オーディション優勝ならず

前に一度話題になった、

今週、世界でもっとも再生されたYouTube動画」の続報です。

結果から言うと、例の「普通のおばさん」は、残念ながら優勝にならなかったようです。

情報源はITmediaのニュース記事です。

YouTubeを熱狂させた「美声のおばさん」、オーディションで優勝ならず

YouTubeで人気のスーザン・ボイルさんが英オーディション番組の決勝に進出したが、惜しくも優勝はならなかった。

ボイルさんは4月に英国のオーディション番組「Britain’s Got Talent」に出演。その動画がYouTubeに投稿され、地味な外見と美声のギャップがネット上で話題を呼んだ。

5月30日の決勝戦で、ボイルさんは予選で最初に歌ったのと同じ、レ・ミゼラブルの「I Dreamed A Dream」を歌い、喝采を浴びた。しかし優勝はダンスグループのDiversityで、ボイルさんは2位となった。

意外と大物でしたね、スーザンさん。

決勝戦の映像ですが、「Britain’s Got Talent」の公式サイトで見ることができます。

英語に苦手の方のために、直リンクも用意しました。

The Final: Susan Boyle

一応、スーザンさんに競り勝ったダンスグループのリンクも

The Final: Diversity

皆さんも、世界を沸騰させた美声を聞いてみてください。

comments