西アフリカ・ニジェールから感謝状が届きました!

京都コンピュータ学院では海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)の一環としてKCGで使用したPCを発展途上国へ寄贈する活動を行っています。

昨年は西アフリカのニジェール共和国の国立の職業訓練施設,カルマハロ技術訓練校にKCG,KCGIで使用したPC,31台を寄贈しました。

 

PC砂埃カバー

詳しくは「KCGからニジェールへパソコン31セット出発!」をご覧ください。

先日,そのカルマハロ技術訓練校のアルジカ・アソーマン校長よりKCGへ感謝状が届きました。

 

感謝状

これが感謝状です。
原文はフランス語。下記は翻訳です。
============================
感謝状

京都コンピューター学院
長谷川 靖子 学院長殿

去る2011年6月、カルマハロ技術訓練校(CTK)に、ご寄贈頂いた
(Pentium4の高性能な)コンピューターが31式、無事に届きました。
カルマハロ技術訓練校(CTK)の責任者として、そして当校の全生徒を代表して、
学長の長谷川様、並びに京都コンピューター学院の皆様に、心より感謝申し上げます。

感謝の気持ちをお伝えすると同時に、この場をお借りして、もう一点付け加えさせて下さい。
当校は、以下の学科を抱える国立の職業訓練施設です。
・電気学科
・金属加工学科
・自動車整備学科
・コンピューター学科
・会計学科

この度のご支援は、上記学科のすべての生徒が期待していたことであり、
当学校にとって、極めて重要な意味がありました。
その点を是非ご理解頂きたいと存じます。
また、私どもの、皆様に対する深い尊敬の気持ちも、
併せて感じ取って頂ければ、幸いにと存じます。

2011年11月19日
カルマハロ技術訓練校校長
アルジカ アソーマン
============================

カルマハロ技術訓練校ではパソコンがあまりに不足しているため,授業はパソコン操作を実習作業ではなく,操作手順を先生が言葉で学生に暗記させる指導をしていたほどだったといいます。
KCGの自習環境からは想像がつかない厳しさです。

例えば,「スタート→コンピューター→右クリック→プロパティ→デバイスマネージャー・・・」という文言を暗唱し覚え,試験でもその文言を紙に記述するといった具合だそうです。

また,エクセルの試験は4名ずつ教室に入退室を繰り返して行っていたそうですよ。
でも,試験の途中で停電になったりするらしいです。

とにかく,KCGの恵まれた環境とは全く違います。

授業風景

それだけに,カルマハロ技術訓練校ではパソコンの寄贈を大いに喜び,昨年8月には「京都コンピュータ学院への感謝セレモニー」が行われ,管轄省庁の関係者が招待され,セレモニーの模様は国営テレビで全国放映されたそうです。

感謝セレモニー

セレモニーの様子

 

ニジェール国営放送

カメラマン撮影中

また寄贈された貴重なパソコンには砂漠の砂による故障から守るため,全てにカバーを購入し(最初の写真参照),増えたパソコンにあわせて机も増設したとのことです。

みなさんが使ったパソコンが遠くアフリカの地で活躍しています。
いつかKCGで使われたパソコンに再会しに行ってみたいですね。

comments

韓国・済州島晨星女子中学校・高等学校のみんさん来校

本日,KCGの提携校の一つである韓国・済州島晨星女子中学校・高等学校のみんさん,40名が京都駅前校に来校されました。

短い時間の滞在でしたが,Photoshopを使って,オリジナルうちわを作成してもらいました。

うちわ

きょこたんのイラストの入ったうちわを作成!

うちわ作成

日本滞在は明日までの予定ですが,今日明日は暑くなりそうです。
オリジナルうちわで暑さに負けず,日本滞在を楽しんでくださいね。

comments

KCG寄贈のパソコンが西アフリカのニジェールに到着!

以前,「KCGからニジェールへパソコン31セット出発!」でご報告しました京都を出発したKCG寄贈のパソコンが,西アフリカのニジェール共和国に到着したとの連絡がありました。

ニジェールカルマハロ3

京都コンピュータ学院では海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)の一環としてKCGで使用したPCを発展途上国へ寄贈する活動を行っています。

今回,23カ国目の支援対象国として西アフリカのニジェール共和国のカルマハロ技術訓練校に31セットのPCを寄贈しました。

今回のパソコン寄贈はニジェールに!
IDCEパソコン寄贈作業編(ニジェール第1弾)
IDCEパソコン寄贈作業&発送編(ニジェール第1弾)

今回到着したと連絡を受けたのは,第一弾で発送した10セットの内の9セット。
なぜか,残りの1セットは後日,取に行くらしいです。

ニジェールカルマハロ1

ちなみにニジェールでは手紙は配達されず,近くの郵便局の私書箱へ,荷物は郵便局に荷物を取りに行きます。

なぜ,1セットは後日なのかは不明(笑)。

まぁ,無事到着して何よりです。
船便で3か月かかったことになりますね。
予定通りです。

ニジェールカルマハロ4

残りの21セットもあと1か月くらいで到着することでしょう。

全て到着して,セットアップが終了したら,また写真を送ってもらうことになっています。

お楽しみに。

comments

KCGからニジェールへパソコン31セット出発!

