天然バナナ海老の話

あれよあれよと,8月になってしまいました。

ちょっと,賞味期限の切れかかったネタですが,天然エビのお話。

7月1日は京都コンピュータ学院初代学院長,長谷川繁雄先生を偲ぶ閑堂忌で,留学生とともに模擬で冷凍天然バナナ海老を使ったトムヤムクンと海老の塩焼きを出店しました。

海老の塩焼き(炭火)

なぜ,天然エビを使ったのか?という話です。

この海老を仕入れた会社は,パプアニューギニア海産という会社で,パプアニューギニアから天然エビを輸入している会社です。

このパプアニューギニア海産,実は宮城県の石巻に会社と工場を構えていたのですが,東北大震災の津波で被災し,全壊してしまったのです。
現在,再起をかけて大阪茨木市で頑張っていらっしゃいます。

私は約10年前,青年海外協力隊でパプアニューギニアに行っていたのですが,6月にその関係の仲間から,被災したパプアニューギニア海産の海老を買ってあげてくれとメールが届きました。

そのメールを読んで,思い出したのが,ゴールデンウィークの出来事。

避難所となっている石巻の渡波小学校にボランティアとして,炊き出しをしていたとき,食事をもらいに来たおばさんが,私の名札(青年海外協力隊OBパプアニューギニア)を見て,「そのパプアニューギニアって何?」って話しかけてきてくれたのです。

「以前,青年海外協力隊でパプアニューギニアに行っていたんですよ」という話をすると,「私の勤めていた工場にパプアニューギニアの研修生が良く来ていて,カイカイ(食べる),カウカウ(さつまいも)って,向こうの言葉教えてくれたよ。いつか,パプアニューギニアに行ってみたかったけど,工場もなくなっちゃったから,もう行けないなぁ」というような話をしてくれました。

瓦礫のホコリのため,お互いマスクをつけいていて顔が良くわかりませんでしたが,その話を思い出し,パプアニューギニア海産の方に問い合わせたところ,
「渡波の件涙が出そうになります。そのおばちゃんは、きっと○○さんかなあ?」という返事が届きました。

そんな,こんなの縁あって,天然エビを購入,販売したわけです。

留学生の頑張りもあって,天然エビとトムヤムクンは完売。
でも,儲け度外視の良心価格だったため,利益はほとんどありませんでしたけど。。。。

一般に売られている海老の多くは,養殖で,多くの抗生物質や薬品が使われています。
病気予防だけでなく,大きく太らせるための薬だったり,鮮度良く見せるためにの薬だったり。。。。
詳しくはこちら↓↓↓
http://pngebi.greenwebs.net/?page_id=35

一切,薬は使っていない天然エビ,みなさんも(もう一度),食べてみてはいかがですか?

