地震雲による地震予知

6月27日の日刊ゲンダイで,地震雲の第一人者,北陸地震雲予知研究観測所の上出孝之所長が東京に7日以内に震度6から7の地震が起こると予想しているとのこと。

<a href="https://twitter.com/nikkan_gendai/status/217458960091975682
” target=”_blank”>日刊ゲンダイ 【地震】 ホントか!?東京7日以内に震度6~7 地震雲の第一人者が緊急警告 白い放射状の地震雲が……

25日の夕方,関東地方に白い放射状の地震雲が空一面に出ていたらしい。

実際,今日もマグニチュード4以上の地震も観測されています。

2012年6月28日
16時41分 ごろ 青森県東方沖 マグニチュード4.4 震度1
15時17分 ごろ 茨城県南部  マグニチュード4.1 震度3
14時52分 ごろ 福島県沖   マグニチュード5.2 震度4
13時55分 ごろ 茨城県沖   マグニチュード4.4 震度2
10時54分 ごろ 福島県沖   マグニチュード4.3 震度2

当たる,当たらないは別として,いつどこで地震が起きても,心の準備できているかいないかで,対応・対処は変わってくるものです。

願わくば,予想は外れて地震が起きないでほしいものです。

ちなみに「<a href="http://kumobbs.com/cloud/index.html
” target=”_blank”>地震雲掲示板」というサイトがあり,なかなか興味深いものがあります。

ところで,北陸地震予知研究所ってなんなんでしょうね。
上出孝之さんの趣味???

日本最初のIT専門職大学院 | 京都情報大学院大学
京都本校 入学説明会…7月28日(土)
札幌サテライト 入学説明会…6月30日(土)14時~16時,17時~19時  7月1日(日)10時~12時,14時~16時

入学説明会 | 東京サテライト… 7月7日(土)14時~16時,17時~19時 7月8日(日)10時~12時,14時~16時

comments

ダウンジャケットを家で洗濯

もうすぐ衣替え。そこで,シーズンを終えて放置してあった,ダウンジャケットを家で洗濯してみました。

ダウンジャケット

洗濯の方法は下記の動画の通り。意外と簡単できれいになります。

お試しあれ。

YouTube Preview Image
comments

京都の桜を見るコツ(京都でお花見)

以前,京都円山公園のしだれ桜について,2007・2008・2009年2010年についてこのブログに書きました。

そして今年2012年,昨夜,久しぶりに円山公園のしだれ桜を見に行ってきました。

昨日,昼間の雨も上がり,帰宅途中に

「雨上がりは人が少ない」ことを以前に訪問した経験から思い出したのでした。

そして,やはり桜満開の時期にはない,人の少なさ。

やはり,京都の桜を見に行くコツは,

1.雨上がり

2.早朝

これに限ります!

しだれ桜

何度見ても,美しい。そして,この存在感。
さすが,いろいろなところで写真が使われるだけのことはあります。

しだれ桜

昨年は見に行かなかったのですが,今年は枝が吊るされて,一昨年より,桜の木が元気になったような気がします。また,花も増えたようです。

もう一度,繰り返しますが,

京都の桜は雨上がりか,早朝に見ましょう!

清水寺は6時から拝観できます。銀閣寺近くの哲学の道も昼間には考えられないくらい,静かに桜を眺めることができます。

円山公園のしだれ桜は,晴れていれば7時ごろ,東山から上った朝日の光を浴び,輝きだすので見応えがあります。

*朝はお花見のゴミを狙ってカラスが集まり,しだれ桜に止まるのですが,もしかしたら,吊糸でカラスが止まれなくなっているかもしれません(未確認)。だから,花が増えた???

さあ,京都へお花見にいきましょう!

comments

『21人の輪』の福島県相馬市磯部地区

嵐の相葉雅紀くんがナレーションをしているNHKのドキュメンタリー番組『21人の輪~震災のなかの6年生と先生の日々~』を見たことがありますか?