京都コンピュータ学院では海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)の一環としてKCGで使用したPCを発展途上国へ寄贈する活動を行っています。

23カ国目の支援対象国は西アフリカのニジェール共和国のカルマハロ技術訓練校に決まり,31セットのPCを寄贈することになりました。

その梱包作業や,第1弾10セットの発送の様子は以前にブログで紹介しました。

今回のパソコン寄贈はニジェールに!
IDCEパソコン寄贈作業編(ニジェール第1弾)
IDCEパソコン寄贈作業&発送編(ニジェール第1弾)

そして,本日,31セット中,21セット(先日発送した10セットの残り)の発送が完了しました。

IDCEニジェール2_2

郵便局の車に積まれたPC↑

IDCEニジェール2

郵便局の車に積まれたPC↑

20セット

前回,梱包作業後に積み上げられた21セット↑(発送前)

今回は国際郵便(船便)で送りました。

おそらく,到着するのは3か月後ぐらいになると思います。
しっかり,梱包をしたつもりですが,今は壊れないで無事にニジェールに届くことを祈るのみです。

また,現地からの報告があったら,ブログで紹介しますね。

comments

IDCEパソコン寄贈作業&発送編(ニジェール第1弾)

京都コンピュータ学院海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)でKCGで使用したPCを西アフリカのニジェールへ寄贈する話の続きです。

前回,寄贈のための梱包作業(10セット)をした話を書きました。

今回は,第2回目の梱包作業と第一弾の10セットを発送した話です。

3月16日(水),3月なのに小雪の舞う中,前回梱包した10セットの残り,21セット分の梱包作業を行いました。

1回目の作用は留学生1名と私の2名の作業だったのですが,今回は中国人留学生5名がボランティアで参加してくれました。(+職員2名の合計7名)

PC寄贈作業ボランティア

10セットで5時間ぐらいかかったので(すべてのPCの運搬や第2回の作業の準備も含む),1日仕事を予定したのですが,これだけ集まってくれると早い!

作業1

21セットが2時間半で梱包完了!
いやぁ,感動!!

作業2

こちらは学生の手が空かないように仕事を振り分けたり,サンプルを作って作業を教えたりするだけで,作業がどんどん進んでいきました。

20セット

この場を借りて,謝謝!みなさん!

そして,3月18日(金)10セットのパソコンが郵便局に引き取られて旅立っていきました。

集荷

小雪の舞う,京都から灼熱の西アフリカ,ニジェールへ!

以前も書きましたが,寄贈先であるニジェールのカルマハロ技術訓練校では,現在,青年海外協力隊の方がコンピュータ技術の指導をされています。

日本がこんな状態になってしまっている今,青年海外協力隊の方の心境も複雑なことでしょう。親類や知り合いが被災地にいる方も多いでしょうし,途上国を助ける前に東北の手助けをしたいと思う方も多いはず。任期途中で帰国する方もいらっしゃるのかもしれません。

被災地ではない,京都や日本の他の地域を含めて,今やれることをしっかりすることが大切だと思います。

とにかく,まずPC10セットが無事にニジェールへ届きますように。

期間を置いて,第2弾を発送する予定です。

comments

IDCEパソコン寄贈作業編(ニジェール第1弾)

昨日に引き続き,京都コンピュータ学院海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)でKCGで使用したPCを西アフリカのニジェールへ寄贈するお話です。

今回は国際郵便(船便)でPCを送ります。

合計で31セットを寄贈する予定なのですが,アフリカまで船便でPCが安全に送れるのかという不安もあり,第1弾として10セット,残りは第1弾の様子を見てからということにしています。

ということで,今日は第1弾の梱包作業を行いました。

今日は,KCGの中国人留学生chenくんがお手伝いをしてくれました。

PC寄贈作業

この梱包作業,想像するよりも重労働なんです。

なにしろ,デスクトップPCやTFTモニタって重たいんです。
1セット梱包して15.8kg!