天然エビ塩焼き仕込み

背わたをとり串刺しに

海老の塩焼き職人

炭火焼部隊

comments

【日本酒】「南三陸庄内の風」と幻の酒米「亀の尾」

南三陸庄内の風

先日,梅田阪急で山形の鮎川酒造の『南三陸庄内の風』という日本酒を買いました。

東日本大震災で壊滅的な津波被害を受けた南三陸町で作られた「亀の尾」というお米を90%,そして,山形庄内町産の「亀の尾」を10%使用したお酒とのこと。

このお酒1本の売上から200円が南三陸町への義援金になるそうです。

==========
720ml,1350円

精米歩合 60%
日本酒度 +6
酵母 山形酵母
酸度 1.7
アルコール度 15.3度
==========

お世辞抜きですっきりしていて,飲みやすく,美味い1本です。

ところで,この「亀の尾」という酒米,以前は幻の酒米だったんです。

漫画『夏子の酒』のモデルになった新潟県長岡市の久須美酒造が,この幻の酒米を復活させて作ったお酒が純米大吟醸『亀の扇(かめのお)』です。

「亀の尾」はコシヒカリやササニシキの祖先に当たり,食べてもおいし良いお米らしいのですが,栽培しにくく,戦後新しい品種にとって代わられてしまったのです。

久須美酒造が「亀の尾」の復活のために農業試験場から譲りうけた種もみはわずか1500粒。

「亀の尾」は背が高く,籾の数も多いので,実るとイネが倒れやすく,倒れれば米が痛むし,その上,病害虫に弱いのです。

久須美酒造では,倒伏を防ぐため田に杭を打ち,縄を張ってイネを支えて,防虫にも努めた甲斐があって,ようやく30キロの種籾を収穫できたのだそうです。

「亀の尾」には特徴的な白い実の外殻にある毛が生えるそうで,初め真っ白になった田んぼを見て,イネが病気になったと思ったとか。

なにしろ,苦労の末に復活した酒米「亀の尾」を使ってできたお酒が『南三陸庄内の風』なわけです。

そしてその90%はあの南三陸町産なのです。

ここまで読んでしまった人は,買わずには,飲まずにはいられませんね。

comments

天津飯弁当

「天津」の名につられて蓬莱551で天津飯弁当を買ってしまいました。

天津飯弁当

ちょっと,残念な味でした。

ちなみに中国天津に天津飯はありません。
でもドラゴンボールの天津飯は学生たちは知っています。

天津飯

comments

日本酒の香りとドリアン?!

昨夜,日本酒を飲んでいてあることに気が付きました。

純米大吟醸のフルーティーな香りは,美味しいドリアンを食べたときの風味と似ている。。。。

この夏,中国天津のスパーでドリアン1個を約20元(300円)で購入して食べました。

思い起こせば,10数年前,タイの屋台でドリアンにチャレンジしようとしたところ,
お店のおじさんに「*△×○▼(これは売り物じゃない)!!」というようなことを言われ断念。

その日から,いつかドリアンを食べたい!と思い続け,
ある日,五条のサティでばら売りしているの見つけて買ったけど,これが全く美味しくなく,,,,

今まで果てしない,美味しいドリアン探求の旅は続いておりました。

そして,この夏天津で泰国産のドリアンを発見。

ドリアン

現地では,それなりに高級品ですが,2,3日観察していると結構売れているではありませんか。

これは買わねばと,購入し,他の先生方と食したのでした。

ドリアン

そのドリアンの味は,,,,,

いろいろなフルーツの香りや味をミックスしてクリームにした味。
表現に乏しいですが,表現できない美味しさなのです。これが。。。。

そして,昨日気がついたのが,日本酒のフルーティーさを濃縮したのがドリアンだということ。
(意見には個人差があります)

話は日本酒にかわって,会津若松で造り酒屋(会津中将:鶴の江酒造)を営む大学時代からの友人が明日6日から11日まで,JR京都伊勢丹の地下1階でお酒の販売を行います。

試飲もできますので,学校帰り,仕事帰りに立ち寄ってみてください。

是非,フルーティーな日本酒を味わってみてください。

ドリアンの味がするかどうかはわかりません。

comments

食用ほおずき

食用ほおずき

中国天津の市場で見つけたほおずき。

果物屋さんにあったので,聞いてみると,やはり食用でした。

試食してみると,予想外の甘さ。

見た目はプチトマト,味は梨に近いです。

やはり果物に分類されるだけあります。

中国語で何と言うのか,何度も聞いたのですが,覚えられません。

日本へ帰って調べてみると,ストロベリートマトという名前で,100g1,000円もする高級品として扱われていました。藤原紀香さんの大好物なのだそうです。

comments

紅焼肉(豚ばら肉のしょうゆ煮込み)レシピ

北京鍋

最近かった北京鍋。

その北京鍋でテレビの中国語講座で紹介されていた上海料理『紅焼肉(豚ばら肉のしょうゆ煮込み)』を作ってみました。

材料(分量は4人分)

