中間試験

昨日と今日の2日間,京都日本語研修センター(KJLTC)では,
中間試験が行われました。
例年は6月に行うのですが,今年から,7月にも日本語能力試験が開催されることになったので,
それにあわせて,中間試験の時期も7月になりました。

試験をすると,どこまで正確に理解しているのか,よくわかります。
会話をしていると,あまり問題にはなりませんが,
漢字の読み方などは,やはり結構難しいようです。
「う」があるかないか,「っ」があるかないかなどがあいまいな学生が多くいます。
たとえば,「駐車場」が「ちゅうしゃじょ」,「物価」が「ぶか」「ぶうか」,
「役所」が「やくしょう」などになってしまいます。
中級になっても,やはり,細かい部分があいまいな学生が多いです。
これで問題となるのが,パソコンでの日本語入力。
漢字は分かっているのに,変換できない・・・ということになってしまいます。

一方,漢字を書く問題は,中国人学生は,やはり得意です。
ただし,ときどき,中国の漢字を書いてきますが・・・。
その場合は,残念ながら,「×」となります。

今回の試験で,思わず「なるほど・・・」と思ってしまったのが,漢字を書く問題で
げんし時代からきんだいまでの環境の変化を調べている。」
の「げんし時代」を「江戸時代」と書いてきた学生!
日本の「時代」で知っているものを思い出して書いたんでしょうね。。。
「江戸時代」とか,よく知っているな・・・と感心して,
ちょっと,特別点をあげたくなってしまいました。

一方,文法の短文作成問題で,文法的には「○」をあげざるを得ないのですが,
ツッコミを入れたくなる解答も出てきます。
たとえば・・・
(次のことばを使って文を作りなさい)

【つもり】
・あしたから,毎日日本語を勉強するつもりです。
(⇒「今日」から勉強してください・・・)
【なら】
・雨なら学校へ行きません。
(⇒ 雨でも来てください・・・)
【~かどうか】
・明日は学校へ行くかどうかまだわかりません。
(⇒ だから,ちゃんと来なさいってば・・・)

—————————-

7月20日のKCGオープンキャンパスは,夏祭り!
留学生のみなさんも大歓迎です!

京都日本語研修センター(KJLTC)
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

閑堂忌記念イベント

今日は、京都コンピュータ学院の初代学院長の命日である閑堂忌でした。
初代学院長の遺徳を偲ぶとともに、私にとっては、
「今自分がここにいることの意味」を改めて考える日でもありました。
残念ながら、生前の初代学院長とお会いすることはできませんでしたが、
いろいろな方のお話を聞いて、本当に、お会いしたかったな・・・と思います。

さて、閑堂忌記念イベントとして、今日はさまざまなイベントが開催されました。
パソコン無料講習会やITよろず相談会には、一般の方も参加されました。
みなさん、大変満足していただけたようで、お帰りになるときは、
とてもうれしそうでした。
「また、このようなイベントをするときは、ぜひ案内をください」と
言っていただけて、スタッフもうれしかったです。

校舎周辺では、学生たちが模擬店を出店。
留学生たちも、がんばりました。
本日の留学生の出店はブラジルからの留学生によるブラジル風BBQと、
中国からの留学生によるゼリー。
「サンザシゼリー」の予定でしたが、サンザシのほかにも、
梅、杏仁、ヤマモモ、仙草と5種類。
私は、ヤマモモとサンザシをいただきました。
なかなかめずらしいもので、とってもおいしかったです。
ヤマモモには、美白効果もあるとか・・・。
もちろん、ブラジルソーセージも食べました!

ブラジルBBQ

—————————-
7月のKCGオープンキャンパスは夏祭り!
KCGオープンキャンパス!

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
京都日本語研修センター(KJLTC)

comments

『て形』

授業も2週目に入り,留学生たちの日本語も日々上達中です!

私の担当は,午前中は初級の授業。
全50課ある初級の教科書の,今日は第15課。
「~てもいいですか。」「~てはいけません。」の練習です。
いわゆる「動詞の活用」というのが,第14課から始まります。
それまでは,動詞は,「行きます」「行きません」「行きました」「行きませんでした」
という形だけ。
日本語の勉強では,(教科書によっても違いますが)まずは
「~ます」という形から勉強します。
これは,たとえば「行く」という形を先に教えてしまうと,
その段階で日本人と話した場合に,ぶっきらぼうな感じになってしまうから。
とりあえず「行く。」といわれるよりも「行きます。」と言われたほうが,
丁寧な感じがしますよね。
トラブルを防ぐことにもなります。

中学や高校で勉強する国文法では,「連用形」とか「終止形」という
言い方で習いますが,日本語文法では(これも教科書によりますが),
「行きます」という形を『ます形』と言います。
『ます』につながる形,ということで,そのまんまです。
で,第14課から始まった動詞の活用の第一弾は,『て形』。
「行って」「書いて」という形です。
これを勉強すると,「書いてください」「行ってもいいですか」「食べてはいけません」
という言い方ができるようになるわけです。
ちなみに「書く」という形は『辞書形』と言います。
辞書に載っている形だから。

