ユニクロのヒートテックシャツの寿命(1シーズンで3センチのびる!)

寒いですね。寒いですね。あわあわあわ。

近年,底冷えのする京都の冬では,ユニクロのヒートテックシャツとタイツが手放せなくなってきました。

私の中では,ヒートテックのおかげで,冬の過ごし方が変わったと言っても過言ではありません。

近年寒さが和らいで感じるのは,決して地球温暖化の影響よりもヒートテックの影響が強いのではと思っています。

さて,このヒートテック。今回はシャツの話をしますが,他の人の話を聞いていても,数年で寿命が来るようです。

私の場合は,基本的に2シーズンで普通に着られる状態は終了。
3シーズン目となると,相当に延びきった状態になり,長袖の袖口はロールアップしないと,シャツからはみ出てしまう有様です。

どれくらい伸びるのか,ちょっと比較してみたのが下の写真。

ヒートテック

色が似ているのでわかりにくいのですが,1年目,2年目,3年目と確実にサイズが大きくなっています。

これ(↓)は袖口の比較。
(脇の下を3枚重ねてた時の袖口の長さの比較です)

ヒートテック

これ(↓)は襟口の比較。
(シャツの裾をを3枚重ねた時の比較です)

ヒートテック

これ(↓)は,1年目(グレー)と3年目(黒縞)の袖の比較。

ヒートテック

約6センチのびでいます。

2年目も計測してみると,1シーズンで2.5センチから3センチのびるみたいです。

ということで,3,4枚をローテションで着ている私の基準ではヒートテックは2シーズンまで。
3シーズン目は洗濯物が乾かなかった時にのみ使う感じですね。

なにはともあれ,今後もお世話になりそうです。

早く春が来ないかな。

日本最初のIT専門職大学院 京都情報大学院大学

京都本校 | 入学説明会

札幌サテライト | 入学説明会

入学説明会 | 東京サテライト

comments

親知らずの抜歯

昨日,京都日本語研修センターの学生は来る日本語能力試験に向けて,模擬試験を行ったのですが,試験監督(試験しながら採点,添削作業)していた私の歯に耐えられないほどの鈍痛が襲ってきました。痛みに悶え,心頭滅却すれば・・・・と,採点を続けるも,継続不可能な痛みです。

最近,歯医者に通っていて,数日前に違う場所の歯の神経を抜いたので,炎症鎮痛剤(ロキソニン)を処方されていたので,聴解試験中の教室を抜け出し,事務所で薬を飲みました。しばらくして薬が効き始め,30分ほどで痛みが消えました。

実は,前の晩も同じ痛みに襲われ,ロキソニンで難を逃れていました。

これは普通じゃない痛みと思い,すぐさま通いつけの歯医者に緊急予約。
午後にあった京都府警で大学・専修学校の留学生担当者会議が終わって,歯医者に直行しました。

先生によると,右上の親知らずが伸びているとのこと。

私「歯茎が痩せてきているのでは?」
歯医者さん「いや,伸びています」

40歳手前の私。30代,40代で,親知らずが生えるとう話を聞いたことがありましたが,本当だったのですね。
といっても,今回痛んだ親知らずは真っ直ぐ生えて既に普通の奥歯として生えていたエライ親知らず。
それでもさらに伸びるとは。。。。。

実はその他の3本の親知らずは,青年海外協力隊に参加して,パプアニューギニアに派遣される前に強制的に抜歯していたんです。
その他の3本は横向きになっていて,パプアニューギニアで生えたら大変なので,抜歯しました。

抜歯と言っても,砕いて取るという感じで「バキバキ,メキメキ」音をたてながら抜いたのを覚えています。
抜歯後は思いっきり腫れ,しばらく顔の形が変わりました。しばらくマスク生活でした。

さて,このレントゲン写真の上の噛み合わせのない歯が今回の親知らず。

親知らずのレントゲン

歯医者さんに抜きましょうと言われたのですが,「抜歯」に良いイメージはないので躊躇しましたが,レントゲン写真のように噛み合わせがないので,あまり存在価値がないなと思ったのと,歯医者さんに,モノが詰まりやすく,虫歯になりやすいし,虫歯になっても奥にありすぎて治療が困難だと聞き,抜歯する決意をしました。

麻酔を打って,麻酔が効いたところで,抜歯開始。横向きの親知らずと違って,「メキメキ」音はしましたが,すんなり抜けました。

抜けた歯がこれ!