豚バラ肉(ブロック) 500g *あれば皮付き
卵 4個
青ネギ 4本
しょうが 40g

調味料

油 大さじ1
しょうゆ大さじ2 *あれば中国しょうゆ
紹興酒 大さじ2
砂糖 大さじ4
塩 少々
水 大さじ4

作り方

1 豚バラ肉を3cm角に切る

2 卵を固ゆでにし、皮をむく。煮るときは味をしみこみやすくするため、6箇所に均等に切れ目を入れる。切れ目は3分の1の深さまで。

3 中華鍋に油を入れ、薄切りにしたしょうがを入れる。

4 青ネギをそれぞれ結び、香りが出るまで3のしょうがといっしょに弱火で炒める。

紅焼肉

5 4に1を入れて、5分間ぐらい強火で炒める。

6 紹興酒、しょうゆ、砂糖、塩、水を入れて強火で炒める。

7 中火で10分ほど煮、卵を入れ、フタをしてさらに弱火で20分ほど似れば出来上がり。

紅焼肉2

簡単でおいしいです。お試しあれ。

comments

日本酒いかがですか?

本日10月15日(木)から10月19日(月)までJR京都伊勢丹の地下1階のお酒売り場で会津若松の鶴乃江酒造が日本酒の試飲販売を行っています。
日本酒が好きな方は是非,お立ち寄りください。

この鶴乃江酒造の売り子さん,私の大学の同級生で,女性杜氏のゆりさんといいます。
(元少林寺拳法部+元ミス会津若松 10年数年前)

大学で醸造学を学び,この業界で10数年頑張っています。
お酒を作りながら,営業でも元気に全国を飛び回っています。

ゆり

そして写真は「純米大吟醸 ゆり」。

ゆりさん自らの名前がついた,そして自らが造ったお酒です。
(お父さんが勝手に命名したとのこと)

これぞ酵母の力,フルーティーな香りが特徴で,美味しいですよ。
是非,味わってみてください。

以上,宣伝でした。

comments

東寺の弘法さんの日限定のまむし(うな丼)

先日21日の話。

京都コンピュータ学院京都駅前校から徒歩5分くらいのところに世界遺産の東寺(教王護国寺)があります。

東寺では,弘法大師(空海)入寂の日(3月21日)に合わせて,毎月21日に弘法市が開かれます。
骨董・古着・がらくたなどの露店が立ち並び,毎回20万人が集まるとか(本当か?)。

さて,その東寺の東門(大宮通側)のバス停のすぐ近くに,「鮒末」という川魚の専門店があります。
いつもは,店頭での販売だけなのですが,21日だけ店内,というより家の中に入って,うな丼が食べられます。

実は前回,昨年(2009年)の終い弘法(12月)でも食べたのですが,エライ混雑で30分ぐらい並んでやっとうな丼にありつけました。

しかし,今回はあいにくの雨で弘法さんのお客さんもいつもの10分の1ぐらいだったでしょうか,ここぞとばかりに,KCGのウナギイヌことさとーし先生とウナギを喰らいに出かけたのでした。

いつものように店頭で,ウナギが焼かれています。

やはり12時過ぎなのに雨のせいで(おかげで)店内の客はまばら。ラッキーです。

メニューはいたって簡単「まむし(うな丼)1000円」「吸い物(肝吸い)200円」のみ。
前回は「お造り(鯉)」もあったのですが,今回はなかったようです。

そして,空いていたので,すぐに出てきました!

ジャン!!

まむし&肝吸い

これがウナギのアップ!!

まむし

ウナギはカラッと焼けていて,炭火で焼いた香ばしさが口に広がります。
ウナギを蒸さない関西風です。
旨いですねぇ。

ちなみに関東では背中から開き,関東では腹から開くそうです。
私としては,美味しければどちらでも結構!

雨音を聞きながら,ガツガツといただきました。

肝吸いも,山椒が効いて美味しいですが,
あくまでも「まむし」のおまけです。

ここで,食べたくなったあなたへのアドバイス。

狙い目は,天気が悪い平日です。
終い弘法,初弘法(12月と1月)は超混雑の恐れありです。

ちなみに2009年では,,,
8月21日(金)・・狙い目かな??
9月21日(祝)・・混雑しそう
10月21日(金)・・狙い目かな??
11月21日(土)・・混雑しそう
12月21日(月)・・終い弘法

月に1度だけ食堂になるので,混雑すると接客が十分できまでんので,勘弁してあげましょうね。
接客を期待してはダメです(笑)。

東寺

雨に煙る東寺さんの五重塔

comments