また,「五段活用」などというグループ分けは,
単純に「Ⅰグループ」「Ⅱグループ」「Ⅲグループ」といいます。
Ⅰグループ:書きます,行きます,飲みます,読みます,買います・・・
Ⅱグループ:食べます,寝ます,起きます,見ます・・・
Ⅲグループ:来ます,します,勉強します・・・
さあ,どういうわけ方かわかりましたか?
こうして留学生たちは,ひとつずつの動詞の活用をしっかりと
覚えていくのです。

この先,『ない形』『辞書形』『た形』・・・と勉強が続きます。
ちなみに,来週の私の担当は『普通形』です。

京都日本語研修センター(KJLTC)
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

新学期の準備

留学生たちが,次々と来日しています。
最初は不安なことや戸惑うことが多いと思いますが,
そこは先輩たちが助けてくれると思います。
日本人の学生さんたちも,困っている留学生を見かけたら,
どうぞ声をかけてあげてください。

先生たちも,新学期に向けた準備を着々と始めています。
今日は,クラス編成と,授業の進め方やテキストについての確認を行いました。
実際のクラス分けは,来週,プレースメントテストを行ってから。

これまで1年に1回のみだった「日本語能力試験」が,
今年から1年に2回(1,2級のみ)行われることになりました。
なので,これまでは4月からは能力試験対策の授業は少しだけ
だったのですが,今年は7月の試験に向けて,
中上級のクラスでは4月から能力試験対策の授業がけっこう入ります。

新入生のみなさんには,あさっての入学式で会えるはず!
とっても楽しみです!

———————-
京都日本語研修センター(KJLTC)
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

卒業式

KJLTC卒業式2009年3月

3月は旅立ちの季節。
今日、京都日本語研修センター(KJLTC)の留学生たちが、
卒業しました。
みんな、とてもいい顔をしていました。

4月からは、京都コンピュータ学院に進学する人と、
京都情報大学院大学に進学する人と。
これからは、日本語の勉強ではなく、
日本語を使っての勉強になります。
まだまだ、不安な学生もいるけれど、みんなそれぞれに
がんばってくれると信じています。

卒業したとはいえ、私たちは、すぐ近くにいるから、
何か困ったことがあったら、いつでも相談に来てね。
何よりも、うれしい報告を待っています。

加油!

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
京都日本語研修センター(KJLTC)

comments

下鴨神社の節分祭

下鴨神社節分祭

今日は節分。
ということで,午後の授業は「校外学習」にして,下鴨神社の節分祭にみんなで行ってきました。
京都日本語研修センターのある京都コンピュータ学院鴨川校は,
下鴨神社にもほど近いので,みんなでお散歩がてら,歩いて。

まずは,お祓いの神事。
神官の方が,四方に向かって弓を射る真似をします。
その後,実際に的を射る神事。見事に的中すると,的が割れてくだけます。
で,終わったとたん,みんながその的の破片を取りに!
・・・という流れを,理解していなかったので,
突然みんなが割れた的に向かって走り出したときは,私も留学生たちも,ちょっとびっくりしてしまいました。

それから,年男・年女の人たちが,豆まきをします。
還暦の方は赤い単衣,年男・年女は,下鴨神社の厄除けの色である黄色の単衣に
それぞれ裃をつけたいでたちで,まずは,お祓いをしてもらい,
私たち,一般参拝客もお祓いをしてもらい,豆まき開始。
少しずつ,紙につつんだ福豆,福餅がまかれるのですが,
みんな押しつぶされそうになりながら,必死で受け取ります。
けっこう壮絶でした・・・。
終わってみると,女の子たちは,普通にいくつかずつ取っていましたが,
男の子たちは・・・異常にたくさん持っている学生も・・・。
つい夢中になって,取ってしまったんでしょうね。
でも,あまり取れなかった人(知らない人にも)に,ちゃんと”福”のおすそわけをしていました。
ちなみに,京都タワーのマスコットである「たわわちゃん」も豆まきに参加していました・・・。

今日はあいにくの小雨模様でしたが,なかなか楽しんでもらえたようです。
さて,ちょっとは日本文化を理解してもらえたでしょうか・・・。
鴨川校に帰って,鴨川校の先生方にも福豆をおすそわけ。
ちなみに,その後私は,お昼ごはんに一人で「恵方巻き」を丸かじりしてました。。。

明日は立春。
暦の上では,春です!