抜歯した親知らず

*汚い歯ですが,参考になる方もいらっしゃると思いますので,あえて掲載します。

根っこが3本!!!また割れ大根みたいだ。

親知らずの根

そして,でっかい虫歯!これは痛むわけですね。

親知らずの虫歯

先ほどのレントゲン写真をよく見ると,隣の歯との隙間に虫歯らしき影が映っていました。
やはり,親知らずは虫歯になりやすいのですね。

抜歯後は,化膿止めの抗生物質と消毒用のうがい薬,そして万が一の痛み止め(いざというときのロキソニン)が処方されました。

抜歯後もしばらく出血はありましたが,大したこともなく,痛みもなく過ごしています。(抜歯翌日)

日本最初のIT専門職大学院 | 京都情報大学院大学

京都本校 | 入学説明会

札幌サテライト | 入学説明会

入学説明会 | 東京サテライト

comments

ダウンジャケットを家で洗濯

もうすぐ衣替え。そこで,シーズンを終えて放置してあった,ダウンジャケットを家で洗濯してみました。

ダウンジャケット

洗濯の方法は下記の動画の通り。意外と簡単できれいになります。

お試しあれ。

YouTube Preview Image
comments

薬は怖い。副作用の話(薬疹編)

先日,薬の副作用で大変な目に遭ったので,注意も含めてご報告。

9月22日(木)
出勤するも発熱。お昼前に保健室に籠るが最高39.3℃を記録。
夕方に医者に駆け込み,総合感冒薬を処方してもらう。

9月23日(金)
熱が下がって,25年ぶりの小学校の同窓会に参加するため埼玉へ帰郷。
ついでに小中学校の仲間と西武ドームで20数年ぶりの野球観戦。

9月24日(土)
朝起きると,喉に激痛。唾を飲むのも痛く,鏡で喉を見るとポツポツとできものが!
これはマズイと思い近くの耳鼻咽喉科へ。

ウィルス性の風邪との診断で点滴をされ,次の薬を処方される。

ジェニナック錠200mg 1日1回2錠 (抗生物質)
レフトーゼ錠50mg 1日3回1錠 (炎症や腫れを抑える薬)
コムスタ錠100mg 1日3回1錠 (胃の粘膜を保護)
コカール錠200mg 疼痛時,発熱時2錠

とりあえず,これをお昼にすべて飲んで,夕方から同窓会へ。

そして,調子に乗って酒を飲んでしまいました。。。

ついでに同窓会終了後に下記を服用。
レフトーゼ錠50mg 1錠
コムスタ錠100mg 1錠

*さすがに体調を考えて2次回には行きませんでした。

そして実家に帰って休もうとするころ副作用が始まりました。

副作用(発疹・手のひら)

指先に赤い発疹がぷちぷち。

副作用(発疹・指先)

腫れもでて,ぬるま湯に触っても痛い!

副作用(発疹・人差指と親指)

写真は翌日と翌々日の写真なのですが,翌日になっても症状は治まらず。

副作用(発疹・足底)

足底(足刀部分)も発疹と腫れ。

副作用(水疱・足)

御見苦しいですが,足の親指には水疱が!

ついでにかかとにも水疱ができ,脚が腫れているので靴を履いて歩くのが辛い!!

副作用(発疹・腕)

これは腕の発疹ですが,同じ発疹が体や顔,耳の中までできました。

9月25日(日)
*上の写真は25日と26日のものです。

これはただごとではないので,再度,病院へ。

お酒を飲んだこをも告白しました。

点滴の可能性も含め,何が原因かわからないので,とりあえず様子を見ましょうということに。

セレスタミン配合錠 1日1回寝る前1錠が処方される。

悲惨な状態のまま,京都へ帰るも症状は変化なし。

薬剤師の友人に電話をして相談。

抗生物質が怪しいけど,何の薬でも副作用はあり得るので,
喉の状態が我慢できるなら,薬はストップしたほうがよいとのアドバイス。

そして全ての薬の服用をストップするも,9月26日(月)は症状は変化なし。
ようやく27日から徐々に副作用の症状が引いていきました。

そして,これが発疹と腫れが完全になくなった10月1日の写真。

副作用(皮めくれ)

