人間一人、パグ一匹

今日はお盆休みの一日目。

いきなりですが、現在我が家では、2人家族です。

普段は3人ですが、嫁は今居ないのです。

理由は、昔の記事で書いてあります。

ちなみに、今のような生活が始まったのは木曜日。

で、その理由と言うと、

嫁は格安チケットで帰省したい~っということで、

お盆からかなり離れた日付で往復することになりました。

結局、2週間ほど家を空けることになっています。ヽ(´ー`)ノ

まあ、普段主婦業を頑張ってくれていますし、

主婦というのは、かなり重労働ですし、気疲れも多いので。

時には、家事から解放する期間があるのはとてもよいことですね~ヽ(´ー`)ノ

で、プチ主夫モードの私ですが、

今日は木金でたまった家事(洗濯、掃除など)を一気に片付けづつ、

わんこと仲良く遊んでいましたヽ(´ー`)ノ

ご飯は、嫁が出発する前に、

一週間分のおかずを作って、冷凍してくれているので、

しばらくの間はおコメを炊くだけで済む。

楽チンであるヽ(´ー`)ノ

というわけで、今日はわんことゴロゴロDAYに成りましたとさヽ(´ー`)ノ

comments

卒業生と商談( ̄ー ̄)

今日の午後、2004年度鴨川校から卒業した方とお会いしました。

目的は、まあ、いわゆる商談ですヽ(´ー`)ノ

2004年鴨川から卒業したKさんは、

半年フリーランスのウェブデザイナーの後、

一年間どあるウェブデザインの会社に勤め、

いくつかの大きな仕事の経験を積んだ後、

自分でM社という会社を起業たツワモノですΨ(`∇´)Ψ

と言っても、法人化したのは半年前だったようで、

現在はいろいろと仕事をこなして、

能力を証明する形ために、実績を積み上げて、

ウェブデザイン業界に乱入したい…だとか。

やっぱり、腕が良くても、

実績がないと、なかなか案件取れないからね~

ビジネスの世界はシビアです( ̄。 ̄)y-~~

そこで、頼ってきたのはKCGの人脈。( ̄ー ̄)

人脈と言っても、

どある同期の卒業生の結婚式の二次会で、

本学のベテランスタッフのUさんと意気投合になって、

一緒にロックのバンドをやっている…らしい
(詳しいことは知りませんが)

まあ、学校の人脈というよりも、

個人のコミュニケーション力だね~っと思ったり。( ̄ー ̄)

それで、どうせならKCGの仕事もしてみるか?

っと言った感じのノリで、Uさんから提案がありました。

それで今日の商談になったわけですね。

私はKCGでウェブ系の仕事をしている立場なので、

とりあえず話を聞いてみよう~のような感じで、

今日の商談に立ち会ったわけですね。

で、肝心のK社長ですが、

いかにもアートの人…って感じでしたね。

帽子にロン毛に蓄えたひげ、

身なりも非常にファッションナブルでした(゜▽゜)

いや~いかにもデザインの仕事をやっている…って感じですね。

やっぱこういうのって、格好いいですね~ъ(`ー゜)

さすが社会人経験を積んでいて、

受け答えもしっかりしていますし、

結構好感触でした♪(*゜ー゜)

持ち込んだ資料などを見ると、

今まではアパレル系やジュエル系のウェブサイトを、

「よく魅せる」ような、フラッシュ中心に多く作ってきたようです。

しかしオシャレ系が多いな~と思いきや、

普通にマジメ系なウェブサイトも作ったりしているそうです。
関西の某有名私立大学のR大学の某学部のHPとか。と言うよりも、R大学のウェブサイトを作っているのは、結局KCGの卒業生かよ~っと逆に感心しちゃったり~( ̄ー ̄)

でも、まあ、Kさんの会社Mは、

KCG向きのウェブコンテンツをどれくらい作れるかについては、

やっぱり未知数なところがあります。
(*実績が少ないと、こういうところでちょっと弱いよね~)

卒業生だからと言って、

バサっと、「全部任せるぜ!」というわけにも行きません。

やっぱ、お互い、「ビジネス」だからな( ̄。 ̄)y-~~

今日の結論、実験的に、いろいろと素材を渡し、

「提案を作ってください~」という感じで、

「出来が良かったら採用しますヨ」ということになりました。

つまり、まあ、トライアル的にやってみようゼ…って感じですね。ヽ(´ー`)ノ

しかし、まあ、私個人は非常に強く期待しています!