———————

留学生の方も,オープンキャンパスへGO!
京都日本語研修センター(KJLTC)
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

日本語作文もパソコンで

「作文」の授業も少しずつ進み,みんなも慣れてきたようです。
そこで,今までは原稿用紙に手書きだったのを,
今回から,ワープロ打ち(WORD)で,メール添付で提出,
という形に変更してみました。
進学後は,基本的にレポート類は,ワードファイル等で提出することに
なると思うので,今のうちから慣れておくために。
とはいえ,パソコンに慣れていなかったり,
日本語入力に慣れていないと,時間がかかり,
作文を書くこと自体よりも,入力に力を注いでしまうことにも
なりかねないので,しばらくは,手書きでもOKということに。
さすがに,大連外国語大学軟件学院(ソフトウェア学院)出身の
学生たちは,何の迷いもなく,ワープロ打ちを選択。
やっぱり,慣れているんですね。頼もしいです。
それ以外の学生たちも,「一応・・・」と原稿用紙をもらったものの,
ちゃんと,ワープロ打ちで提出してくれました。
京都日本語研修センター京都コンピュータ学院の別科であるので,
コンピュータなども自由に使える環境が整っています。
コンピュータを扱う授業もあるので,
ファイルでの提出方法に自信のない学生は,
ITの授業担当の先生に助けてもらったようです。

日本人学生からすると,ワープロ打ちをすると,漢字がわからなくても
変換してくれるから楽・・・と思いがちですが,
留学生からすると,漢字は書けても,読み方がわからないと
入力できないので,なかなか大変なようです。
いざとなると,手書き入力をしているらしい・・・。
読み方も,ちゃんと覚えてね。

さて,今回のお題は,「貨幣には紙幣と硬貨の2種類があるが,2種類とも必要か」
というものでした。
たいていの学生は,どちらもあったほうがいい,という意見でしたが,
中には,紙幣だけでいい,という意見も。
さすがに,硬貨だけでいい,という意見はありませんでした。
高額になると,重いですからね・・・。
根拠も人それぞれで,硬貨のほうが,「神社で参拝するときに投げやすい」
という意見も。先日の初詣で,投げたのかな。
確かに,紙幣を入れる人もいますが,硬貨のほうが,多少遠くからでも
投げられますしね。
そのほかにも,硬貨のほうが丈夫で長く使えるから,
貨幣発行の費用も抑えられる,という意見もありました。
毎回,いろいろな発想で書いてくれるので,添削しているほうも
かなり楽しいです。

今はまだ400字程度ですが,だんだん,
長い文章も書けるようにがんばっていってもらいたいです。

京都日本語研修センター(KJLTC) ~留学生が学ぶ日本語学校
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

ギョウザ<後編!>

今日は京都コンピュータ学院京都駅前校で、
ギョウザ販売をしました!
留学生たちは、朝からはりきって準備し、
10時ころから販売開始。

今朝の京都新聞にも、記事を掲載していただいて、
それを見て来てくださったご近所の方も!
うれしいことです。
留学生たちも、ちょっと緊張しながらも、
一生懸命ギョウザを売っていました。

お昼どきには行列もできて、なかなかの盛況ぶり。
お待たせしてしまったみなさん、ほんとにごめんなさい。
でも、たくさんの方に食べてもらえて、とってもうれしかったです。
結局、いったいいくつ作ったんでしょう・・・。

最後は、ちょっと皮があまってしまったらしく、
お砂糖を少し混ぜて、平たく伸ばして焼いたものも
いただきました。
お菓子感覚で、ちょっと新発見なおいしさでした。

来年もお楽しみに!

京都日本語研修センター(KJLTC) ~留学生が学ぶ日本語学校
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

ギョウザ<前編?>

ギョウザ2009

京都日本語研修センター(KJLTC)では,毎年,春節(旧正月)を前にして,
ギョウザを作ります。
春節は,1月26日だそうですが,今年は,ちょっと早めに,
今日と明日でギョウザを作ります!
で,たくさん食べます!

今日は,午前中の授業を終え,午後からギョウザ作りを始めました。
鴨川校の先生や学生さんも加わり,大騒ぎしながら,作ってました。
このギョウザ,皮から手作りで,もちもちの食感は毎年大好評!
今日は,京都新聞の記者さんも来てくださって,
学生たちは,ちょっと緊張しながらも,インタビューを受けてましたよ。
私も,一足先にいただきました。
今年のギョウザもいい出来です!

今年のギョウザ大会(?)は,明日が本番。
明日は,京都駅前校で朝からギョウザを作って,販売します。
明日のお昼ごはんは,本場の手作りギョウザをぜひ!
今年は学外の方にも販売させていただきますので,
東寺の初弘法の帰りに,ぜひ,
京都コンピュータ学院京都駅前校に寄ってください!

京都日本語研修センター(KJLTC) ~留学生が学ぶ日本語学校
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

初詣

先週から、冬休み明けの授業が再開していますが、
今日が私の授業始めとなりました。
今日は寒かったですが、みんなの元気そうな顔を見られて、
寒さも忘れて授業をしていました。

今日は、「平均気温」の意味するところから、
地球温暖化へとつながる長文の読解。
「暖冬」という言い方をしますが、「平均気温」が平年より0.5度高いと
「暖冬」というそうです。
0.5度というと、ほんのわずかな気がしますが、
これはものすごく大変なことだそうです…という話から、
地球温暖化について考える内容でした。

さて、明日の午後は授業がないので、
日本語研修センターの学生たちも、KCGIの学生たちといっしょに、
初詣とビール工場見学に行くそうです。
神様へのお願いは、ちゃんと日本語でするように!
と言っておきました。

来週は、恒例のギョウザ作りです!
楽しみ

京都日本語研修センター(KJLTC) ~留学生が学ぶ日本語学校
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments