京都川端通りのイチョウの不思議(その2)

鴨川の紅葉が見ごろを迎えています。

そこで、ここ数年の疑問。

紅葉

この写真、京都コンピュータ学院鴨川校から見た鴨川沿いの川端通りの写真なのですが、向こう側(鴨川側、西側)はのイチョウは紅葉しているのに対し、東側のイチョウはまだほぼ緑のまま。西側のほうが、鴨川の水面からの照り返しがあり西日が多く当たる、また土手側で気温や地中の温度が低いなど考えたのですが、どうもよくわかりません。

こちらのほうがわかりやすいでしょうか。

紅葉 比較

手前(東側)と奥(西側・鴨川)のイチョウを比較してください。

実はこのこと2009年にもブログで記事にしています。
川端通りのイチョウの不思議

先日、タクシーの運転手にこの話をしたら、「種類が違うんじゃないですか」と言われ、「なるほど」と思ったのですが、イチョウって基本的に1種類しかないらしいです。
イチョウ(銀杏、公孫樹、学名:Ginkgo biloba Linne)。

でも、さらに調べると、ギンナン(実)に品種はあるらしいです。ギンナン(実)ですけど、早生、中性、晩生とあると言う事は、紅葉の時期も違うということでしょうか?
 

疑問が深まり、Facebookで同じ疑問をアップしてみました。

すると、大学&青年海外協力隊の先輩である造園屋さんから下記のようなコメントをいただきました。

===============================
日当たりが良いと紅葉が早いと思います。あと土壌の水はけが良かったり、石や砂利混じりで土質が悪いと紅葉が早いし、逆に黒土で保水性が良かったり地下水位が高いと紅葉は遅れると思います。向こう側とこちら側で工事をした時の客土が違っていたり、道路勾配で水が一方に流れ込みやすいとか、そういうこともあるかも知れません。
===============================

なるほど、京都の鴨川と川端通りの位置関係がお分かりの方はピンときたかもしれません。

紅葉している樹木の向こうは2−3mの土手があって下に歩道。さらに2mぐらい下に鴨川の水面があります。
ということは、この道路は盛り土をして作ったはず。そう考えると、道路を挟んで東西で土壌が違うことになります。

ということで,土壌の違いが一番の原因のような気がします。
水の流れも、土壌に関係して土手川に流れているかもしれません。

西日による照り返しはありますが、日照時間や光の強さは紅葉時期にこれだけの差をつける原因であるほど差が顕著じゃないと思います。

あと早く紅葉している側は土手なので、土壌の温度が風や放射冷却の影響で低いかもしれません。

面白いですね。
これからも考察してみようと思います。

日本最初のIT専門職大学院 京都情報大学院大学

京都本校 | 入学説明会

札幌サテライト | 入学説明会

入学説明会 | 東京サテライト

comments

親知らずの抜歯

昨日,京都日本語研修センターの学生は来る日本語能力試験に向けて,模擬試験を行ったのですが,試験監督(試験しながら採点,添削作業)していた私の歯に耐えられないほどの鈍痛が襲ってきました。痛みに悶え,心頭滅却すれば・・・・と,採点を続けるも,継続不可能な痛みです。

最近,歯医者に通っていて,数日前に違う場所の歯の神経を抜いたので,炎症鎮痛剤(ロキソニン)を処方されていたので,聴解試験中の教室を抜け出し,事務所で薬を飲みました。しばらくして薬が効き始め,30分ほどで痛みが消えました。

実は,前の晩も同じ痛みに襲われ,ロキソニンで難を逃れていました。

これは普通じゃない痛みと思い,すぐさま通いつけの歯医者に緊急予約。
午後にあった京都府警で大学・専修学校の留学生担当者会議が終わって,歯医者に直行しました。

先生によると,右上の親知らずが伸びているとのこと。

私「歯茎が痩せてきているのでは?」
歯医者さん「いや,伸びています」

40歳手前の私。30代,40代で,親知らずが生えるとう話を聞いたことがありましたが,本当だったのですね。
といっても,今回痛んだ親知らずは真っ直ぐ生えて既に普通の奥歯として生えていたエライ親知らず。
それでもさらに伸びるとは。。。。。

実はその他の3本の親知らずは,青年海外協力隊に参加して,パプアニューギニアに派遣される前に強制的に抜歯していたんです。
その他の3本は横向きになっていて,パプアニューギニアで生えたら大変なので,抜歯しました。

抜歯と言っても,砕いて取るという感じで「バキバキ,メキメキ」音をたてながら抜いたのを覚えています。
抜歯後は思いっきり腫れ,しばらく顔の形が変わりました。しばらくマスク生活でした。

さて,このレントゲン写真の上の噛み合わせのない歯が今回の親知らず。

親知らずのレントゲン

歯医者さんに抜きましょうと言われたのですが,「抜歯」に良いイメージはないので躊躇しましたが,レントゲン写真のように噛み合わせがないので,あまり存在価値がないなと思ったのと,歯医者さんに,モノが詰まりやすく,虫歯になりやすいし,虫歯になっても奥にありすぎて治療が困難だと聞き,抜歯する決意をしました。

麻酔を打って,麻酔が効いたところで,抜歯開始。横向きの親知らずと違って,「メキメキ」音はしましたが,すんなり抜けました。

抜けた歯がこれ!

抜歯した親知らず

*汚い歯ですが,参考になる方もいらっしゃると思いますので,あえて掲載します。

根っこが3本!!!また割れ大根みたいだ。

親知らずの根

そして,でっかい虫歯!これは痛むわけですね。

親知らずの虫歯

先ほどのレントゲン写真をよく見ると,隣の歯との隙間に虫歯らしき影が映っていました。
やはり,親知らずは虫歯になりやすいのですね。

抜歯後は,化膿止めの抗生物質と消毒用のうがい薬,そして万が一の痛み止め(いざというときのロキソニン)が処方されました。

抜歯後もしばらく出血はありましたが,大したこともなく,痛みもなく過ごしています。(抜歯翌日)

日本最初のIT専門職大学院 | 京都情報大学院大学

京都本校 | 入学説明会

札幌サテライト | 入学説明会

入学説明会 | 東京サテライト

comments