福島県相馬市立磯部小学校の6年生を震災から卒業までの1年間を記録したドキュメンタリー番組です。

今日,4月8日(日)午後4時30分~4時59分に最終回が放送されます。

実は先月,3月25日,震災から1年がたった,その福島県相馬市に行ってきました。

相馬市

前日に二本松青年海外協力隊訓練所でJICAボランティア同窓会というイベントがあり,その一環として相馬市の被災地視察があったのです。

このJICAボランティア同窓会というイベントは,日頃お世話になっている風評被害に苦しむ二本松の岳温泉に泊まって飲み食いしましょうという趣旨と,被災した福島の青年海外協力隊OB・OGからの報告を聞いたり,被災地を視察することで,震災の理解を深め,今後の支援につなげていきましょういう趣旨のものでした。

二本松青年海外協力隊訓練所は福島第一原子力発電所周辺の住民を中心に,施設の一部を避難所として提供し,避難者は最大453人にもなったそうです。
既に避難所としての役割は終え,JICAボランティアの訓練が再開していますが,訓練所の前には避難者が記念に植樹した桜と「感謝,旅立ち」と書かれたプレートがありました。

二本松青年海外協力隊訓練所

さて,相馬市の話です。

相馬市では,相馬市長から震災時の対応の話をお聞きし,その後,被害の大きかった原釜地区と磯部地区を視察しました。

原釜地区

原釜地区(住宅地だった場所)

原釜海水浴場

原釜海水浴場

震災後,1年が経過していることもあり,瓦礫の撤去は進み,元住宅地だったところも多くは基礎部分を残すのみとなって,本当にそこに住宅地があったのかと想像できないぐらいのガランとした状態になっています。

特に磯部地区は,海岸から続く平地の部分は,住宅の基礎もほとんど残っていないような状態になっていました。

磯部地区

磯部地区(以前は遠く海辺まで住宅があった)

多分,その風景を見ただけであれば,被災地以外の場所から来た人間には,悲惨な被災地の一風景としてしか(それでもすごい光景なのだが)写らないのでしょうが,相馬在住の協力隊OBから「あれがNHKでやっている『21人の輪』の磯部小学校ですよ」と説明されて,その番組の内容と目の前の光景がつながって,あたかも自分と関係のある土地のように思えてきました。

その磯部小学校の子供たちもたくさん住んでいただろう住宅地が跡形もなくなっている。そして,21人(震災当時5年生の数)の内,まみちゃんという女の子がその磯部地区で命を落としている。その光景を前に合掌すると,まみちゃんの顔が頭に浮かんできました。

時間がたつにつれ,被災地のニュースも少なくなっていきます。

また地理的に被災地から遠い京都のようなところに住んでいると,震災も過去のものになってしまいがちです。

震災後の被災地では,震災後の戦いは現在も続いています。

自分とは関係のない出来事として済まさないように,自分自身,常に意識していかなければいけないし,それを周りの人たちに伝える努力も必要だと改めて思いました。

そのためには,被災地の人々の顔が見える『21人の輪』のような番組は大切だなと思います。

テレビなどのメディアで見聞きすることでも,被災地以外の人と被災地をつなぐきっかけになります。
そこから,また新たな支援が始まったり,つながりが始まっていくのです。

今日の最終回,きっと私は磯部小の子供たちの親戚のおじさんになったような気分で見ることでしょう。

原釜海水浴場

原釜地区を目の前にする海岸には天皇・皇后両陛下をはじめ,ブータン国王夫妻も訪れたそうです。

comments

西アフリカ・ニジェールから感謝状が届きました!

京都コンピュータ学院では海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)の一環としてKCGで使用したPCを発展途上国へ寄贈する活動を行っています。

昨年は西アフリカのニジェール共和国の国立の職業訓練施設,カルマハロ技術訓練校にKCG,KCGIで使用したPC,31台を寄贈しました。

 

PC砂埃カバー

詳しくは「KCGからニジェールへパソコン31セット出発!」をご覧ください。

先日,そのカルマハロ技術訓練校のアルジカ・アソーマン校長よりKCGへ感謝状が届きました。

 

感謝状

これが感謝状です。
原文はフランス語。下記は翻訳です。
============================
感謝状

京都コンピューター学院
長谷川 靖子 学院長殿

去る2011年6月、カルマハロ技術訓練校(CTK)に、ご寄贈頂いた
(Pentium4の高性能な)コンピューターが31式、無事に届きました。
カルマハロ技術訓練校(CTK)の責任者として、そして当校の全生徒を代表して、
学長の長谷川様、並びに京都コンピューター学院の皆様に、心より感謝申し上げます。

感謝の気持ちをお伝えすると同時に、この場をお借りして、もう一点付け加えさせて下さい。
当校は、以下の学科を抱える国立の職業訓練施設です。
・電気学科
・金属加工学科
・自動車整備学科
・コンピューター学科
・会計学科