いいもの提案してくださいね!ドクターK社長!

comments

07/08/09バージョンアップ!Ψ(`∇´)Ψ

さて、8月9日に、KCGブログにバージョンアップが行われました。

ここで、バージョンアップの内容を簡単に説明します♪(゜▽゜)

1.「ブログカテゴリ」と「記事カテゴリ」を別次元のものとして扱います。

そして、ブログカテゴリを今までの「日常」…などから、

ブログの書き手の属性で分類することになりました。

現在のブログカテゴリは以下のようになります。(´ー`)

* 大学院教員:主に大学院で教育することが多い方
* 情報系教員:プログラミング・システム・ネットワーク系の授業を担当している方
* ゲーム系教員:ゲーム・プランニング&ゲーム・プログラミング系の授業を担当している方
* アート・デザイン系教員:CG・MIDIなどを担当している方
* エンジニアリング系教員:ロボット・Car ITなどを担当している方
* kcg.eduスタッフ:一般教養系・事務系の方など

記事カテゴリについてですが、

既存の記事を分析した結果、記事カテゴリも以下のように拡張し、

更に使いやすく・読みやすくしました。ъ(`ー゜)

* kcg.eduの日常:主に学内でのお仕事や、在学生との交流、出来事など
* 日常:文字通り
* 趣味:文字通り
* kcg.eduニュース・イベント:学内のニュースやイベントレポなど
* 卒業生ニュース:卒業生との交流
* ニュース(一般):世間の出来事、ニュース
* コンピュータ:ハード、ソフト、メソッドなど
* ゲーム・アニメ・マンガ:文字通り
* 学問・資格・読書:文字通り
* ファッション・アート:文字通り
* スポーツ:文字通り
* グルメ:文字通り
* ペット:文字通り
* 京都:文字通り
* ブログについて:KCGブログに関する情報、アクセスランキングなど
* その他:特殊のカテゴリです。未分類の記事や、独自のカスタムカテゴリの記事は、全て「その他」扱いになります。

2.記事カテゴリの分類を基づいたナビゲーションが可能になりました。

今までのバージョンでは、ブログカテゴリによる分類しかできませんでしたが、

新しいバージョンでは、トップページから、

「記事カテゴリ」に基づいたナビゲーションが可能になりました。

例えば、ゲームに興味を持つ方は、

ブログトップの記事カテゴリより「ゲーム・アニメ・マンガ」を選択すると、

なんと、KCGブログの中の全ての記事から、

「ゲーム・アニメ・マンガ」関連する記事がリストアップされます!

これによって、ユーザビリティは飛躍的に上がりますので、

皆様も、是非「記事カテゴリ」を活用してください。

KCGブログは進化し続けていきますので、

これからもよろしくお願い致します。(‘◇’)ゞ

comments

DVD作成㊥Ψ(`∇´)Ψ

いきなりですが、嫁の実家は、

あの東国原さんの居る宮崎です。

その宮崎の実家に、義父様と義母様がいるわけですが、

そちらは、我が家と同じく、わんこを飼っていました。

その種類も、パグだった。

なぜ「だった」と言うと、

実は、そのパグは今年のGWあたりに、

享年12才で亡くなってしまいました。

偶然なことに、

実家パグは我が家の黒姫と同じく戌年生まれです。

まあ、いわゆるパグの世代交代(違ぅ

でで、なぜ今時そういう話を持ち出すかと言うと、

嫁は帰省するたびに、

彼女の愛機・デジカメIXYを使って、

実家のパグ犬の写真を撮ったり、

動画を撮ったりしてきたわけなんですが、

せっかくなので、それらを実家の義父と義母に見せて欲しい…、

という要望がありました。

まさに今、私はDVD作成に苦心しているわけですね。(⊃д⊂)

ソフトはノートパソコン付属のWinDVD Creatorです。

実に言うと、これを触るのも初めてなので…、

そこそこ大変ですネ~ヽ(;´Д`)ノ

せこせこと動画を選んだり、タイトルをつけたり、

ちょっと大騒ぎ~(;´д⊂)

何せ、スキルもセンスもないので…or2

ああ、鴨川校の学生なら、

私よりもらくらくで、私よりもセンスのいいものを作れるに違いない(;´д⊂)

…まあ、悩んでも仕方ないので、作業に戻ります(‘◇’)ゞ

今日はあんまり長く語れないのじゃ~

comments

発表!7月のアクセスランキングъ(`ー゜)

さて、2007/7/7のKCGブログも開設してから、丁度一ヶ月経ちました。

というわけで、

わくわくドキドキ・アクセスランキングを公表したいと思います!

結果はこうだ!

1……2・・・・・・3~~~ダァァァァァアアアヽ(`Д´)ノ

1位:レーシングダイアリー:2910 ↑2
2位:ほしぞら:2341 ↑5
3位:サボテン便り:2258 ↑13
4位:オブジェクト脳@kcg:2214 ↑7
5位:自由で気ままな日々:2183 ↓4
6位:写真と日記と読書:1589 ↑ランク外
7位:海んちゅう:1385 ↑14
8位:不定期ソフトウェア開発:1211 ↓1
9位:bluedog blog:1129 ↓3
10位:よろず編集日誌:952 ↑ランク外
11位:情熱モスキート:945 ↓6
12位:兼業プログラマーの日常:943 ↓8
13位:koho日記:912 ↑12
14位:Ten’Development:893 ↑16
15位:桜坂。便り♪:888 ↑ランク外
16位:歌うたいつれづれ日記。:783 ↓9
17位:和气致祥:531 ↑ランク外
18位:簡単~おかず~:521 →18
19位:ITふぁ~まー:483 ↓17
20位:ゲーム好き?プログラム好き?:418 ↑ランク外

前回のアクセスランキングはこちら

おっと、なかなか面白いことになってきましたね!

病院ネタで、 タカギトシユキさんは二位から一位にアップし、栄冠を手に入れました!留まりの知らないトシユキ妄想ワールドに、あなたは耐えられるか!?

Castorさんは、渋い話題を幅広い提供し、五位から二位へ上昇!京都の話からお☆サマの話しまで、見ると雑学0.2アップ間違いなし!

三位のサスペンダーさんは、なんと、超マイナーだと思われていたサボテンのネタで、堂々の三位ゲット!三国志プレイ日記も熱いぜ!

オブ脳@kcgさんは、castorさんと同様な渋いネタ+イベント情報で見事に四位にランクイン!

六位のchappyさんは、なんと!ランク外からのロケット発進です!!!人気の秘密は、美麗な写真と、本のレビューじゃないでしょうか!

七位の海んちゅーさんは、韓国語ネタで一味も二味も違うブログで観客の心をわしづかみ!私もこのブログで始めての韓国語単語を覚えました!嫁に「チュウせよ!」と言ってやったぞ!

八位のさとーしさんは、ディープで耽美なエンジニアリングワールドへ招待します!ランクは残念ながら前回の1位から急降下です!次回は挽回になるか!?あるいは軟着陸になってしまうのか!?どうする!さとーC??

九位のbluedogさんは、主にニュース紹介の時事ネタブログとして、情報を提供してきました。が、二週間前からちょっと勢いが落ちていまして、3位からのランクダウンです。しかし8月の上旬から再び飛び立つ気配を見せています!

十位のことのなさんも、ランク外からの急上昇です!こちらは普段あんまり知ることが出来ない、印刷物編集のネタで、恐ろしい勢いを見せています。しかも、8月から噂の「アレ」の編集が始まります、これからの展開、目が離せないゼ!