発疹の後,指先の皮が次々とはがれていきます。

ネットで「薬疹」を検索すると,結構えげつない写真が出てくるので,これでも軽傷なのかもしれません。

でも,薬をなめてはいけません。
今まで副作用が現れたことがなくても,ある日突然やってきます。

同僚から教えてもらった中国の言い伝え。
「是药三分毒」
薬はみんな3割毒でできているということだそうです。なるほどね。

みなさん,気を付けましょうね。

*副作用に困っている方のお役に立てたら幸いです。

comments

リモコンのアルカリ乾電池が液漏れしました!

先日,ブルーレイレコーダーのリモコンに使っていた乾電池が液漏れしました。

電池液漏れ

リモコンの液漏れがあった付近のボタンが動かなくなり,しょうがないので新品のリモコンを購入するはめに。。。。

そもそも,電池の液漏れってどうして起きるのだろうと調べると,

【よくある原因】

・プラスマイナスの向きを誤った使用

 → ちゃんと入れてました。

・使い終わった電池を,機器に入れたままにしておくことで起こる過放電

 → 電池の使用期限も1年以上に残っていたし,一緒にリモコンに入れていて液漏れしなかった電池はまだ容量が残っていたことから,液漏れした電池のみが使い切ったというの考えがたい。

・電池を入れっぱなしの機器の電源が何らなのミスで入り続け,電池を使い切った後も,その状態が続くと過放電が起き,液漏れが生じる可能性が高くなる。

→ ほぼ毎日1回は使用しているリモコンだし,2本の内,1本のみが,先に使い切るということは考えられらない。

ということで,どうにも腑に落ちなかったので,
電池に書いてあった「ご相談センター」に電話してみました。

すると,リモコンと電池を検査することになりました。

係りの人が,家まで取りに来るということでしたが,リモコンと乾電池だけなので,こちらから送ることにしました。

そして,後日,家に調査報告書と新品乾電池8本,そして新しいリモコンが届きました。

報告書

↑これが報告書,電池を解体して調査した写真も載っています。

調査報告書によると,電池内部で多量のガスが発生,内部圧力の上昇により破裂を防ぐためガス排出弁が作動し液漏れに至ったと推測。

報告書2

ガスの発生原因については特定できないが,一緒に使用していたもう一方の電池が容量が残っていることから,電池内部に異常(不純物の混入)が生じたと推察されるとのことでした。

ということで,私には落ち度はなかったようです。

しかし,既に新しいリモコンを購入しちゃったんですよね。。。。。

ちなみに,この電池のメーカーの対応が素晴らしく良かったので名前は伏せておきます。写真のブランド名もぼかしておきますおきます。

それにしてもリモコンどうしよう。

comments

日曜日午前中に京都府運転免許試験場で運転免許を更新

先週の話ですが,6月5日日曜日午前中に京都府運転免許試験場(免許センター)で運転免許の更新に行ってきました。

優良運転者(ゴールド)なので5年ぶりの更新です。

前回のことはあまり覚えていないので,次回のために備忘録として記録しておきます。

日曜日の午前に更新に行きたい方は参考にしてみてください。

【日曜日午前の受付は8:00開始!?】

更新のお知らせはがきには申請受付時間が「午前8:30~9:30(午後1:00~2:00)」となっていましたが,8:10に私が到着した時点で受付が始まっていました。

早いほうが断然,並ぶ時間が短くてお得です。
講習を終えて,帰るとき9:20ぐらいでしたが,8:10時点での列の3~4倍になってました。

8:00開始は,おそらく,日曜日なので混雑を予想した対応なのでしょう。
(おおよその更新者数は公安委員会が持っているはずなので,そのデータからも予想でるのでしょう)

【駐車場】

初めて車で行ったのですが,8:05ごろ到着で,余裕で駐車できました。
日曜日は,試験場内のコースも駐車場として解放されるので,駐車スペースがなくなることはまずなさそうですが,やはり早く行ったほうが入口近くに駐車できて楽ちんです。