この度のご支援は、上記学科のすべての生徒が期待していたことであり、
当学校にとって、極めて重要な意味がありました。
その点を是非ご理解頂きたいと存じます。
また、私どもの、皆様に対する深い尊敬の気持ちも、
併せて感じ取って頂ければ、幸いにと存じます。

2011年11月19日
カルマハロ技術訓練校校長
アルジカ アソーマン
============================

カルマハロ技術訓練校ではパソコンがあまりに不足しているため,授業はパソコン操作を実習作業ではなく,操作手順を先生が言葉で学生に暗記させる指導をしていたほどだったといいます。
KCGの自習環境からは想像がつかない厳しさです。

例えば,「スタート→コンピューター→右クリック→プロパティ→デバイスマネージャー・・・」という文言を暗唱し覚え,試験でもその文言を紙に記述するといった具合だそうです。

また,エクセルの試験は4名ずつ教室に入退室を繰り返して行っていたそうですよ。
でも,試験の途中で停電になったりするらしいです。

とにかく,KCGの恵まれた環境とは全く違います。

授業風景

それだけに,カルマハロ技術訓練校ではパソコンの寄贈を大いに喜び,昨年8月には「京都コンピュータ学院への感謝セレモニー」が行われ,管轄省庁の関係者が招待され,セレモニーの模様は国営テレビで全国放映されたそうです。

感謝セレモニー

セレモニーの様子

 

ニジェール国営放送

カメラマン撮影中

また寄贈された貴重なパソコンには砂漠の砂による故障から守るため,全てにカバーを購入し(最初の写真参照),増えたパソコンにあわせて机も増設したとのことです。

みなさんが使ったパソコンが遠くアフリカの地で活躍しています。
いつかKCGで使われたパソコンに再会しに行ってみたいですね。

comments

外付けHDDをフォーマット。消去してしまった写真データは復旧できるのか?

2011年の夏の苦い思い出。

家のWindows XPを入れたPCが古くなり,動きが遅くなってきたので,Ubuntu 10.04を入れて使っていました。

Windows XP よりサクサク動くと喜んで使っていたのですが,先日,何が原因かネットにつながらなくなってしまいました。

「よくわからんから,もう一度,Ubuntuでフォーマットしてみよっ!」としたのがいけなかった。。。。。

PCに外付けハードディスクを付けっぱなしにしていたので,,,,なんと外付けハードディスクをフォーマットしてしまったのです。。。。

何人かに相談すると,「フォーマットしちゃったら無理」と言われ,地獄の底へ。

なにしろ,デジカメに移行してからの写真データは全てそのハードディスクに入れてあったのですから。

外付けHDD

何より,悲しく,半べそ状態になったのは,子どもの写真が消えてしまったこと。
数年間分は,CD-Rなどに保存してバックアップしていたものの,最近はバックアップをさぼっていたのです。

石巻で震災による津波で流され,集められた写真やアルバムをたくさん目にしたのを思い出しました。

辛く悲しく,ため息をつきながら1週間過ごしましたが,KCG京都コンピュータ学院のムツゴロウ電解コンデンサ先生が素敵なソフトを教えてくれました。

Zero Assumption Recovery

http://freesoft-100.com/pasokon/zero-assumption-recovery.html

500Gのハードディスクをスキャンするのに,これまた遅いPC(Pentium4 3GHz)を使ったからか,28時間5分36秒もかかりました。

画像データの検索に引っかかったのが27,270ファイル, もちろん,すべてのデータが復旧できたわけじゃないですが,多くの写真が復活しました!

しかし,ファイルごとのスキャンは有料版が必要なため,多くの写真を整理するのが大変です。
無料版は[Limited demo version] ,ファイル名はもちろん,日付などのデータは復旧しません。

でも,写真を失くしたあの悲しみを思えば大した苦労ではありません。

何はともあれ,万歳!電解コンデンサ先生!

失敗してわかるデータバックアップの大切さ。
震災の経験も踏まえ,今後はハードディスクやCD-RやDVDだけでなく,外部のサーバを使ったバックアップを考えなければいけませんね。

comments

お客さん@鴨川校

11月1日(火)京都コンピュータ学院鴨川校にお客さんがいらっしゃいました。

お昼過ぎ,留学生が事務所に来ました。
「先生!地下の自転車置き場に小さい犬がいます!」

見に行ってみると,ゴミ袋の中に

たぬき

タヌキ!

たぬき

しばらく観察しましたが,一向にお帰りになる様子もなく,また,こちらもどうすることもできません。

19:30。校舎を閉める時間。
地下の駐輪場も閉めなければならないので,ここで助っ人。

KCGのムツゴロウさん。電解コンデンサ先生です。

たぬき

しばらくのご対面の後,お客さんが古いテレビの台車飛び乗ったところを,電解コンデンサ先生は,お客さんを台車に乗せたままVIP待遇で地下駐車場から出て行きました。

お客さんは,しばらくお休みになった後,暗くなった出町柳の街の中に消えていきました。

comments

薬は怖い。副作用の話(薬疹編)

先日,薬の副作用で大変な目に遭ったので,注意も含めてご報告。

9月22日(木)
出勤するも発熱。お昼前に保健室に籠るが最高39.3℃を記録。
夕方に医者に駆け込み,総合感冒薬を処方してもらう。

9月23日(金)
熱が下がって,25年ぶりの小学校の同窓会に参加するため埼玉へ帰郷。
ついでに小中学校の仲間と西武ドームで20数年ぶりの野球観戦。

9月24日(土)
朝起きると,喉に激痛。唾を飲むのも痛く,鏡で喉を見るとポツポツとできものが!
これはマズイと思い近くの耳鼻咽喉科へ。

ウィルス性の風邪との診断で点滴をされ,次の薬を処方される。

ジェニナック錠200mg 1日1回2錠 (抗生物質)
レフトーゼ錠50mg 1日3回1錠 (炎症や腫れを抑える薬)
コムスタ錠100mg 1日3回1錠 (胃の粘膜を保護)
コカール錠200mg 疼痛時,発熱時2錠

とりあえず,これをお昼にすべて飲んで,夕方から同窓会へ。

そして,調子に乗って酒を飲んでしまいました。。。

ついでに同窓会終了後に下記を服用。
レフトーゼ錠50mg 1錠
コムスタ錠100mg 1錠

*さすがに体調を考えて2次回には行きませんでした。

そして実家に帰って休もうとするころ副作用が始まりました。

副作用(発疹・手のひら)

指先に赤い発疹がぷちぷち。

副作用(発疹・指先)

腫れもでて,ぬるま湯に触っても痛い!

副作用(発疹・人差指と親指)

写真は翌日と翌々日の写真なのですが,翌日になっても症状は治まらず。

副作用(発疹・足底)

足底(足刀部分)も発疹と腫れ。

副作用(水疱・足)

御見苦しいですが,足の親指には水疱が!

ついでにかかとにも水疱ができ,脚が腫れているので靴を履いて歩くのが辛い!!

副作用(発疹・腕)

これは腕の発疹ですが,同じ発疹が体や顔,耳の中までできました。

9月25日(日)
*上の写真は25日と26日のものです。

これはただごとではないので,再度,病院へ。

お酒を飲んだこをも告白しました。

点滴の可能性も含め,何が原因かわからないので,とりあえず様子を見ましょうということに。

セレスタミン配合錠 1日1回寝る前1錠が処方される。

悲惨な状態のまま,京都へ帰るも症状は変化なし。

薬剤師の友人に電話をして相談。

抗生物質が怪しいけど,何の薬でも副作用はあり得るので,
喉の状態が我慢できるなら,薬はストップしたほうがよいとのアドバイス。

そして全ての薬の服用をストップするも,9月26日(月)は症状は変化なし。
ようやく27日から徐々に副作用の症状が引いていきました。

そして,これが発疹と腫れが完全になくなった10月1日の写真。

副作用(皮めくれ)

発疹の後,指先の皮が次々とはがれていきます。

ネットで「薬疹」を検索すると,結構えげつない写真が出てくるので,これでも軽傷なのかもしれません。

でも,薬をなめてはいけません。
今まで副作用が現れたことがなくても,ある日突然やってきます。

同僚から教えてもらった中国の言い伝え。
「是药三分毒」
薬はみんな3割毒でできているということだそうです。なるほどね。

みなさん,気を付けましょうね。

*副作用に困っている方のお役に立てたら幸いです。

comments

リモコンのアルカリ乾電池が液漏れしました!

先日,ブルーレイレコーダーのリモコンに使っていた乾電池が液漏れしました。

電池液漏れ

リモコンの液漏れがあった付近のボタンが動かなくなり,しょうがないので新品のリモコンを購入するはめに。。。。

そもそも,電池の液漏れってどうして起きるのだろうと調べると,

【よくある原因】

・プラスマイナスの向きを誤った使用

 → ちゃんと入れてました。

・使い終わった電池を,機器に入れたままにしておくことで起こる過放電

 → 電池の使用期限も1年以上に残っていたし,一緒にリモコンに入れていて液漏れしなかった電池はまだ容量が残っていたことから,液漏れした電池のみが使い切ったというの考えがたい。

・電池を入れっぱなしの機器の電源が何らなのミスで入り続け,電池を使い切った後も,その状態が続くと過放電が起き,液漏れが生じる可能性が高くなる。

→ ほぼ毎日1回は使用しているリモコンだし,2本の内,1本のみが,先に使い切るということは考えられらない。

ということで,どうにも腑に落ちなかったので,
電池に書いてあった「ご相談センター」に電話してみました。

すると,リモコンと電池を検査することになりました。

係りの人が,家まで取りに来るということでしたが,リモコンと乾電池だけなので,こちらから送ることにしました。

そして,後日,家に調査報告書と新品乾電池8本,そして新しいリモコンが届きました。

報告書

↑これが報告書,電池を解体して調査した写真も載っています。

調査報告書によると,電池内部で多量のガスが発生,内部圧力の上昇により破裂を防ぐためガス排出弁が作動し液漏れに至ったと推測。

報告書2

ガスの発生原因については特定できないが,一緒に使用していたもう一方の電池が容量が残っていることから,電池内部に異常(不純物の混入)が生じたと推察されるとのことでした。

ということで,私には落ち度はなかったようです。

しかし,既に新しいリモコンを購入しちゃったんですよね。。。。。

ちなみに,この電池のメーカーの対応が素晴らしく良かったので名前は伏せておきます。写真のブランド名もぼかしておきますおきます。

それにしてもリモコンどうしよう。

comments

天然バナナ海老の話

あれよあれよと,8月になってしまいました。

ちょっと,賞味期限の切れかかったネタですが,天然エビのお話。

7月1日は京都コンピュータ学院初代学院長,長谷川繁雄先生を偲ぶ閑堂忌で,留学生とともに模擬で冷凍天然バナナ海老を使ったトムヤムクンと海老の塩焼きを出店しました。

海老の塩焼き(炭火)

なぜ,天然エビを使ったのか?という話です。

この海老を仕入れた会社は,パプアニューギニア海産という会社で,パプアニューギニアから天然エビを輸入している会社です。

このパプアニューギニア海産,実は宮城県の石巻に会社と工場を構えていたのですが,東北大震災の津波で被災し,全壊してしまったのです。
現在,再起をかけて大阪茨木市で頑張っていらっしゃいます。

私は約10年前,青年海外協力隊でパプアニューギニアに行っていたのですが,6月にその関係の仲間から,被災したパプアニューギニア海産の海老を買ってあげてくれとメールが届きました。

そのメールを読んで,思い出したのが,ゴールデンウィークの出来事。

避難所となっている石巻の渡波小学校にボランティアとして,炊き出しをしていたとき,食事をもらいに来たおばさんが,私の名札(青年海外協力隊OBパプアニューギニア)を見て,「そのパプアニューギニアって何?」って話しかけてきてくれたのです。

「以前,青年海外協力隊でパプアニューギニアに行っていたんですよ」という話をすると,「私の勤めていた工場にパプアニューギニアの研修生が良く来ていて,カイカイ(食べる),カウカウ(さつまいも)って,向こうの言葉教えてくれたよ。いつか,パプアニューギニアに行ってみたかったけど,工場もなくなっちゃったから,もう行けないなぁ」というような話をしてくれました。

瓦礫のホコリのため,お互いマスクをつけいていて顔が良くわかりませんでしたが,その話を思い出し,パプアニューギニア海産の方に問い合わせたところ,
「渡波の件涙が出そうになります。そのおばちゃんは、きっと○○さんかなあ?」という返事が届きました。

そんな,こんなの縁あって,天然エビを購入,販売したわけです。

留学生の頑張りもあって,天然エビとトムヤムクンは完売。
でも,儲け度外視の良心価格だったため,利益はほとんどありませんでしたけど。。。。

一般に売られている海老の多くは,養殖で,多くの抗生物質や薬品が使われています。
病気予防だけでなく,大きく太らせるための薬だったり,鮮度良く見せるためにの薬だったり。。。。
詳しくはこちら↓↓↓
http://pngebi.greenwebs.net/?page_id=35

一切,薬は使っていない天然エビ,みなさんも(もう一度),食べてみてはいかがですか?

天然エビ塩焼き仕込み

背わたをとり串刺しに

海老の塩焼き職人

炭火焼部隊

comments