以上、この記事を書いたらどんどんテンションが上がってくるぉぅぇぃから送りいたしました!

燃えろファイア~たたかえ!ヽ(`Д´)ノ

comments

定食屋で聞きたくない歌(;´д⊂)

夕方、学校から出たら、即座嫁に電話、

「お~い、体調ちょっと良くなったか?」

「ん~ちょっとは良くなっているけど、またあんまり良くないね~」

それもそのはず、嫁は結局昨日はおなか痛っちで、

結局朝まで眠れなかったらしい。(;´д⊂)

「むむむ、じゃなんか買って帰ろうか?」

「いいの~?嬉しいな~(*^-^*)」

「何がいい?」

「王将のギョウザ(*^-^*)」

「おいおいおいおい、体調悪いのに、そんなの食べていいかのう?(;´д⊂)」

「えっと、ギョウザは別バラだから(*^-^*)」

「…。」

まったくもって、どういう体しているのだが…、

時々感心してしまう天晴れな我が嫁。

と言うわけで、帰り道、八坂神社の近くの王将へゴ~Ψ(`∇´)Ψ

この王将はそこそこ愛用しています。

というか、駅前校から帰る時のテークアウトといえば、

ほとんどこのお店になります。

知る人と知ると思いますが、

この王将には、日ハムのひちょりに似ているというか、

ナメック星人に似ているというか、

結構カッコいい店員さんがいます(豆知識)。

で、テークアウトメニューを吟味して、注文。

ギョウザ四人前、チャーハンとイカのテンプラでお願いしました。

約1,600円也。

ちなみに、コツコツ貯めたポイントカードが満タンになりましたので、

ギョウザ二人前の引換券をゲットヽ(´ー`)ノ

さて、店内で有線のJ-ポップを楽しみながら待っていましたら、

激しくレストランに似合わない音楽に衝撃!Σ(゜д゜|||)

私のお墓の前で~♪
泣かないでください~♪
そこに私はいません~♪
眠ってなんかいません~♪

有線よ、なぜこんな音楽をチョイスしたんだ?(;´д⊂)

あぁあ、食事を楽しもうとする気持ちがどんどん去ってゆく。

ごめんよ~若いチキンよ~(;´д⊂)

ごめんよ~豊満なポークよ~(TдT)

ごめんよ~生まれてこなかったタマゴよ~(⊃д⊂)

美味しいみなさんはお墓に入れてもらえないもんな(T-T)

ああ、まさに台無しヽ(;´Д`)ノ

で、帰宅後、いつも美味しく頂いているギョウザも、

なんかデリシャスさ30%オフ…って感じになりましたとさ(TдT)

comments

今日は看病デー(TдT)

嫁の体調が悪い。

いや、そんなシリアスなものではありません~

いわゆる周期的な体調不良です。

というわけで、今日はプチ主夫モードъ(`ー゜)

と言っても、

掃除洗濯とかは、普段やってくれていますので、

台所仕事くらいです~( ̄ー ̄)

それにしても、科学の力で、

台所仕事も結構楽になったもんだ~

フードプロセッサー、ジューサー、炊飯ジャー、電子レンジなど、

厨房に電気製品がいっぱい~

らくちんである(゜▽゜)

欲といえば、食材を管理してくれる冷蔵庫と、

カロリー計算をしてくれる釜があると、

超~助かるけどね~

で、結局今日はどんな一日になるかと言うと、

嫁は一日中布団の中で寝たり、ガラスの仮面を読んで、

黒姫はその隣でやっぱりまったりしています。

私はジュース絞ったり、おじや作ったり、

食料品の買出ししたり、犬の散歩をしたり、

手が空いたら、ゲーム遊んだり、

ウェブサーフィン(死語)したり。

そんな感じで、今日はマッタリで平和な一日でした~ヽ(´ー`)ノ

comments

土曜日はデートDAY(3)(゜▽゜)

さて、今週もデートですΨ(`∇´)Ψ

理由は、先週土曜日のブログで述べていますヽ(´ー`)ノ

えっと、今日のコースの予定は:

「明石焼き」→「映画」→「とんかつ」ですъ(`ー゜)

まず、明石焼きですが、

嫁が食べたこと無い+ホットペーパーに100円引きのクーポンが載っている…ということで、

「試してみよう!」ということですね。

私も明石焼きを食べるのは二回目で、

一回目はたぶん6~7年前、明石で食べたような気が…。

つまり、どんなものだったか全然覚えてない…ということですねヽ(´ー`)ノ

唯一覚えているのは、たこ焼きからさらにタマゴを入れて、

やわらかくした…のようなものですね。

で、今度食べた明石焼きですが、

お店は河原町三条の「明石焼 TASUKU」です。

だし汁につけて食べる…のようなスタイルでした。

お味のほうですが…、なかなか良かったかと思いますъ(`ー゜)

一皿10個で450円ですが、ホットペーパーのクーポンで、

350円になりますので、お値段も結構リズナブルじゃないかと( ̄ー ̄)

次は映画。

先行上映の「オーシャンズ13」を見に行こうぜ!

ということで、16:40の一時間前MOVIXに行きましたが、

到着した時点で、残ったのは23席だけ。

むむむ、ちょっと甘く見すぎたか…。

とりあえず、窓口で「どんな席ですか?」っと聞いてみると、

「最前列と二列目です。」

「……。(嫁と戦略会議)」

「やっぱりいいです(;´д⊂)」

というわけで、途中で方向転換。

結局、カラオケのシダックスに行きました。

今回はお得のクーポンがないので、先週より高くなりました(TдT)

同じく2時間、フリードリンクを付けて、約2,700円也

最後に、最近三ヶ月食べなかったという「とんかつ」を食べに行きました。

いや、家は基本的に揚げ物を作らない方針なので、

外食以外では、揚げ物家のものはナシです。
*そのわりに、全然痩せないが…(TдT)

で、とんかつの店ですが、お馴染みの「名代かつくら」です。

いや、皆さんはお馴染みではないかもしれませんが、

われわれは結構食べていましたのでヽ(´ー`)ノ

とりあえず、カラオケ屋の近くの三条(本店?)に行きましたが、

長い列が出来ていましたので、

とりあえず四条店へ移動。

こっちもちょっと並べていましたが、短かったので、

しばし待機のち、地下一階の禁煙席へ~

ヒレかつ膳160グラム+特上ヒレかつ膳120グラム+大ぶり茶碗蒸しを注文。

こういう店のお楽しみのひとつは、

ゴマすりの時の香りを楽しめるところですねъ(`ー゜)

しばらくしたら、あつあつカツがやってきました。

やっぱり美味しいです。ъ(`ー゜)

作り立てじゃないと、この「サック」って食感はないよね~

味噌汁とキャベツとご飯は食べ放題なので、

キャベツを3回、味噌汁を2回おかわりしました~

キャベツのシャキシャキした食感もいい感じですし、

濃厚なお味噌汁もなかなか~

満足じゃ、満足じゃ~(´ー`)

で、お会計ですが、3,800円也(‘◇’)ゞ

あんまりおなかいっぱい食べましたので、

山科の自宅まで、歩いて帰ろうぜ~っと提案。

そんで、四条から、とことことこと~っと、家まで歩行。
一時間かかりましたが

食後の運動にしてはちょっと長かったが、

たまにはこういうのもいいですね!ヽ(´ー`)ノ

comments

犬に深爪は禁物!

さて、ご存じない方もいるかと思いますが、

犬の爪というのは、人間と違って、

神経も血管も通っています。

従いまして、人間の爪きりと違って、

犬の爪きりは、危険いっぱい…。

なぜかと言うと、爪の中の神経や血管や、

爪とともに伸びますので、

「ココまでなら大丈夫!」という、セーフゾーンを、

毎回毎回判断しなければならない。

爪が白いわんこなら、爪の中に入っている血管を目視できますので、

またどうにかなりますが、

黒爪のわんこは、そういうわけにはいきません。

判断を誤って、深く切りすぎると、

「きゅーきゅーきゅー(イタィィィィイタイィィィィ)」ところか、

出血を伴う恐れもあります。

そういうことがありまして、基本的に我が家の黒姫の爪きりは、

動物病院か、動物美容院にお願いしています。

しかし、最近はちょっと爪きりをサボったせいで、

神経も血管も伸び放題だったようで、

前回動物病院で切ってもらった時は、

痛がる黒姫が大暴れして、

動物のお医者さんx2人+動物看護士さんx1人が総動員して、

20分もかかったとか…。

500円しか払ってないのに、

誠に申し訳ございませんでした…って感じですねヽ(;´Д`)ノ

というわけで、「お家でチマチマ切りましょう!」作戦に出ました。

嫁が黒姫をホールドして、私がわんこ専用爪きりで…、という作戦です。

最初のうち「え~三人で一緒に遊ぶの?」っと喜ぶ黒姫でしたが、

前足を持ち上がると、前の経験が蘇ったのか、

ちょっと暴れだします。

それを無理やり押さえ込む嫁と、一生懸命なだめる私、

「とりあえず一本行っとくか」ヽ(´ー`)ノ

っと、サクっと切りました。

「きゅーきゅーきゅー」と泣き出す黒姫。

二本目行こうとしたら、黒姫がエライ大暴れして、

もう~懸命に抵抗…という感じですね。

あんまりにも暴れるので、

「もう、これ切って、今日はそれで終わりにしましょう」ヽ(;´Д`)ノ

というわけで、思い切って押さえ、「サク」っと。

切り終わりましたら、

「よーし、よーし(*^-^*)」

「黒姫はいいパグ~とってもいいおパグ~♪(*^-^*)」、

「爪きりなんて怖くない~黒姫はいいおパグ~」っと、

歌いながら褒めまくる。

そうしたら、黒姫は逃げるようにして、寝室へ走りました。

「仕方ないな…。(´・ω・`)」っと、

しばらくリビングでテレビを見ました。

「ねねねねね、大変だよ!」

「どうした?」

「寝室の畳、血の海だよ」

「え?」

っと、寝室に駆け込むと、

あっちこっち赤い血糊が…ヽ(;´Д`)ノ

これ以上被害を拡散させるわけにはいかないので、

とりあえず、無理やり黒姫を抱き上げる。

そして、腰を下ろして、黒姫の爪をチェック。

「こ、こりゃイカン(;´д⊂)」

血がどろどろと、ほんま、

引くくらい垂れています。

とりあえず「傷口」を抑えようとしますが、

なにせ、「爪の先」なので、抑えようが無い。

というか、抑えようとすると、痛がるしヽ(;´Д`)ノ

「あわわ、あわわ、どうしましょうか?」

とりあえず血を止めなければ…、

「どうしたらいいんだ?」

生まれてから今まで、爪から血が出るの見たことないし、

対策もまったくわからないわけだが…(⊃д⊂)。

「そういえば、今日は動物病院の休診日だよね?」

「うん。」

「むむむ、駆け込みは出来ないか。」

「あ、お嫁、グーグルで検索して!」

「え?どんなキーワードで」

「ん~っと、『犬、爪、血が止まらない』で!」

「わかった!」

「あ~有った有った、というか結構あるね」

「で、どうしたらいいの?」

「えっと、小麦粉を詰め込むといいらしいよ!」

「家にある?」

「あるよ!今から用意するね!」

というわけで、嫁は小麦粉を探しに行って、

私は左手で黒姫を押さえつつ、右手でマウス操作。

「ほむほむ、爪を心臓より高くするといいのね。」

「あれ、小麦粉を使うといいって動物のお医者さんから言われたって書かれているブログによれば、アレはあんまり効かないって書いてあるぞヽ(;´Д`)ノ」

「ダメじゃん!」

「で、でもとりあえず試してみましょう!」

というわけで、いろいろ、あの手この手を尽くして、

どうにか血を止めました。

「うぉ~まじビビッたわヽ(;´Д`)ノ」

「本当ね(⊃д⊂)」

あんまり動き回ると、再び出血するかもしれないので、

とりあえず黒姫をケージに入れる。

しかし、それに対して非常に不満だったようで、

トイレシートの上でお座りして、非難の目線を送ってくる。

「痛い目合わせて、さらに閉じこむなんて…酷いよ~(⊃д⊂)」

「あたち、なにをしたっていうの?(⊃д⊂)」っと、

黒姫の心の声が聞こえそうだ…。

というわけで、罪滅ぼしのつもりで、

ペット用のジャーキーなどを大判振舞えしようかと用意したら、

黒姫が異常にエキサイトして、

(いや、食べ物の前では、こいつはいつも超エキサイトだけど…。)

ケージの中でぴょんぴょん飛び回る。

「きゃぁぁ~また血が出たヨ!(⊃д⊂)」

「お、落ち着け、黒姫、これあげるからヽ(;´Д`)ノ」

獲物をゲットした黒姫は、カミカミしながら、

ようやく落ち着きを取り戻した…。

二度目の出血は、それほど酷いものではなかったので、

とりあえずそのまま放置しました。

その後、おなかいっぱいになった黒姫は、

ようやくすやすや寝始めました…。

二時間後、黒姫をケージから出したら、

出血もなく、普段通りの元気パグになりました。

「よかったよかった(⊃д⊂)」っと、

胸を撫で下ろしました…。

いや~本当に大変ですヨ!

あんなに血が出るとは思わなかった(⊃д⊂)

わんこの飼い主たち、気をつけましょうね!

comments

「三国志」の思い出…ヽ(´ー`)ノ

おぉ~これは歴史物ですね(いろんな意味で)

(*何の話かは、三国志Ⅱ日記 1|サボテン便りを参照してください)

私が始めて三国志シリーズを触ったのは小学校の時です。

友人宅で見たわけですが、なんとパソコンの英語版です~

モノクロだったような気がします。(白黒…ではなく、緑黒…ですが)。

シリーズ何作目だったのか、全然覚えていませんが…、

時期的に、たぶん一作目だったのかな?

ちょうどその時、

クラスの中で「原本の三国演義読みきろうぜ!」というブームもあり、

「おぉ~これはスゲェ!」という感じで、

友人宅に通って、チマチマ遊んだりしましたΨ(`∇´)Ψ

ちなみに、なぜブームになったかと言うと、

物語そのもの面白さもありますが、

書かれたのは中国の明、今から400~600年前なので、

言葉自身はちょっと小難しいし(日本で言うと、古典のようなものです)。

「オレ、こんな難しい書物読めるぜ!」という、

小学生らしい発想でブームになったわけです。Ψ(`∇´)Ψ

さらに、文章量もどっさりある上に、

後半に入ると、英雄たちがドンドン死んで、

話自身もちょっと面白くなくなってきますが、

それでも耐えて耐えて、最後まで読みきれるのは、

まさに、(小学生たちの中では)ヒーロー…、というわけですね。ъ(`ー゜)

さて、ちょっとゲームの話を戻しますと、

英語版では、人名などは日本語読みだったので、

「コイツは誰だ!?」っと、なかなかわからない方も…。

もちろん、メジャーの方々はOKです。

後、劉軍の方々もダイジョウブ。

なぜなら、三国演義は劉備軍視点で書かれていますので。

ただ、マイナー系の勢力や、マイナーキャラ(能力値低い方々)だと、

ほんま、わけわからん…ワールドですね。

いや、日本語読みと中国語読みの違いが大きい…、

というのは一番大きな理由ですが。(´・ω・`)

しかし、今思えば、20年前の台湾で遊んだあの三国志って、

どんなOSだったのか、友人はどうやって手に入れたのか、

非常に謎ですね…。

でも、まあ、小学生だった私は、

パソコンの知識まったく持ち合わせていなかったので、

知りようが無い…ですね。(´・ω・`)

グーグルで検索しても、

「三国志の英語版」という記述を見つけ出すことが出来ません。

なんだったのかな~アレはヽ(;´Д`)ノ

comments