倉庫の2階にあったPC本体など31セットを1階に運ぶだけで結構キツイんです。

ダンボール箱は,KCGに新しく入ったPCの空き箱を使っていますが,不要なシールやテープをはがし,ガムテープで再度30個の箱作りをするだけで,2人で約1時間はかかります。

寄贈PC(ニジェール)

ズラリ並んだPC10台を箱詰めし,モニタ,キーボード,マウス,コード類の数をチェックしながら入れていきます。

ロール状になった巨大エアクッションをカッターで切りながら,箱の中のPCが衝撃に耐えられるように隙間を埋めて,ようやく箱に封をして,ケースマーク(ラベル)やFRAGILEのシールを貼って完成です。

寄贈PC(ニジェール)

第2弾の用意も含めて,6時間労働。
来週,第1弾を発送することになりました。

chenくん,ありがとう!

3月なのに雪がちらついた京都から,灼熱のニジェールへPCは出発します。

comments

今回のパソコン寄贈はニジェールに!

京都コンピュータ学院海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)でKCGで使用したPCを発展途上国へ寄贈する活動を行っています。

そして,今回,23カ国目の支援対象国は西アフリカのニジェール共和国に決まりました。
寄贈先はカルマハロ技術訓練校です。

上記のWebサイトには,日本語のページもありますので,是非,ご覧ください。

カルマハロ技術訓練校では,現在,青年海外協力隊の方がコンピュータ技術の指導をされています。

その方が,怪我をして日本への一時帰国を余儀なくされた際,IDCEのWebサイトをご覧になって連絡をいただいたことがきっかけで,今回のPC寄贈が決まりました。

ニジェール共和国
どんな国なのか,どこにあるのかも知らない人のほうが多いのではないでしょうか。

国民総所得が52億ドル。1人当たりにるすと340ドル(2009年)です。
340ドルを日本円に換算すると,28,128円。
これを365日で割ると,約77円!!!
*1ドル82.73円 (2011.0309現在)

世界の最貧国として名前が挙がる国の一つです。

そんな西アフリカにKCGのパソコンが渡り,ニジェールの学生たちの実習機となります。

約30セットのPCを寄贈予定ですが,まずは10セットを今月中に送る予定です。

明日はその梱包作業!

気合を入れて,作業してきます。

comments

『コスメル。 at KCG』7月24日(土)

2010年7月24日(土)に京都コンピュータ学院京都駅前校でサブカルチャーイベント『コスメル。 at KCG』が開催されます。

みなさん,お誘い合わせの上,ご参加ください。。。。。。。
と言えるのか,正直,おじさんにはわかりません。。。。。

でも,興味津々。

初めてコスプレアイテム通販のWebサイCOSMELを覗いてみました。

んなるほどぅね。(若づくりしてみる)

土日の原宿の神宮橋みたいな感じですね。
(昔はバンドの追っかけの人が円陣組んで気合い入れしてました。今は???)

ところで,着ぐるみはコスプレに入るのでしょうか?

まぁ,とりあえず,
お誘い合わせの上,ご参加ください。

行っときましょう。

comments

パプアニューギニアの新聞に

パプアニューギニアのゴロカ大学に昨年KCGから寄贈されたPCを設置した新設の研究室が『KCG Hasegawa Lab』と命名されて今月オープンした話は以前にこのブログでも記事にしました。

そのゴロカ大学で働く日本人のICTマネージャーの方が投稿したパプアニューギニアの2大紙の一つ『The National』の中にKCGの話もちょっとだけですが登場しています。

翻訳したので,お時間があったら,読んでみてください。

そのNationalの記者のブログでも『KCG Hasegawa Lab』のオープニングの様子が紹介されています。

The National

Relationship between the University of Goroka and Japan (The National, April 8, 2010)
ゴロカ大学と日本の交流について

ゴロカ大学ICTマネージャー
ラッセル デカ 原田

1997年にゴロカ大学が設立して以来,延べ17名のJICA(国際協力機構)ボランティアが活動してきました。その17名とは,8名の青年海外協力隊員と9名のシニア海外ボランティアです。彼らの職種や専門は様々で,システム部でのコンピュータ技術をはじめ,理学部での技術職,また日本語教育などです。

私はゴロカ大学に最初に派遣されたボランティアで,ゴロカ大学の旧図書館のオートメーションシステムと学内のコンピュータシステムを立ち上げました。

1997年から1999年の私のボランティアの任期中,ゴロカ大学の教職員や学生をはじめ,ゴロカの人びとにとても面倒を見てもらいました。それは,日本を離れていることを忘れさせるくらい深い付き合いとなりました。