【講習時間】

優良運転者講習の情報しかわかりませんが,諸手続きを終え,8:45開始の9:15終了でした。
その後は,免許をもらって終わりです。

優良運転者講習は多分,最初に手続きを終えた150名ぐらいの講習室が満室になるぐらいで時間設定されています。
ということなので,8:10に受付の列にならんで,9:20に新しい免許をもらって帰れるのですから,8:00過ぎに到着するのが賢いと思います。

【交通安全協会費】

交通安全協会って「『免許更新時講習』教本(32億円)」で事業仕分けされたところです。天下りも有名です。
「窓口で1,500円で入りますか?」と聞かれます。子どもたちの安全講習会などに使用すると言っていましたが,本当に必要なら任意じゃなくて強制にすればいいのに。
ということで,「また,今度」と言って断ります。

【免許のICカード化】

運転免許がICカード化されました。
更新時には,8桁(4+4)の暗証番号を登録します。
ゆくゆくは,ICカード付の免許がないと自動車が動かないという日が来るかもしれません。
どうせなら,健康保険証,年金手帳,住基ネットなども含めて1枚にしてくれないかと思います。
ついでに,優良運転者はインターネットで免許の更新ができるようになってほしいと願うのでした。

京都府運転免許試験場だるま

京都府運転免許試験場内にある交通安全だるま

おわり

comments

今が旬!AKB!!

すっかり秋めいてきました。

AKB

週末,山の中でアケビを発見。

木に登って,命がけで採りました。

あけび,アケビ,AKEBI,AKB。。。。。

種が多くて食べにくいですが,甘くておいしいですね。

今が旬です。AKB。

comments

今日の鴨川デルタ

鴨川デルタ

今日の賀茂大橋から見た鴨川デルタです。
あと数十センチ数位が上ったら,完全に水没してしまいます。

ヘリコプター

比較しづらいですが,以前,緊急医療ヘリが鴨川デルタに着陸した写真です。

鴨川に見たこともないような,三角の波が立っています。

一部,川沿いの歩道は水没しています。

みなさん,気をつけましょう。

鴨川の亀はどこで何をしているのでしょう。。。。

comments

カブトムシ羽化ラッシュ

我が家では週末からカブトムシの羽化ラッシュが始まっております。

カブトムシ1

羽化したては羽が白くホヤホヤです。

カブトムシ2

これは,羽化し始めた蛹。
初めて見たのですが,前足を動かして皮を引き破り,20分くらいで皮を脱ぎ終えます。
ツノの皮は通常,土から出るときに破れてとれるようですが,今回は観察用の人口の蛹室に入ってもらったので,ツノの皮はかぶったままです。

カブトムシ3

徐々に羽が固くなり,色がついて足もしっかりしてきます。

元気が良すぎると,夜にブンブンうるさいです。

今週は祇園祭も宵山,山鉾巡行とクライマックスを迎えます。
本格的な夏がやってきますね。

comments

ウメとビワの季節

近畿地方も入梅し、じめじめムシムシの季節が始まりました。

字のごとく、梅の季節。
今年は、昨年から延び放題だった梅の木の剪定を頑張った甲斐あってか、たくさん実がなりました。

梅酒とか梅干とかではつまらないので、ピクルスとかしょうゆ漬けにしたり、梅シロップ、砂糖漬けとかにチャレンジしています。

ピクルスはすでに食べられるようになり、思ったより美味しくいただけいています。

ume

また、放置状態だったビワの木も今年は、摘房、摘蕾、そして袋かけと手間をかけただけあって、大量に実りました。

たまご大にまで大きくなった実が完熟して赤みが出てくると、皮をむくだけで果汁がこぼれ、甘い果肉が楽しめます。

小さかったり、傷のある実はコンポートやビワ酒用になります。

biwa3

しっかりと手をかければそれに見合った結果をもたらしてくれます。
(もちろん、天候による条件に左右されますが)

あとは、もうすぐブルーベリーが収穫を迎えます。
じめじめした嫌な天気の中でも、楽しみの多い季節です。

comments