私の母は1999年5月に他界したのですが,生前母がゴロカを訪れたいと言っていたことから,イウフィイウファ村の人びとが村にお墓を作ってはどうかと提案してきました。
ゴロカを初めて訪れる父とともに私は母のお墓を作るために遺灰を持ってゴロカを訪れました。

私の協力隊員としての任期が終了した後も日本政府によりる様々な技術協力や資金協力がJICAを通じて行われました。
例えば,コンピュータや理学部の研究設備や研究機器,図書館の本だななど,教育設備における支援は,2005年で総額1000万キナ(35億円)にもおよんでいます。
JICAがゴロカ大学で日本語教育を開始して以来,多くの学生や職員が「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」と日本語の基礎を学んでいます。

2000年10月には,私の無二のラグビー友達が東ハイランド州とガルフ州の境界付近のジャングルで亡くなるという出来事がありました。
イウフィイウファ村の人びとと私は小型飛行機とスピードボートを借りて彼の遺体を捜し出し,ゴロカへ持ち帰りました。彼の家族は,とても喜び私に彼の名前であったラッセルとい名前を私に付けました。

私の青年海外協力隊の任期の終了後,イウフィイウファ村の人びとやゴロカの人びとに恩返しがしたいと思っていました。
2001年に日本の家族は村のイウフィイウファ村の青年を日本の生活を学ばせるために日本へ招待しました。
既に日本へ招待した青年は3名になりました。そのうちの一人であるポール・デビット・ボロナはなくなった友人ラッセルの弟で2002年から2005年まで日本で日本の文化や社会を学びながら,日本で過ごしました。彼はパプアニューギニアへ帰国後,首都ポートモレスビーのPNGジャパンという旅行会社に就職し,ツアーガイドになりました。もちろん今では,流暢に日本語を話すことができます。

2006年5月,私はパプアニューギニアの女性(ガルフ州とモロべ州出身の両親の娘)と結婚し,今では18歳の養子を含め2人の息子がいます。
昨年は,生後3カ月の息子を原因不明の病気で亡くすという悲しい出来事がありました。彼は私の母と親友ラッセルのお墓の隣に眠っています。

2007年12月から,ゴロカ大学のコンピュータ環境を改善すべく,ICTマネージャーとしてゴロカ大学で働き始めました。
昨年,日本の京都コンピュータ学院から学校で使用した53台のコンピュータを寄贈してもらい,学生たちに提供しています。そして,新しい大学院生用のコンピュータ室にはKCGラボと名づけられました。

ゴロカ大学はパプアニューギニアで唯一の国立教員養成大学です。ここゴロカ大学で教員を養成することにより,未来の世代へより良い教育を提供できると思っています。

多くの日本の友人が教科書や辞書,スポーツ用品やコンピュータを贈ってくれています。

第二次世界大戦の間,多くの日本の兵隊がこの美しいパプアニューギニアで命を落としています。
私たちはこのパプアニューギニアと日本の間に起きた悲劇を忘れてはいけません。しかし,私たちは両国の明るい未来を楽しみにしています。

私の夢は,ゴロカに高等技術学校を作り,日本の技術者を呼んでパプアニューギニアの人びとに技術を教えることです。
パプアニューギニアと日本とを草の根レベルで橋渡しをしたいと思っています。

ありがとう!

comments

希望が丘(北海道じゃなくて滋賀)

先週の21日金曜日は、京都コンピュータ学院恒例の春のハイキングでした。

行き先はいつもの希望が丘文化公園なのですが、今年は公園内を歩いて西ゲートから東ゲートへ横断するというコースになりました。

公園の奥まで行くだけと安易に考えていましたが、公園は東西約4キロもあったのです。

知らなかった。。。。

往復したら8キロです。
当日の京都での気温は30度を越えたとか。。。。

お弁当に吉野家の牛丼を持っていたのですが、何も考えずにつゆだくを注文してしまい、歩き終って、食べるときにはご飯がふやけて残念なことになっていました。

終点の東ゲートの近くに北海道かと思えるような広大?な風景が広がっていました。

留学生のCくんと歩いていたのですが、「ここで写真を撮って北海道へ行ってきたって友達に言ってごらんよ」と冗談を言ったら、本当に写真を撮っていました(笑)。

希望が丘公園

私も写真を撮ったのですが、1本ある木の下にハイキングと思われるおじさんが。。。
ちょっと邪魔だなぁと思いながらも写真と撮ってみました。

後でわかったのですが、木の下のおじさんはI田先生でしたぁぁ。。。
あらあら。。。

お後がよろしい?ようで。。。。

comments